2月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、野菜リゾット・豚しゃぶサラダ・チョコチップケーキ・牛乳です。

豚しゃぶサラダは、豚肉をあらかじめ濃いめに味付けし温野菜の上にのせて野菜と一緒に食べます。
チョコチップケーキは、元気な子供たちへ給食室から愛情を込めて焼き上げました。

6年 児童会まとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(火) 
各委員会の委員長さん(6年生)から
5年生の副委員長さんへ
委員会の引継ぎを行いました。

児童会も新年度のメンバーへ
引継がれます。

委員長、副委員長、児童会役員が、
1年間がんばってきた自分の思いを
全校児童の前で堂々と話しました。

1年間、責任をもって取り組み、
最高学年として学校を引っ張ってくれました。

残り2ヶ月も、
この調子で最後まで頑張ってほしいと思います。

2月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・のりの佃煮(手作り)・いかの香味焼き・中華炒め・金時豆の甘煮・牛乳です。

今日は給食室でのりの佃煮を作りました。のりは、日本には馴染みのある手軽な健康食材です。現在世界でも注目されています。
タンパク質・ビタミン・カルシウム・食物繊維等々たくさんの栄養が含まれています。

2月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトフランスパン・豆腐ハンバーグきのこソース・インディアンスパゲティ・粉ふきいも・わかめスープ・牛乳

今日は、豆腐を入れ少しヘルシーですが、きのこソースもかけ更に栄養も一杯です。

2月6日(金)

画像1 画像1
ゆかりご飯・厚焼き玉子・みぞれ汁・きんぴらごぼう・くだもの(ポンカン)・牛乳です。

みぞれ汁は、大根をすりおろして入れた汁ものです。すりおろした大根に火が入り、透明になる様子がみぞれににていることからそう名前が付きました。

2月5日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかば焼き丼・もずくのみそ汁・じゃこ大根・牛乳です。

海の野菜海藻類の1種もずくをみそ汁の中に入れました。ビタミン・ミネラル・食物繊維がいっぱいです。

2月4日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば・かぶのスープ・ベイクドじゃがバター・くだもの(デコポン)・牛乳です。

野菜たっぷりのあんをかけていただきます。

6年 小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(水)
小中一貫教育の取組として、
散田小学校と横山第二小学校の6年生が
横山中学校に行きました。

取組内容は
前半:各教科に分かれ、授業体験
後半:生徒会による中学校生活の説明
でした。

初めは緊張していましたが、
楽しい授業を受け、生徒会の説明を聞き、
中学校生活に期待を膨らませている様子でした。

中学校に向けて、残りの小学校生活も
有意義な時間となるよう取り組んでいきます。
宜しくお願い致します。

50周年式典を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(土)、開校50周年記念式典を行いました。
全校児童が参列し、散田小学校をお祝いしました。
式典後の祝う会では、散田小クイズで散田小の歴史を楽しくふり返ったり、全校児童で「ふるさと」を歌ったりするなど、児童会と高学年が中心となって会を行いました。
散田小のよい所を一人一人が見つめ、伝統やよさを引き継いでいくことを願っています。

4年 サイエンスドーム

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(水)、サイエンスドームに行きました。
プラネタリウムでは、理科で学習したオリオン座を見つけ、とても喜んでいました。
家の明かりなどがなければ、たくさんの星が夜空に見られることを知り、感心している子や、「昔の人たちはいいなぁ。」と羨ましがっている子もいました。
プラネタリウムを見た後は、施設の中でも過ごしました。不思議なもの、興味深いものばかりで、夢中で過ごしていました。

3年 社会科見学 郷土資料館

画像1 画像1
1月28日(水)に郷土資料館に行きました。子供たちは竹製のランドセルや氷で冷やす冷蔵庫を見て、驚いていました。また、機織りの仕組みや布の織り方を丁寧に教えていただくこともできました。今回の見学をきっかけにして、今後昔のものや暮らしについてさらに学習していきます。
画像2 画像2

3年 クラブ見学

画像1 画像1
1月26日(月)にクラブ見学を行いました。各クラブのクラブ長さんから話を聞いたり、実際の活動を見たりすることができました。子供たちは来年からクラブ活動が始まるという期待に胸を膨らませています。

3年 そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(木)、23日(金)に算数でそろばんの授業をしました。2日間に渡り、珠算協会の方が来校し、子供たちにそろばんを教えてくださいました。そろばんの仕組みや使い方を学んだ後、簡単な足し算・引き算の学習をしました。そろばんをはじめて使った子がほとんどでしたが、戸惑いながらも意欲的に取り組むことができました。

1年 跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度散田小学校では、体育の校内研究に取り組んでいます。1年生は器械・器具を使っての運動遊び(跳び箱)に取り組みました。子供たちが意欲的に学習できるように工夫した場を作ったり、友達のよい動きを見つけられるようグループで学習したりしました。子供たちは、友達と声をかけ合ったり、教え合ったりしながら楽しく学習しました。

2月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、節分ごはん・いわしの2色揚げ・生揚げのみそ炒め・もやしのナムル・牛乳です。

今日は、『節分』です。節分は季節の変わり目で「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまき悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。

2月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鶏肉の七味焼き・石狩汁・キャベツのじゃこ炒め・牛乳です。

石狩汁は、北海道石狩地方の郷土料理です。石狩川をのぼってくる鮭と色々な野菜が入ったみそ仕立ての汁ものです

1月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス・かぶのスープ・福神漬け・くだもの(ぽんかん)・牛乳です。

今週は、「全国学校給食週間」でした。
給食にご飯が登場しはじめたのは約40年前。そして今から33年前の昭和57年に小中学校の給食でカレーライスを出しました。今でも子供たちに人気の献立です。

学校のカレーのルーは手作りです。じっくり炒めて作ります。

1月29日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・おいしいたけ煮・魚のみそ焼き・のっぺいじる・おかかあえ・牛乳です。

今週は、『全国学校給食週間』です。
八王子の高月町・長沼町・元八王子町などいくつかの地域で「米」を作っています。お米作りには八十八回もの手間がかかるといわれ、「米」の漢字もここからきているといわれています。和食の中心の米。大切に食べたいですね。

1月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、きなこあげパン・おでん・小松菜の煮びたし・脱脂粉乳・牛乳です。

今週は、『全国学校給食週間』です。
今日は、昔から人気の「きなこ揚げパン」と牛乳が給食に登場する前の「脱脂粉乳」です。子供たちには、少量出して飲み比べてもらいました。

1月27日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、菜めし・みそすいとん・焼きししゃも・ゆずの香り漬け・牛乳です。

今週は、『全国学校給食週間』です。
戦後食べるものが少なかったころお米の代わりに、小麦粉で団子を作り、それをみそ汁などの汁ものに入れて食べたそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 【音楽集会】
3/11 式場準備(5)5H
3/12 卒業式練習(5)(6)
3/13 卒業式練習(5)(6)
3/14 青少対横山地区防災フェスタ