不審電話に対応する! 安全指導(2月4日 学校編)PART1
2月4日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 青空がどこまでも続きます。 明日は、また雪が降る予報が出ています。 不審電話に対応する! 安全指導(2月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART4
2月3日(火)。
地域が互いに連携し合うことが大切です。 同じ横山地区に暮らす方々です。 みんなで協力し合うことが、何よりも重要なのです。 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART3
2月3日(火)。
消防「自助、共助が大切なことが分かりました。」 消防「そのためにも、地域の方々が顔を合わせる会議は、すごく重要だと思います。」 防災「八王子市としても、初動対応を重視してしています。」 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART2
2月3日(火)。
地域防災会議には、八王子市役所防災課、八王子消防署浅川出張所、町会長、自治会長、近隣幼稚園等の代表の方々が出席されました。 地域防災について、話し合いました。 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART1
2月3日(火)。
2月2日・月曜日、午後4時を過ぎました。 本校舎1階の会議室には、地域の方々が集まっています。 この日「第2回 地域防災会議」を行いました。 地域防災会議です! 連携(2月3日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ3にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *いわしの2しょくあげ *なまあげのみそいため *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ✿きょうは節分です。「おにはそと〜ふくうち〜」 お家では恵方巻きを食べながら家族で豆まきですね。 「節分」とは「せちわかれ」とも言います。 季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日の事を言います。 季節の変わり目には邪気(じゃき)がいると考えられていたため、 豆をまいて邪気をはらい、福を呼び込むそんな言い伝えがあります。 「福豆」年の数だけ豆を食べると1年病気にならないと言われています。 「イワシ」いわしの頭をヒイラギの枝にさし、玄関先に立てる風習。 「恵方巻き」その年の恵方を向いて願い事をしながらを丸かじり して食べます。切らずに食べるのは、「縁を切らない」の意味があります。 きょうのこんだて 2がつ2にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *ふりかけ *とりにくのしちみやき *いしかりじる *くだもの(はるみ) ★今日から2月のスタートです。 残念な報告ですが、インフルエンザに感染している児童が増えてきました。 横2小でも明日から4年生が学年閉鎖になりました。 「うがい・手洗い」きちんとしましょうね。 今日は 「はるみ」というくだものを提供しました。 「はるみ」は清美オレンジとポンカンの交配種です。甘酸っぱい冬を代表 する果物のひとつです。 きょうのこんだて 1がつ30にち きんようび![]() ![]() *おいしいたけに *あこうだいのみそやき *のっぺいじる *おかかあえ *ぎゅうにゅう ✿今週は、学校給食週間です。 1/24〜の学校給食週間も、今日で終了です。 学校給食週間メニューはいかがでしたでしょうか。 子供には珍しい、大人には懐かしい献立の1週間だったように思います。 今日は朝から雪が舞う1日でした。寒い毎日が続きます。 体調気を付けてお過ごしください。 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART4
2月3日(火)。
子供たちが真剣な表情で「手話」を覚えています。 指や手の動きで、自分の気持ちを表現します。 相手の気持ちや思いを考える「人権教育」にもつながる大切な学習の一つです。 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART3
2月3日(火)。
子供たちは、歌を歌いながら、手話をします。 言葉(歌詞)と手話の意味を考えながら、歌を歌います。 児童集会で全校児童が「手話」を披露します。 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART2
2月3日(火)。
2月2日・月曜日、4校時です。 西校舎3階の音楽室の様子です。 2年生の子供たちが、手話を使いながら歌を歌っています。 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART1
2月3日(火)。
今日も、朝からいいお天気です。 今朝も空気が冷たいです。 今日は「節分」です。 表現しよう! 手話(2月3日 音楽編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART4
2月2日(月)。
1年「ありがとうございました。」 校長「どういたしまして。」 子供たちと触れ合うことは、すごく楽しいのです。 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART3
2月2日(月)。
質問をした後は、一生懸命にメモをします。 相手が言ったことを、きちんと書き留める学習です。 椅子に座って、素早く、丁寧に書き留めます。 1年「習った漢字は、使うんだよ!」 1年「大丈夫!分かってるよ!」 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART3 ![]() ![]() 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART2
2月2日(月)。
1年「校長先生に質問します。」 1年「今日は、学校で何かありましたか?」 校長「はい。今日は、風邪をひいている人の数が、ぐんと増えました。」 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART2 ![]() ![]() 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART1
2月2日(月)。
子供「失礼します!」 子供「校長先生!インタビューをしてもいいですか?」 中休みの時間を利用して校長室へやってきたのは、1年生の2人です。 校長室へやってきたのは・・・? 学習(2月2日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART5
2月2日(月)。
週番「校庭がぬかるんで遊べない日もあります。」 週番「どうしたらいいと思いますか?」 週番「考えてみてくださいね。」 新しい1週間の始まりです。 今日も一日、みんな、頑張りましょう! 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART4
2月2日(月)。
2つ目の話は、節分についてです。 2月3日は「節分」の日です。 ”鬼は外 福は内” 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART4 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART3
2月2日(月)。
校長「2月12日・木曜日、パラリンピックの日本代表選手が横山第二小学校へ来てくださいます。」 校長「パラリンピックとは、世界の国々の体が不自由な選手がオリンピックと同じように、互いに競い合う大会のことです。」 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART2
2月2日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会です。 校長「職員室前の廊下に、世界の国々について調べたことが掲示してありますね。」 校長「オリンピックに関係している国々について、1年生から6年生まで、みんなが調べてくれました。」 全校朝会です! 校長先生の話(2月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() |
|