保健室前の掲示![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はいよいよ卒業ですね。6年間で体も心も大きく成長したと思います。 残り少しの小学校生活を充実したものにしてくださいね。 3月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 麦入りごまごはん 魚の照り焼き いりどり 菜花のからし和え 牛乳 〜菜の花〜 菜の花は、ほのかな苦みと独特の香り、黄色がのぞく鮮やかな緑が、 ひと足早く、春の訪れを告げる野菜です。 ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでも トップクラスです。 今日は、菜花をからし和えにしました。 3月5日(木)![]() ![]() 豚すき丼 みそ汁 京がんものうま煮 くだもの 牛乳 豚すき丼は、豚肉と玉ねぎ、しらたき、えのき、ごぼうを さとうとしょうゆ、酒で甘辛く煮てご飯の上にかけました。 3月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() きなこ揚げパン 肉団子スープ ナムル 牛乳 今日は大人気の揚げパンです。 残菜は1%でした。 肉団子スープは、野菜いっぱいのスープの中に ひき肉を一つずつ丸めながら入れて作ります。 昔のくらしを知ろう!
3年生では、昔の道具やくらしの様子について学習を進めてきました。
最後に、唐松明生会の方をお招きして、実際の生活の様子をお聞きすることができました。 自分の一日と比べて、似ているところや違うところを探したり、戦争の時の話を伺ったり、とても貴重な体験ができました。 唐松明生会のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(火)![]() ![]() ちらしずし・てまきのり すまし汁 いがむし くだもの 牛乳 今日はひなまつり献立です。 みんなの健やかかな成長と幸せを願って 「ちらしずし」を作りました。 コーンをまわりに飾った「いがむし」も 春らしい彩りです。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は保健学習で、喫煙の害、飲酒の害などについて学習している時でもあり真剣に話を聞いていました。 3月2日(月)![]() ![]() ご飯 ふりかけ さばのみそ煮 じゃがいものそぼろ煮 くだもの 牛乳 ふりかけは、ちりめんじゃこと白ごま、かつお節粉を煎って 酢とみりん、しょうゆ、さとうで味をつけました。 簡単にできる手作りふりかけです。 2月27日(金)![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん 豆あじの二色揚げ 塩肉じゃが くだもの(でごぽん) 牛乳 今日の豆あじは、カレー粉とパプリカの 二種類の味でから揚げにしました。 6年生をおくる会![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪だるまパン 豆腐ハンバーグ きのこスパゲティー ジュエンヌスープ くだもの(いちご) 飲むヨーグルト 今日は「6年生を送る会」が体育館で行われました。 6年生と一緒に食べる縦割り班での給食も今日が最後です。 5年生が中心になり6年生を「おもてなし」しました。 2月25日(水)![]() ![]() スタミナ丼 きのこスープ 浅漬け 牛乳 スタミナ丼は、豚肉とたまねぎ、にら、ねぎ、しらたきを 砂糖としょうゆみりん、ごま油で炒め煮しました。 七味を少しきかせています。 2年生 研究授業(2年2組)
年次研修会の研究授業を本校で行いました。他校の校長先生や先生方にも参観をしていただきました。子供たちは教材の物語がとても楽しいので、熱心に学習しました。ユニバーサルデザインを意識して、わかりやすい授業をめざしていきます。右側の写真は、今までの学習の流れです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() きびごはん 魚の薬味焼き だご汁 キャベツのおかかあえ 牛乳 魚の薬味焼きは、鯖にしょうゆとこねぎ、七味などで 下味をつけて焼きました。 「だご汁」は小麦粉を練って平らな団子を作り、汁に入れた 九州地方の郷土料理です。 給食では白玉粉も加えて練ったのでもちもちしたお団子に なりました。 6年生 社会科見学![]() ![]() 2月23日(月)![]() ![]() メキシカンピラフ 照り焼きチキン 白菜スープ くだもの(はるか) 牛乳 今日は白菜をたっぷり使ったスープです。 白菜は、煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、 たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。 2月20日(金)![]() ![]() ソフトフランスパン ポークビーンズ 温野菜のごまドレッシング くだもの(ぽんかん) 牛乳 2月19日(木)![]() ![]() こぎつねごはん 白身魚の香り揚げ 五目きんぴら みそ汁 牛乳 こぎつねごはんは、油揚げをしょうゆと砂糖、酒、みりんで 甘辛く煮て、ごはんに混ぜます。 2月18日(水)![]() ![]() ゆかりごはん おでん 白菜と油揚げの煮びたし くだもの 牛乳 今日は、寒い日にぴったりの「おでん」です。 こんにゃくと大根、練り製品を煮干しの出汁と 調味料で時間をかけて煮込みました。 材料に味がよくしみていて美味しく出来上がりました。 2月17日(火)![]() ![]() グラタンパン ポトフ フルーツヨーグルト 牛乳 キャベツは一年中おいしい野菜ですが、 寒玉といわれる冬キャベツがあります。 しっかりしまった葉で、煮込むと甘みが増し、 よりおいしく食べられます。 今日は冬キャベツをたくさん使って「ポトフ」を 作りました。 |