雨が止みました。

画像1 画像1
強く降っていた雨が止み、日が射してきました。暑さが和らぎ見学しやすくなりました。

眠り猫

画像1 画像1
この先、200段余りの階段を上がったところに家康の墓があります。みんなで階段を上がります。雨は強くなったり弱くなったりしています。

陽明門

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにく改修中のため、全容は見れませんが、普段見ることのできない内部の壁画が公開されていました。雨が強くなってきました。

想像の像&三猿

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと雨が降ってきました。急いで集合写真の撮影をします。

五重塔

画像1 画像1
画像2 画像2
五重塔の高さに興味津々です。

八王子千人同心

画像1 画像1
画像2 画像2
これから東照宮の見学です。事前に学習してきた子も多く、この林間学校の楽しみの一つです。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早かったのでお腹がペコペコです。全員でいただきまーす。

神橋

画像1 画像1
日光に着きました。エアコンが効かないバスでしたが窓を開けて気持ちのいい風を感じながらドライブができたのも一つの思い出になりました。ガイドさんや運転士さんからの「すみません」の言葉にも、「大丈夫です」「気にしないでください」など、明るく応えていたことに、松木小の子供の素晴らしさを感じました。これから昼食です。

トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっとした渋滞はあったものの順調に進んでいます。バスの中ではバスレクで盛り上がっています。2号車のエアコンが壊れてしまい、30分ずつ順番にバスを交換することにしました。具合が悪い子は今のところ出ていません。バスを交換することに誰も文句を言わないところが、この学年の素晴らしいところです。代替バスは昼食中に来ることになっています。

日光林間学校元気に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日 
 日光林間学校に6年生が元気に出発しました。午前7時に体育館横に集合しました。代表児童により出発式を行い、バスに乗って出かけました。
お見送りにいらした保護者の皆様ありがとうございました。抱えきれない大きな思い出をおみやげに元気に帰ってくることと思います。
 学校ホームページで随時更新しますので、どうぞごらんください。


給食室探検に行きました!

いつもは絶対に入れない給食室。

中は一体どうなっているのか、みんな興味津々でした。

お風呂みたいな大きさのお鍋や、顔ほどあるおたま。

お皿を洗う機械や、できた給食を上の階に運ぶエレベーターもありました。

実際に道具や機械にさわらせてもらって、

最後に質問タイム。

「何時から給食を作っているんですか?」

「7時半からです。」

はや〜〜〜〜い!!やっぱりたくさん作るのは大変なんだね・・・

教室に戻ってきてから、見つけたものをカードにまとめました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなできれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の大掃除をしました。
みんなの力で、あっという間にきれいになりました。
「教室ってこんなに広かったんだ!」「気持ちいい〜」
教室も心もきれいになりました。
1学期、よく頑張りました!!

日光林間学校に向けての学年集会【6年生】

 7月17日木曜日、1校時と4校時に日光林間学校に向けての学年集会と、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。学年の先生から、3日間の行程や持ち物、諸注意などの話がありました。また、キャンプファイヤー係を中心に、学年全体で内容を確認しました。子どもたちも、待ちに待った日光林間学校を楽しみにしている様子が見られました。
 明日で1学期が終わり、約2週間空いてからの日光林間学校になります。生活リズムが崩れないよう、ご家庭でも様子を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日

画像1 画像1
今日の献立は なつやさいカレー・じゃこサラダ・くだもの(すいか)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
たまねぎ 愛知
ズッキーニ 長野
なす 群馬
さやいんげん 千葉
かぼちゃ 八王子
りんご 青森
キャベツ 群馬
もやし 栃木
すいか 新潟
ぶたにく 宮崎

「6/16サポーターさんとの苗抜き・苗うえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、子供たちにお花に水をあげてね!と声をかけると
沢山の子供たちがお花にお水をあげてくれました。
ありがとう。

中には大きくなってね!と声をかける子供もいました。
素敵なことですね

こういう気持ちを大切に
成長していってもらえたら
うれしいことです。



蓮正寺公園、夏見つけ第2弾!

夏らしい日差しの中を、元気いっぱい走り回る子供たち。

今日もたくさん生き物を探しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの糸取り【3年生】

 大切に育ててきたカイコの糸取りをしました。熱いお湯に入れ、糸を引っ張り出しました。コツをつかむまで時間がかかりましたが、子供たちは根気強くがんばりました。
 いろいろな方向に糸を巻くと、とてもきれいになりました。「ふわふわしているよ!」「こんなに長いんだね!」などの声が聞こえてきました。貴重な体験ができてよかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日

画像1 画像1
今日の献立は バタークッペ・さかなのハーブやき・クリームポテト・ミネストローネ・くだもの(プラム)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
パセリ 長野
にんじん 千葉
たまねぎ 香川
セロリ 長野
じゃがいも 長崎
キャベツ 群馬
プラム 山形
しろみざかな(メルルーサ) ニュージーランド

7月14日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・くきわかめのしょうがいため・きびなごのかおりあげ・とりじゃが・くだもの(れいとうみかん)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 高知
にんじん 千葉
たまねぎ 香川
じゃがいも 長崎
さやいんげん 千葉
れいとうみかん 和歌山
とりにく 宮崎
きびなご 高知

「6/16サポーターさんとの苗抜き・苗うえ」

画像1 画像1
今年度の美化栽培委員
みんなで話し合いながら
助け合いながら楽しく活動中です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
3/11 放課後教室
こころの日
3/10 いのちの日
学校行事
3/6 お別れ給食会 ALT
3/9 (体育館外部貸し出し禁止〜4/6)
3/10 心の日 あいさつ4年 児童委員会
3/11 あいさつ5年
3/12 (リボンの会)

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対