セーフティ教室  2年生

9月29日(月)
 3校時に、セーフティ教室が行われました。
 今年は、「万引きは犯罪だ」ということを中心に行われました。昨年度700人以上の小学生が万引きにより捕まったそうです。警察には知らされていないものあることを考えれば、もっとたくさんの子供たちが万引きをしていると考えられます。
 今回のように、警察の方のお話と映像とで、いつもとちがうアプローチで話が進められるとより子供の心にも残るのだと考えられます。
 周りにあるたくさんの誘惑から子供を正しい道に進ませるのは難しいことですが、小さいときから何はよくて、何は悪いのかをしっかりと教えておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ごはん・厚揚げと豚肉の味噌炒め・なめたけ・根菜汁・牛乳
 朽ちた榎木に生える野生の「えのきたけ」は、茶色いきのこですが、私たちがよく食べる白くて細長い「えのきたけ」は人工栽培で作られたものです。何故このきのこが「なめたけ」と呼ばれるのかというと、この「えのきたけ」は煮るとヌルヌルになり、「なめこ」と似ているところから「なめたけ」とも呼ばれるからです。今日の給食は「えのきたけ」を使って「なめたけ」を作りました。

週の始めもスッキリ!★1年生

9月29日(月)
 毎週月曜日には、児童朝会があります。最近の1年生は、ほとんどの子供が朝会が始まる前にしっかり並べているので立派です。おうちの方が、余裕をもってお子さんを送り出してくださっているので、学校の朝の支度にも余裕が出ています。
 一週間のスタートも、スッキリした気分です。保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

セーフティ教室★1年生

9月29日(月)3校時
 今日の3校時は、1〜3年生のセーフティ教室でした。南大沢警察署のスクールサポーターの方にいらしていただき、万引きは犯罪であること、不審者から身を守ることなどを勉強しました。この教室で学んだ

 「いか」→怪しい人について「いか」ない
 「の」→怪しい人の車(自転車も)に「の」らない
 「お」→「お」おごえを出す
 「す」→「す」ぐ逃げる
 「し」→大人に「し」らせる

を、御家庭でもぜひお子さんと確認していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:カレーライス・わかめスープ・ナムル・牛乳
 今日の給食は「ナムル」を作りました。「ナムル」は、韓国の家庭料理には欠かせない料理です。その作り方は塩茹でした野菜や山菜を調味料やごま油で和えて作りますが、韓国では各家庭の味があり、「ナムルの味を見ればその内が料理上手かわかる」ということわざがあるほどです。野菜がたっぷり食べられる「ナムル」たくさん食べてほしいです。

見守るのみ 4年生

画像1 画像1
1学期は多くの場面で給食の支度を手伝っていましたが、今はほぼ子供たちに任せています。ご飯やスープを過不足なく人数分盛り付けるのは、大人でも結構難しいことです。ですが2学期も1か月が過ぎた今では上手に盛り分けることができます。子供たちの頼もしい姿をうれしいやらさみしいやら少し複雑な気持ちで見守る担任でした。

6年生 日光に行ってきました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目 さきたま古墳で、古墳の中に入り見学後、前方後円墳と円墳の上に登りました。

 東照宮へ移動。三猿の見学。8枚の絵が、人生の物語になっており、興味深くガイドさんの説明を聞いてきました。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:フィッシュサンド・ベイクドポテト・トマトスープ・果物(プルーン)・牛乳
 今日の果物は旬の「プルーン」を使用しました。「プルーン」の旬は7〜9月です。プルーンでよく知られているのは、種を取ったドライフルーツや、ペーストにしたものですが、旬の時期は生でもおいしく食べらます。プルーンは食物繊維も多くおなかの調子を整えてくれます。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:開化丼・つみれ汁・かおりキャベツ・牛乳
 今日の給食は「開化丼」を作りました。開化丼とは牛肉や豚肉を玉ねぎと甘辛く煮て、卵でとじた丼です。その名の由来は、文明開化の明治時代、庶民に広がった「肉食文化」とその頃輸入された「玉ねぎ」使うところから文明開化の「開化丼」の名前になったそうです。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:くりごはん・豆腐ボールの甘酢あん・田舎汁・牛乳
 季節はだいぶ秋らしくなり、秋に旬を迎える食べ物もたくさん店先に並ぶようになりました。「味覚の秋」「実りの秋」「収穫の秋」など秋の旬を表す言葉はたくさんあります。その秋の味覚の代表「くり」を使って「くりごはん」を作りました。秋の味覚をたっぷり味わってください。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:秋刀魚のひつまぶし・のっぺい汁・磯香和え・果物(冷凍みかん)・牛乳
 今日は秋の味覚の代表「秋刀魚」を使って「秋刀魚のひつまぶし」を作りました。「秋刀魚」と書いて「さんま」と読むほど、これぞ「秋味の王様」と言える「秋刀魚」は、この時期たんぱく質よりも脂質が多くなるのが特徴で、脂がのっておいしくなります。栄養面でもDHAやIPAを多く含み体にもよく、おいしい旬の「秋刀魚」は、たくさん食べてほしい食材です。

児童集会 放送委員会発表 2年生

9月18日(木)
 児童集会がありました。集会の時はいつも縦割り班で並びます。2学期に入り、2度目の集会なので、2年生も各班に集合するのが早くなりました。
 放送委員会の発表では、給食の時間の放送や放送機器に関するクイズが出ました。難しい問題は、周りの様子を見てから手を挙げているそんな姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足準備 2年生

9月18日(木)
 2年生は10月10日に昭和記念公園に遠足に行きます。各クラスでは、行く前の学習をしています。
 今日は、しおりを見て、グリーンアドベンチャーという樹木を探して歩く道順を確認しています。班行動なので、みんな真剣です。
また、班ごとにマークを作りました。みんなの気持ちを一つにして遠足に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年行事  2年生

9月25日(木)
 6時間目にPTA主催による「ドッチビー」をやりました。
 各クラスをピンク・緑・黄・水色の4つに分けて、クラス混合のチームを作りました。
熱い試合が繰り広げられました。試合と試合の間で、保護者の方の対戦を行いました。華麗な勇姿が見られました。
 優勝はピンクチームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋭い観察眼 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
台風が温帯低気圧に変わったものの、今日は強い風が残る一日でした。
子供たちは窓の外を見て、雲の流れる速さに驚いていましたがしばらくして
口々に「雲の影がすごい速さで動いてる!!」と言うのです。
何のことかと思い担任も窓の外を見てみると…
校庭に雲の影が映り、その影がすごい速さで動いている様子を見ることができました。4年生の鋭い観察眼に感心します。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ツナビーンズパン・カレースープ煮・フレンチサラダ・牛乳
 今日の給食は、白いんげん豆を使った「ツナビーンズパン」を作りました。柔らかく煮た白いんげん豆とツナをマヨネーズで和えてパンに乗せ、チーズをかけて焼きました。白いんげん豆があまり豆を強調せず、じゃがいものような食感に豆嫌いの人でも抵抗なく食べられます。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日野自動車 日野工場とロッテ狭山工場に社会科見学に行きました。

日野自動車 日野工場ではトラックができるまでの過程を見学しました。
ヘルメットの色によって仕事を分けていることや、トラックができるまで16工程の仕事があることを学びました。

ロッテ狭山工場ではお菓子ができるまでの秘密を実験を通して勉強しました。
特別にお菓子の試食もさせていただき、「おいしい〜!」という大満足の声が聞こえました。

これから授業の中で学んだことを新聞にまとめていきます。


日野自動車 日野工場の皆さん、ロッテ狭山工場の皆さん、ありがとうございました。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:中華丼・コーンとたまごの中華スープ・カクテキ・牛乳
 今日の給食は「カクテキ」を作りました。カクテキはキムチの一つですが、キムチというと白菜のキムチを思い浮かべますが、キムチにはなんと200種類もあるそうです。それぞれに名前があり、白菜のキムチは「ペチュキムチ」きゅうりのキムチは「オイキムチ」今日の給食のキムチ「カクテキ」は、大根で作ったキムチのことです。

6年生 日光に行ってきました。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目(続き)

唐門。白い色の門は珍しいとのこと。

想像の象。華美な装飾に感動。

徳川家康の宝塔。207段の階段をのぼり、たどり着きました。

今週の様子★1年生

9月26日(金)
 9月もそろそろ終わりです。今週も1年生は頑張っています。

・1組(上)…図工の「うきうきボックス」に取り組みました。みんな夢中になって箱に飾りをつけていました。
・2組(中)…生活科で、アサガオのツルをとってリースの形に丸めました。日差しが強いので、作業は日陰で行いました。
・3組(下)…みんなで協力して、給食の配膳を行っています。きちんと席に座って待つことができる子もいて、立派ですね。

子供たちが楽しく学校生活をおくれるのは、保護者の皆様の御協力のおかげです。図工の材料を用意してくださったり、御家庭で食事のマナーを教えてくださったりと、たくさんの御協力に感謝しています。この場をお借りして御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 式場準備5年
3/10 委員会