音楽会の練習が始まりました★1年生

10月24日(金)
 今日から、音楽会の特別時程が始まりました。1年生も、早速体育館で歌や合奏の練習をしました。まだまだ歌声や鍵盤の音にも緊張の色がみえますが、これから練習を重ねていくにつれて、自信たっぷりの音色に変わっていくと思います。
 音楽会では、一人一役!どの子にも大事な役目があります。それぞれの御家庭で、お子さんに励ましの言葉をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:豚キムチ丼・中華風コーンスープ・ラーサイ・牛乳
 今日の給食は子供達に大人気の「豚キムチ丼」を作りました。数年前から韓国がブームとなり、韓国料理も一躍有名になりました。それ以前のキムチは漬物として食べられることがほとんどでしたが、今ではキムチを料理の材料として使うことも増えてきました。給食でも「豚キムチ」「クッパ」「チヂミ」「キムチチャーハン」などキムチを使った料理がたくさんあります。

学校公開  2年生

10月22日(水)
 昨日・今日と学校公開でした。たくさんの保護者の方に参観していただきました。
  国語「さけが大きくなるまで」
  算数「かけ算」
  生活「秋を見つけよう」など各クラスで取り組みました。
 子供たちは家の人の顔をちらちらと気にしながらも、一生懸命取り組みました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ツナそぼろごはん・白菜スープ・根菜チップス・牛乳
 今日はごぼうを使って「根菜チップス」を作りました。ごぼうは、ヨーロッパから中国大陸を中心に育つ植物ですが、食用にされているのは日本だけという珍しいものです。その香りと食感は他にはない独特なもので、日本料理には欠かせない食材です。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ごぼう寿司・豆腐の田楽焼・味噌汁。牛乳
 今日は「豆腐の田楽焼」を作りました。田楽焼とは、豆腐などに味噌を塗り、串を打って焼いた料理のことです。名前の由来は、串を打って波のようになった豆腐の姿が、「田楽」という舞を舞う姿に良く似ているところから「田楽」という名前になったそうです。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ごはん・千草焼・洋風おでん・のりの佃煮・牛乳
 今日は「千草焼」を作りました。「千草焼」の名前の由来は、たくさんの具が入っているため、「まるで、千種類もの具が入っているようだ」とたとえられ、千種類の千種という字は「ちぐさ」とも読み、そこから「千草焼」となったということです。今日の千草焼には、鶏肉・たまねぎ・ほうれん草・にんじん が入っています。

地球からの贈り物で  2年生

10月16日(木)
 先日公園で拾ってきた、木の葉や枝を使って、思い思いに造形遊びをしました。ひもで結わえたり、リボンをつけたり、自然の恵みを使って素敵なものができました。お気に入りは家に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験他 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開1日目。3,4校時はアイマスクを着用しての歩行体験をした後、盲導犬利用者のお話をうかがいました。何も見えない状況を体験することで「立つのも難しく感じた」という驚きが混じった気付きもあったようです。
 盲導犬の姿が見えると子供たちの目は釘づけ。「このオアシス(盲導犬)は30分でも1時間でも、ステイと言われるとずっと待っています」というお話に、子供たちは大変驚いていました。
 今後は調べ学習へと展開していきます。

フェスティバルで大喜び!★1年生

10月18日(土)
 18日は、待ちに待った由井一HAPPYフェスティバルの日でした!上級生の作ったお店を回れるので、皆朝から大張り切りでした。「次はあのお店に行こうよ!」「ここ、面白かったー。」と、満面の笑みを浮かべながら話す子供たちの表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あきであそぼうかい」をしよう〜その1〜★1年生

10月22日(水)
 10月21日、22日は学校公開でした。今回の1年生の学校公開の目玉は、何といっても「あきであそぼうかい」です!この日のために1年生はコツコツと準備をすすめてきました。
 秋にとれる木の実や葉っぱを使っておもちゃを作るだけでなく、来てくださるお客さんのためにルール説明などもしなければいけません。みんな一生懸命店員さんの役を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あきであそぼうかい」をしよう〜その2〜★1年生

(つづき)
 今回の「あきであそぼうかい」では、おうちの方も参加できるので、がぜん子供たちのやる気も増したようです。中にはおうちの方と一緒にお店を回れた子もいたようで、とても嬉しそうな表情をしていました。
 材料の準備や、当日の参観など、保護者の皆様にたくさんの御協力をいただきありがとうございました。おうちの方の存在が子供のやる気を引き起こすのだと実感しました。また、3学期の公開も多くの保護者の方に御参観いただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して安全に 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間。4年生は体育館で跳び箱運動に取り組んでいます。
 跳び箱は準備に時間がかかる上に、重たいものを運ぶので危険もともないます。よって「協力」を合言葉に手際よく準備・片付けができるように意識させています。
 手早く準備ができたこの日は、「あ〜、疲れた〜…。」という声が聞こえるくらい練習する時間をとることができました。

集中して 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 習字の時間。4年生は「秋」という字に取り組んでいます。3年生から1年半、習字の学習をしてきたので、準備・片付けはスムーズです。
 集中して書く様子を見ていてふと感じるのは、「道具の状況が少なからず字に影響する」ということです。学習の後は家に持ち帰り筆を洗ってくるのが由井一小の約束ですが、その状況も人それぞれのようです。
 先生の筆を使った子が「(ぼくのと)全然違う…」と書きやすさに驚いていました。物を大切に扱うことで、物は持ち主に力を貸してくれるということを気付かせる工夫をしなくては、と感じる担任でした。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ナン・大豆のキーマカレー・オニオンスープ
・揚じゃが又は大学いも・牛乳

 今日は「いも料理」のリザーブ給食です。じゃがいもの「揚じゃが」又は、さつまいもの「大学いも」を選びました。リザーブの結果は、1年生から4年生までは「大学いもが人気、5・6年生は互角の人気となりました。

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:吹き寄せおこわ・秋の吸い物・人参まんじゅう・牛乳
 今日の給食は秋の献立「吹き寄せおこわ」を作りました。吹き寄せとは、落ち葉が木枯らしに舞って、吹き溜まりに集まっている様子を言います。紅葉した色とりどりのは葉を「栗・しいたけ・しめじ・人参」で表現しています。秋は収穫の季節です。吹き寄せおこわの具は秋に旬を迎える食べ物ばかりです。味わって食べましょう。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:根菜ピラフ・フィッシュバーグ・きのこ汁・牛乳
 さつまいも・にんじん・れんこん・かぶ・さといもと根菜のおいしい季節です。給食では根菜をたっぷり使った「根菜ピラフ」を作りました。固い食べ物の苦手な子供達ですが、根菜を食べることは「あごの発達」や「脳の活性化」につながります。特にしっかり食べてほしい食材です。

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立:ごはん・ホッケの塩焼・野菜炒め・さつま汁・牛乳
 今日の給食は「ホッケの塩焼」を作りました。ホッケは水揚げ後鮮度が落ちるのが早いため北海道以外ではあまり知られていない魚でしたが、食品の保存技術が発達したおかげで、日本中で食べられるようになりました。「ホッケの塩焼」は居酒屋の定番メニューとして有名なのでお酒の肴のイメージが強いのですが、おかずとしてフライや煮物にしてもおいしく食べられます。

Happyフェスティバル  2年生

10月18日(土)
 今日はHappyフェスティバルでした。3年生以上の各クラスのお店に遊びに行きました。どのお店も楽しくて、やってみたいところがたくさんありました。行列ができていてなかなか入れません。待っている時間も楽しいひとときだったようです。
 2年生は、3時間目にお礼の手紙を書きました。来年に向けて気分が高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ…★1年生

10月18日(土)
 明日はいよいよ、子供たちが楽しみにしている由井一HAPPYフェスティバルです。1年生にとって初めての行事ですが、上級生がお店を出すということで、今から期待しているようです。皆ゲーム券をわくわくしながら眺めていました。
画像1 画像1

町探検最終回 岸田公園   2年生

10月16日(木)
 生活科で町探検をしてきた最終回。今回は「岸田公園」に出かけました。
 班で並ぶのも、2列で歩くのもずいぶん慣れました。公園の中では、秋を感じる色づいた木の葉や、木の実を拾いました。次の生活科で、それを使って飾り付けをします。
 そして、公園にある遊具やグランドで体を動かして遊びました。遊んだことをもとに町の公園についてのまとめをこれからしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 式場準備5年
3/10 委員会