3月5日(木) スパゲティーミートソース コールスローサラダ わかめスープ オレンジジュース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも和やかに楽しそうに給食の時間を過ごしていました。 3月4日(水) ししじゅうし 焼きししゃも ワンタンスープ ゆかり大根 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄の方言で、『しし』は豚肉、『じゅーしー』はまぜごはんのことです。 子どもたちも、献立表を見て昨日から楽しみにしてくれていました。 3月3日(火) 五目ちらし 菜の花のすまし汁 ひなまつり三色しらたま 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、 『桃の節句』ともよばれます。 【五目ちらしずし】は、 鶏肉・にんじん・かんぴょう・干ししいたけ・油揚げを しょうゆ・さとう・酒・みりんで煮ます。 炊き上がったごはんに、【酢・さとう・塩】を煮立てた寿司酢と 具を混ぜ合わせます。 れんこんとえびは、それぞれゆでて、酢・さとう・塩を煮立てた 甘酢であえて、お寿司の上にトッピングしました。 真っ白なれんこんと、ピンクのえび、刻みのりのトッピングで きれいなお寿司ができあがりました。 【ひなまつり三色しらたま】は、 白玉粉を豆腐の水分でこねていき、白いしらたまをつくります。 緑色は抹茶、ピンクはトマトジュースで色をつけ、三色にしました。 3月2日(月) てんどん こまつなのみそ汁 ぴりからこんにゃく 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかの切り身とさつまいもに衣をつけて油で揚げました。 しょうゆ・さとう・みりん・水を煮立ててたれを作ります。 ごはんにてんぷらをのせて、たれをかけていただきます。 2月27日(金) 韓国風すきやき丼 たまごスープ ナムル くだもの(デコポン) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() しょうが・にんにく・たまねぎをすりおろして、しょうゆ・酒・さとう・ごまと 合わせて豚肉につけこんでおきます。 にんじん・たまねぎ・ながねぎ・キムチ・豚肉を炒めます。 水を入れて煮込み、えのきだけ・豆腐・にらを入れて仕上げました。 2月26日(木) ごまごはん 豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ ほうれんそうの炒め物 五目煮豆 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絞り豆腐と鶏ひき肉・ひじき・ながねぎ、にんじんのみじん切り・ たまご・パン粉・塩・こしょうをねり合わせて小判型に丸め、 オーブンで焼きました。 だいこんおろしを、しょうゆ・みりん・さとうで煮込み、片栗粉でとろみを つけたおろしソースをハンバーグにかけていただきます。 とってもヘルシーなハンバーグで、子どもたちにも大人気でした。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(水) ジャムサンド ホキのハーブ焼き ポトフ くだもの(黄桃缶) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚のホキをアルミカップに入れます。 にんにく・セロリ・パセリのみじん切りと白ワイン・オリーブオイル・塩・ こしょうを混ぜ合わせてホキにあえます。 オーブンでこんがりと焼き上げました。 【ポトフ】は、 ベーコン・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・かぶ・キャベツ・ しょうが・にんにく・セロリを煮込みました。 塩・こしょうだけの味付けですが、野菜のうま味が出て とてもおいしかったです。 2月24日(火) たこめし 千草焼き ふぶき汁 くだもの(清見オレンジ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこをしょうゆ・酒・さとうで煮ます。 ごはんにたこと煮汁を炊き込みます。 ほんのりしょうゆ色のおいしい炊き込みごはんができました。 【千草焼き】は、 鶏ひき肉と、たまねぎ・にんじんのみじん切りを油で炒め、 ゆでてざく切りにしたほうれんそうとたまごを加えて さとう・酒・しょうゆ・塩で味付けし、オーブンで焼いて切り分けました。 2月23日(月) カレーライス ピクルス ナッツサラダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーン・きゅうり・キャベツをゆでます。 サラダ油・酢・さとう・塩・粉からしを煮立ててドレッシングを作り、 ゆでた野菜をあえます。 スライスアーモンドをオーブンでこんがり焼いて、サラダにトッピングしました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() また、保健委員会より、ハンカチチェックの結果発表もありました。低学年の所持率が高かったです。中・高学年もしっかり持って登校しましょう。 2月20日(金) ほうとううどん 焼きじゃがもち ごまあえ くだもの(ぽんかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉・にんじん・ながねぎ・干ししいたけ・だいこん・油揚げ・かぼちゃを 煮干しでとっただしで煮込んで、白みそと赤みそで味付けしました。 【焼きじゃがもち】は、 じゃがいもを蒸かして、ホールコーン・塩・片栗粉と混ぜ合わせます。 小判型に丸めてオーブンで焼きます。 こんがり焼けたところで、一度オーブンから取り出し、 しょうゆ・さとう・酒・みりんを煮立てて作ったたれを じゃがもちにぬり、もう一度オーブンで焼きました。 もちもちしておいしいじゃがもちでした。 2月19日(木) ごはん 照り焼きチキン 野菜のみそ炒め しいたけ昆布 くだもの(スイートスプリング) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() すりおろしたしょうがと、しょうゆ・酒・みりんで鶏肉に下味をつけておきます。 オーブンでこんがりと焼いて、 しょうゆ・さとう・みりん・水を煮立てて片栗粉でとろみをつけた たれをからめました。 【野菜のみそ炒め】は、 ごま油で豚肉・しょうが・にんじん・ピーマン・キャベツ・もやし・ながねぎを 炒めて、赤みそ・しょうゆ・さとう・とうばんじゃんで味付けしました。 くすの木引き継ぎ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は1年間頑張りましたね。5年生は来年度頑張ってください。 くすの木遊び![]() ![]() 4班と12班は体育館で宝さがしをしました。 2月18日(水) サルサドッグ コーンチャウダー フレンチサラダ 飲むヨーグルト![]() ![]() ![]() ![]() キャベツは1年中おいしい野菜です。 春キャベツはみずみずしくサラダにぴったり。 涼しい土地でできる夏の高原キャベツ。 そして寒玉といわれる冬キャベツがあります。 冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮込むと甘味が増し よりおいしく食べられるので、ロールキャベツやポトフにおすすめです。 今日は、ブロッコリー・にんじんと一緒に温野菜のフレンチサラダにしました。 2月17日(火) かやくごはん 赤魚のみそ焼き きりたんぽ汁 くだもの(みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉・にんじん・ごぼう・ひじき・油揚げ・糸こんにゃく・干ししいたけを 炒めてしょうゆ・みりん・酒・さとうで味付けします。 炒めた具材と煮汁をごはんに炊き込みました。 2月16日(月) 海鮮豆腐丼 茎わかめのしょうが炒め 中華風たまごとコーンのスープ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉・しょうが・にんにく・にんじん・たけのこ・干ししいたけを炒めます。 水を加えて煮込み、火がとおったら しょうゆ・赤みそ・さとう・酒・ごま油・塩・とうばんじゃんで味付けし、 水とき片栗粉でとろみをつけてあたためた豆腐を入れます。 ながねぎと、ゆでたいか・えび・チンゲンサイを最後に加えて 色よく仕上げました。 2月13日(金) スパゲティーミートソース グリーンサラダ チョコチップケーキ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 日本では、女性から男性にチョコを贈るイベントになっていますが、 海外では家族や友達などへ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を送ります。 今日は給食室で心をこめてチョコチップケーキを焼きました。 みんな大喜びでした。 2月12日(木) ごはん ホッケの塩焼き れんこんのきんぴら 鶏汁 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 『ほっけ』は、北海道を囲む海でよくとれます。 傷みやすいので、干物で食べることが多いですが、北海道では生でも 食べられるそうです。 『ほっけ』は、「ぶり」などと同じように成長によって名前が変わります。 あおぼっけ→ろうそくぼっけ→はるぼっけ→ねぼっけ おもしろい名前ですね。 |