3月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ちらしずし・いが蒸し・すまし汁・果物(清見オレンジ)・牛乳

3月3日は、ひなまつりです。ももの節句ともいいます。
昔のひなまつりは、子供が健康に過ごせるように、悪いことは人形にこめて川に流していました。
今は、おひなさまを飾り、ももの花やひしもちをそなえてお祝いします。

給食でもひなまつり献立にしました。
いが蒸しは、いつもは肉だんごにもち米をまぶして、栗のいがに見立てる秋のメニューですが、今日はコーンをまぶして春らしい色にしました。

3月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
揚げパン(きなこ)・肉だんごときのこのスープ・三色ナムル・牛乳

毎日すすんで野菜をたべていますか?
今日は、野菜のお話です。

なぜ野菜を食べなくてはいけないのでしょうか。
それは、野菜に入っているビタミンやミネラルなどの栄養素は人間の体の中で作ることができないからです。

ビタミンやミネラルは、風邪をひきにくくしたり体の調子を整えてくれる、大切な栄養素です。
今日のスープやナムルにも、たくさん野菜が使われています。

東っ子安全連絡会2

駐車場では、煙体験、消火器訓練、起震車体験をすることができました。震災などに備えで、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子安全連絡会1

21日(土)午後からPTA主催による「東っ子安全連絡会」が開催されました。八王子消防署由木分署の皆様や市の防災課の協力をいただき、AEDや担架、起震車等の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会3年生2

スタートから全力で、最後まで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会3年生1

19日(木)雨で延期になっていた3年生の持久走記録会が行われました。今年から周回コースから出て、上り坂のある大周りのコースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貼り絵

17日(火)4年生が6年生に贈る作品に取り組んでいました。みんなで力を合わせて貼り絵をしていき、6枚のパネルで1枚の絵になるように作っていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の暮らし

17日(火)3年生が昔の暮らしを体験するために、七輪で火を起こしていました。初めて体験する児童がほとんどでしたが、何とか炭に火をつけて、お餅を焼いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

16日(月)3年生のクラブ見学がありました。クラスごとに各クラブをまわりました。活動の様子を見たり、説明を聞いたりしながら、4年生から始まるクラブ活動でも、どのクラブに入ろうか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会5年生2

今年は高学年になり、周回コースを2周してから大回りのコースにいきましたが、最後まで全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会5年生1

13日(金)5時間目から5年生は大塚公園に行って持久走記録会を行いました。午後から寒くなりましたが、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会6年生2

男子は女子を、女子は男子を、大きな声で応援していました。また、多くの保護者の方にも来ていただき、声援を受けて走ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会6年生1

13日(金)3時間目に大塚公園に行って、6年生が持久走記録会を行いました。自分の記録更新に向かって、全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会1年生

10日(火)1年生の持久走記録会が行われました。保護者の方の応援を受けて、大塚公園の周回コースを自分のペースで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会2年生

10日(火)今年も持久走記録会が始まりました。大塚公園の周回コースで2年生が元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境教育発表会

7日(土)北野町にある「あったかホール」で、市内7校の代表が参加して、八王子市環境学習室「エコひろば」が主催する「環境教育実習まとめ発表会」がありました。由木東小からは4年生の代表が参加して、川の学習で学んだことを分かりやすく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児保護者会

6日(金)午後、「新入児保護者会」を行いました。堀之内駐在所の葛西さんより交通安全のお話、PTA本部役員さんよりPTAについてのお話をしていただいた後、本校より入学関係のお話をさせていただきました。現在、新1年生は125名・4クラスの予定です。元気に入学してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド11

6年生は体育館でもお店を出しています。。「コースター」「パチンコ」「飛行機」のお店で、作り方から遊び方まで6年生が優しく教えてくれました。今年の由木東ワールドは盛況の内に終わりました。来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド10

6年生は4クラスが協力して、4教室を使ったおばけやしき「由木病院」です。由木病院の前は、いつも人でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド9

5年3組は「プラバン」と「クイズ」です。自分のお気に入りの絵を描いて、最後はトースターで焼いてもらい、プラバンのできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 保護者会(4・5・6)
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
保護者会(1・2・3)
3/9 クラブ活動