2月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 アーモンドトースト・白いんげん豆とキノコのシチュー・コールスロー・ジュース
 きのこがたっぷり入ったクリームシチューにやわらかくゆでた白いんげん豆
 をいれました。

とても頑張りました!バトンを引き継ぐ5年生たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生がとても頑張りました。各たてわり班のリーダーとして、班の人たちをまとめ、スムーズに活動が展開できるように努力していました。
 体育館での集合、教室の移動、部屋の中での約束事など、「なかなか言うことをきいてくれないよー。」「あれ、○○くん、いないぞ!?」など苦労することも多かったことと思いますが、こういう場を経験し、力を尽くしていく中で、リーダーとしての自覚や行動力、そして何よりも下級生を想うやさしさなどが培われていくのだと思います。また、そのために今日のような活動はあるのです。
 終わった後の5年生たちのほっとした表情が印象的でした。大人が思う以上に緊張感や不安感もあったことでしょう。本当によく頑張りましたね。お疲れさまでした!

今日は「高倉遊園地」! 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ遊びのブースが2つずつあるのですが、同じ遊びでも、担当するメンバーの創意工夫で、それぞれの味わいがある遊びとなっているのが興味深かったです。

今日は「高倉遊園地」! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各ブースでは、5年生や6年生たちの説明や指示を聞きながら、仲良く上手に活動することができていました。
 忘れてはいけないのが、感謝の気持ちです。遊び終わった後は、準備をしてくれた6年生に「ありがとうございました」のあいさつをしました。大事なことですね。

今日は「高倉遊園地」! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級閉鎖の影響で延期になっていた「高倉遊園地」を、今日の1時間目と2時間目に行いました。6年生はこの日のために、たくさんの時間と、たくさんの力と、たくさんの想いを費やして準備をしてきたことと思います。最初に体育館に集合し、たてわり班に分かれました。6年生代表の人からの話を聞いた後、たてわり班ごとにブースをまわりました。
 どのブースもよく準備がされており、お客さんたちへの説明やアドバイスも頑張っていました。さすがは、高倉小学校の6年生です。
 そのおかげで、みんな楽しく活動することができ、楽しそうな声が、各ブースから聞こえてきました。終わった後に何人かの1年生に聞いてみると、「チョー楽しかった!」「もっとやりたかった!」とみんな言っていました。

バケツの水が凍ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2月10日(火)です。今日も極寒の朝です。もっと寒さの厳しい地域で生活されている方からすれば、「何が極寒だ!」としかられてしまいそうですが、やっぱりすごく寒いです。でも、頑張ろう!
 1年生が、生活科の学習で、水を張ったバケツを校舎の脇に置いています。薄氷が張ることはありましたが、今日の氷は、なかなか厚みがありました。これも厳しい寒さを実感できるできごとですね。

算数の授業  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。いよいよ分数の導入の学習が始まっています。分数は、計算の手続きなども難しいところがありますが、「分数」という概念や性質を、イメージしながら理解していくことがとても大切です。今日の2年生の授業では、そのための活動が工夫されていた授業です。
 宮坂先生から渡された2枚の折り紙。「折り紙を同じ大きさに、二つに折る方法を考えよう」のめあてから始まり、どう折ったかを確かめたり、切ってみて重ねてみたりしながら、一つのものを、等しく二つに分けるという活動をしました。
 そのような具体的な作業活動を経て、まったく同じく二つに分けることができたとき、その一つ分のことを「2分の1」というのだということを、学習しました。
 算数の学習の中でもそうですがこの「分数」の概念やイメージが高まるような事柄を取り上げてみたり、子供たちに経験させてみたりすることができると良いかな、と思っています。

算数の授業  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。「はかり」を使って、目盛を読み取る学習に取り組んでいました。前時に学習したことの振り返りをしながら、目盛を読み取る際のポイントを確認しました。また、「はかり」によって、一目盛が表す量が違うことや、目盛にも種類があり、それぞれが表す量も違うことなどを、丁寧に学習しました。
 その後、「1kgはどれくらいの重さか調べよう」というめあてで学習を進めました。柳澤先生が、1円玉、1000枚を実物で用意しており、それを各自手で持ちながら重さを実感しました。その後、ちょうど1kgになるように、身の回りのものを乗せてみる(3つ以内で)、という活動をしました。
 重さを実感しながら、感覚的につかみ、「はかり」の仕組みや目盛の見取方を理解していくことが大切ですね。

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 豆腐の旨煮丼・くずきりスープ・果物・牛乳
 

ようこそ!1年生・・・おもちゃ大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 一生懸命準備を進めてきた2年生たち。今日は、1年生への手助けや励ましで頑張っていました。自分が教えても、なかなかうまくできないのも1年生。でもそこは粘り強く関わっていました。えらかったですよ!1年生がうまくできたときに、自分のことのように喜んでいる2年生もいました。なんだか、とてもうれしい姿でした。

ようこそ!1年生・・・おもちゃ大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生と2年生が生活科「おもちゃ大会」で交流しました。これまで準備をしたり、説明をしてきたりしましたが、今日が本番です。たけのこ学級の人たちも参加しました。(今日は1組同士です。13日に2組同士で交流をします。)
 1年生は1階上の2年生の教室&生活科室へ行き、いろいろなおもちゃのブースに分かれて、作ったり遊んだりして楽しみました。たけのこ学級の2〜4年生もブースをひとつ受け持ち、1年生への説明や手助けをしていました。
 

一段と寒い週明けです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2月9日(月)です。今朝はまた、一段と寒い朝となりました。寒さはまだしばらく続くとは思いますが、今週も元気に頑張っていきたいと思います。
 全校朝会では、校長から再度、安全な生活について話をしました。先週、和歌山県で小学校5年生の男の子が、命を奪われる悲しく、許しがたい事件がありました。本当に胸が苦しくなります。
 悪いのは、もちろんその命を奪う行為をした人です。ですが、日頃から自分自身の命や安全を守るための心がけも忘れていけないということを話しました。特別なことをするのではなく、出かける時の約束を守ったり、登下校の際には絶対に通学路を守り、寄り道もしないことなどを徹底するように話しました。
 真剣に受け止められないのか、笑いながら話を聞いている人が数人いました。朝礼台の上から怒りました。怒りたい、というよりも残念な気持ちでした。
 *寒い中にも、少しずつ春の気配が・・・。梅の花も咲いています。
 

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 中華おこわ・ワンタンスープ・即席漬け・くだもの・牛乳
 中華おこわは、もち米とうるち米が半量づつのおこわです。豚肉やたけのこ
 こまつな・しいたけが入り、しょうがの効いたおこわです。
 もちもちの食感と、やさしい甘さに仕上がっています。

1年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。1年生の算数も、「二桁の引き算」の学習に入っています。
「今日も清水屋が開店します!」の声に、子供たちのスイッチが入ります。お菓子屋さんで、買い物をするという場面設定をしながら、子供たちに必要感をもたせたり、イメージを高めたりしながら進めました。
 「50円をもって、20円のチョコレートをひとつ買う」「80円もって、60円のおせんべいを買う」という想定をして、
 絵(図)に表す → 式を立てる → 答えを出す  の「3点セット」をできるだけ自分で考え、進めさせていきました。
 大人から見れば、「簡単そう」と思うかもしれませんが、課題を把握して、正しい答えまでたどり着くための思考や作業のプロセスがとても大切です。清水先生の方で、ひとつひとつポイントを押さえながら授業は進んでいきました。
 1年生たち。挙手をするときの姿勢、指先の伸び方など、とっても良く、感心してしまいました。

良い天気になりました!

画像1 画像1
 今日は、2月6日(金)です。昨日は雪が降り、寒い一日でした。それでも雪も積もることなく、ホットしています。(子ども達は残念がっていましたが・・・)今日は快晴。朝の気温は低く、道路の氷結なども心配されましたが、だんだん暖かくなってきました。
 校庭からは体育で頑張っている子どもたちの声が聞こえてきます。

6年生 社会科見学9

画像1 画像1
 予定時刻を20分くらい遅れましたが、渋滞等に巻き込まれることなく、無事6年生が学校へ戻ってきました。
 小学校生活で最後の校外学習。みんなで出かけるのもこれでおしまいです。振り返ってみると、6年間で、いろいろなところへ友達&先生と一緒に出かけましたね。覚えているかな。
 今日は、細かなことを言えば、いろいろありますが・・・、でも6年生らしく、学びと楽しさを実現できた一日だったと思います。校長先生も、みんなと一緒に出かけることができて、幸せな一日でした。

6年生社会科見学8

画像1 画像1
間もなく学校に到着です。





iPhoneから送信

6年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2

東京高等裁判所の見学をしました。
様子は、お見せできませんが、クラスごとに実際の法定で、模擬裁判所の経験もしました。
レンガの建物は、隣の法務省の建物です。








iPhoneから送信

6年生社会科見学6

画像1 画像1
昼食を終え、見学再開です。





iPhoneから送信

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 麦ごはん・さんまの筒煮・野沢菜の炒め物・田舎汁・牛乳
 朝から雪まじりの冷たい雨が降っています。 足元からジンジンと
 冷え込んでいます。 味噌仕立てで具だくさんの田舎汁はおなかの
 中から温かさがしみ込みます。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 3・4年生 保護者会
3/4 6年生を送る会
クラブ活動
3/5 避難訓練
たけの こお別れ会・保護者会
5・6年生 保護者会