2/10 部活動 5
本当に楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 部活動 4
学校は、子どもたちの笑顔にあふれている時が最高です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 部活動 3
1年生が移動教室から帰り、急に人数が増えたからでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 部活動 2
今週はバスケットボードの取り換えのために、体育館が使用できないのですが、それにしても・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 部活動
今日の放課後は校庭がたくさんの生徒であふれていました。スナップです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 チーム理系 2
内容は「活きている地球~大地がゆれる~」地震の授業でした。12日は高山先生が研究授業を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 チーム理系
5時間目に中村先生が、1年1組で研究授業を行いました。講師は第二中学校の守屋校長にお願いしてご指導いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る図書委員会 3
一人でも多くの生徒が図書室に来室してくれること。一冊でも多くの本を手にしてくれることを一生懸命考えています。次は先生のおすすめ本の紹介のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る図書委員会 2
一冊一冊手作りのPOP付きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る図書委員会!
今図書室に入ると、目の前に図書委員会のおすすめ本が並んでいます。
![]() ![]() 2/10 登校風景
今朝の登校風景です。上が8時27分(3分前)で、下が29分(1分前)。ダッシュです!
![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 8
2-1・2体育女子。風が冷たく、気温が低いのですが、生徒の熱気と笑顔はすごい!1・2組のダンスの発表は16日(月)の6時間目です。保護者の皆さま、ぜひ応援に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 7
2-1・2体育女子。ダンスの練習です。風が冷たいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カゼのウィルスは土の中にたくさんいるか?
西階段の踊り場にある、保健委員会作成のかぜ・インフルエンザクイズです。目指せ全問正解!
![]() ![]() ![]() ![]() パンジーにチューリップ
1年生の玄関にある、パンジーとチューリップです。チューリップは卒業式には咲いてくれるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 6
1-5音楽。筝・楽譜の見方を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 5
3-3理科。「腐葉土の中の分解者が有機物を分解するか調べる」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 4
2-3体育女子。ダンスの練習です。今週はバスケットボード修理が入っているため体育館が使えません。こんなところで音楽をかけて練習です。一生懸命です。発表会は来週の月曜日(16日)の4時間目です。保護者の方々もぜひいらしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 3
2-1理科です。電流・モーターの実験です。上手くいった!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 授業風景 2
1年生学級活動の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|