引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「生きものとなかよくなろう」 ザリガニの赤ちゃんが生まれました。虫眼鏡で観察して、たくさんの気づきを話し合っていました。

H.26.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 たし算の習熟のための繰り返し練習に取り組んでいました。集中して、丁寧に確実にをめあてに学習していました。

H.26.11.7 バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年1組のバイキング給食でした。「いつもの給食よりたくさん食べちゃった。」子供たちは、大喜びでした。

H.26.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「やさいを作る農家の仕事」 かぶができるまでの様子の写真を見ながら、先日の農家見学のことも合わせて、農家の人の仕事について話し合っていました。

H.26.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「面積」 1㎠を知り、いろいろな物の大きさについて、㎠を使って調べていました。

H.26.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「これからの食糧生産とわたしたち」 食糧生産と環境の関係について、資料を見ながら話し合っていました。

H.26.11.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「拡大図と縮図」 2学級3展開習熟度別の授業です。縮図の利用と一つの点を中心にした拡大図・縮図のかき方について学習していました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「見つめよう家庭生活」 ゆで卵の調理実習の計画を立てていました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「言葉の種類」 動詞と名詞の学習をして、例文から名詞と動詞を探す学習をしていました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「演奏家・割りばしでアート」 作品の仕上げに一生懸命取り組んでいました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「水溶液の性質」 単元の始まりで、5年生までに学習した水溶液について、振り返っていました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「くらしを守る」 119番をかけると、どこにつながり、どこに連絡がいくのか?資料を見ながら、一生懸命に学習していました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「くらしと絵文字」 説明文の読み取りの授業です。段落の不大事なところを見つけて、小見出しを付けていく学習をしていました。

H.26.11.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算(2)」 くり上がりのたし算7+8=?の問題作りをして、友達に紹介して、発表しました。

H.26.11.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「よろこびのうた」 上のパートと下のパートに分かれて、鍵盤ハーモニカで上手に演奏できるようになりました。

H.26.11.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「もみじ」「もりのくまさん」 歌はともだちの本から、曲を聴いて楽しそうに歌っていました。

H.26.11.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「ぼくの世界 きみの世界」 説明文の読み取りの授業です。単元の最後に作者の言いたかったこと(要旨)を一人一人がノートにまとめ、グループで情報交換して、発表していました。

H.26.11.5 避難訓練から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震想定の避難訓練をしました。緊急地震速報使っての訓練です。放送が流れて、速やかに机の下に入り、地震がおさまった合図で避難することができました。

H.26.11.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「様子を思い浮かべて」 「大きな木」という詩を読んで、感じたことを話し合いながら学習していました。 

H.26.11.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「音とようすをあらわすことば」 同じ言葉で、音と様子の両方に使う言葉を探します。どちらがカタカナでどちらがひらがなか、話し合いながら学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針