6月5日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・海鮮しゅうまい・クーブイリチー・春雨スープ・牛乳です。しゅうまいは、たらすり身・鶏のひき肉・むきえび・たまねぎ・しょうがのみじん切り、酒・みりん・しょうゆ・塩・でんぷん・ごま油をよく混ぜ合わせ、丸めてしゅうまいの皮で包んでアルミカップにのせて蒸しました。酢じょうゆをかけて食べます。クーブイリチーは沖縄料理で、クーブは昆布、イリチーは炒め物のことで、切り昆布・豚肉・油あげのしょうが風味炒めです。

校内環境の充実

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが心地よく学校生活を送り、進んで学習に励むことができる校内の環境を充実させられるよう日々改善を図っています。各学年の昇降口には、環境委員会の子供たちが校内の可憐な花々を生けてくれています。毎朝、さわやかな雰囲気で迎え入れてくれています。特別教室前の廊下には、学習の意欲を高めるための作品展示や資料掲示など、教科担当者が様々な工夫をこらしてます。

6月4日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、梅若ごはん・いかの香味焼き・みそけんちん汁・五目煮豆・牛乳です。6月4日は虫歯予防デーです。みなさんは、しっかりかんでいますか?よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、虫歯を予防したり、消化吸収を助けてくれたり、満腹感が得られて肥満予防につながります。今日は、わかめやちりめんじゃこの入ったごはんやいか・大豆やごぼうの入った五目煮豆など、かむことを意識したこんだてです。ご家庭でもかみごたえのあるこんだても取り入れてみてください。

6月3日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、あんかけ焼きそば・わかめとねぎのスープ・くるみ黒糖・牛乳です。あんかけ焼きそばは、まず、塩メンマの塩抜きをして、豚肉といっしょに炒め、酒としょうゆで味付けしたぶたメンマを作ります。次に、にんじん・玉ねぎ・キャベツ・干ししいたけを炒め、にらともやしを加えて炒め、酒・塩・こしょう・しょうゆで味付けし、ぶたメンマとうずらの卵を入れて、でんぷんでとろみをつけたやさいあんを作ります。サラダ油としょうゆをまぶして蒸した中華めんの上にのせて食べます。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、台風接近を想定して、学年方面別集団下校訓練を実施しました。「お・か・し・も」の約束を守り、子供たちは整然と集合、下校を行いました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。8月29日には、警戒宣言発令時引き渡し訓練を実施します。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第1学年の児童を対象に交通安全教室を実施しました。子供たちは実際にみなみ野の町を歩きながら、南大沢警察および交通安全協会の方々のご指導の下、安全学習を深めました。ふれあい通りの交差点は、通学時多くの車や自転車がいきかう危険な場所です。事故無く安全に渡るにはどのようなことに注意すればよいのかなど、多くを学びました。

6月2日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ドライカレーライス・揚げコロじゃが・コールスローサラダ・牛乳です。ドライカレーは、レーズンとひよこ豆を入れました。カレー粉を入れて炊いたごはんにのせて食べます。

5月30日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、チリコンカーンライス・ジャーマンポテト・えのきと小松菜のスープ・牛乳です。チリコンカーンは、玉ねぎ・セロリ・にんじん・にんにくのみじん切りとぶたのひき肉・ベーコンをよく炒め、トマトピューレ・ケチャップ・ウスターソース・チリパウダーを入れて煮込み、水煮した金時豆を入れてさらに煮込み、ブラウンルーを加え、塩・こしょうで味をととのえました。パンにはさんでチリサンドにすることもありますが、今日は、カレー粉を入れて炊いたごはんの上にのせて食べます。

5月29日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ミルクパン・バーベキュードチキン・グリーンサラダ・じゃがいものポタージュ・りんごジュースです。バーベキュードチキンは、とり肉の切り身をにんにく・白ワイン・トマトケチャップ・さとう・しょうゆ・タバスコで漬け込み、オーブンで焼きました。じゃがいものポタージュは、たまねぎとショルダーベーコンをバターで炒め、じゃがいもと水を入れて煮込み、ミキサーにかけて釜に戻し、塩・こしょう・牛乳・生クリームを入れ、こがさないように混ぜながら煮込みました。ご家庭では、さまして冷たくしたヴィシソワーズにすると、夏の暑い日にぴったりです。

5月28日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・わかめとじゃこのさっと煮・ホキのごまがらめ・さつま汁・牛乳です。わかめとじゃこのさっと煮は、ごま油でじゃこを炒め、さとう・みりん・しょうゆで味付けし、わかめを加え、ひと煮立ちさせたら出来上がりです。常備菜としてぴったりです。

5月27日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、チキンカレーライス・ナッツサラダ・福神漬け・牛乳です。カレーに付き物といえば福神漬けですが、学校では、市販品を使わずに、学校で作ります。さとう・みりん・しょうゆを煮立て、しょうがのみじん切りとにんじん・塩抜きした茎わかめを入れ、にんじんに火が通ったら、だいこんを加え、煮立ったら出来上がりです。色は、しょうゆ色ですが、おいしい福神漬けです。

5月23日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、とりごぼうごはん、いかの松かさ焼き・かきたま汁・冷凍みかん・牛乳です。とりごぼうごはんは、ごぼうと鶏肉を油で炒め、にんじん・干ししいたけ・油揚げを入れ、さとう・酒・しょうゆで煮て、茹でて細く切ったさやえんどうを加え炊きたてのごはんと混ぜました。コクがあっておいしいごはんです。

スポーツフェスティバル終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第18回スポーツフェスティバルを無事終了することができました。子供たちの日々の努力、その成長ぶりに、あついものがこみ上げてくる感動の一日でした。その子供たちを健康面やメンタル面で力強く支えていただいた保護者の皆様、そして、ボランティア活動で当日の運営を支えていただいた方々、本当にありがとうございました。

5月22日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、サルサドックサンド(セルフ)・新じゃがポトフ・パインのスフレ風・牛乳です。サルサドックは、玉ねぎをよく炒め、さとう・ホールトマト・塩を入れて煮込み、チリパウダーを加え、とろみをつけたサルサソースで、ポークウィンナーの輪切りを煮ました。コッペパンにはさんで食べます。長崎産の新じゃがは、ベーコン・玉ねぎ・人参・キャベツといっしょにポトフにしました。今日のデザートは、おから・パイン缶・小麦粉・牛乳・たまご・生クリームをミキサーにかけ、ブランデーで少し風味をつけ、カップに入れてオーブンで焼いたパインのスフレ風です。

5月21日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・豆腐のカレー煮・茎わかめのごま風味・大豆といりこの揚げ煮・牛乳です。大豆は水に戻してから茹で、水を切ったら、でんぷんをまぶしてこんがり揚げます。いりこは素揚げにします。さとう(2):しょうゆ(1):酢(0.5)のタレを煮詰め、大豆といりこを混ぜ、アーモンドクラッシュと白ごまをふります。ごはんのおかずにも、おやつにも、お酒のつまみにも合いますので、ご家庭でも作ってみてください。市販の大豆の水煮を使うと素早く作れます。

みなみ野スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよスポーツフェスティバルが今週末となり、練習にもますます力が入ってきています。本日は初めての全校練習でした。小学生だけ、また小中学生1200名での取り組みなど、地域にも子供たちの歓声が聞こえたのではないでしょうか。
 本番は5月24日(土)準備運動(小中別)8時50分、開会式(小中合同)9時05分からとなります。保護者、地域の方々の応援をお待ちしています。

5月20日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッティーミートソース・野菜スープ・ピーチヨーグルト・牛乳です。子どもたちに人気のミートソースですが、この時期は新玉ねぎのため、水分が多く煮詰めるのが大変です。玉ねぎだけで62kg、みじん切りにしてよく炒め、もう1釜で、にんじんとセロリとにんにくのみじん切り・ぶたのひき肉を炒めて合わせ、ホールトマト・トマトピューレ・ウスターソース・しょうゆ・塩・こしょうで味付けして煮詰め、仕上げにチーズを入れます。茹でてオリーブ油をまぶしたスパゲッティーの上にのせて食べます。

5月19日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・かつおの竜田揚げ・とん汁・若竹煮・牛乳です。江戸時代その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれたことから、初がつおは大人気で俳句にも読まれました。「目に青葉、山ホトトギス、初がつお」5月は、目で新緑を、耳でホトトギスの鳴き声を楽しみ、初がつおも食べたいなという俳句です。学校では、かつおを角切りにして、酒・しょうゆ・しょうがで下味をつけ、でんぷんをまぶしこんがり揚げ、さとう・しょうゆ・みりんを煮立てたタレと白ごまをまぶしました。今が旬のたけのこも、わかめといっしょに煮つけました。どちらも白いご飯によく合うおかずです。

5月16日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、こぎつねうどん・じゃがもち・ゆでそら豆・清見オレンジ・牛乳です。大きな甘辛い油揚げがのったうどんをきつねうどんと言いますが、学校では、短冊切りにした油揚げを甘辛く煮つけてうどんにのせて食べるので、こぎつねうどんと言います。ごはんに混ぜるとこぎつねごはんになります。じゃがもちは、じゃがいもを蒸かしてつぶし、塩・でんぷん・ホールコーンを混ぜ合わせ、小判形に丸め、オーブンで焼きました。素揚げにしてもおいしいです。トマトケチャップとウスターソースを煮立てたバーモンドソースをつけて食べます。

5月15日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・さばのごまみそ煮・いりどり・ゆかりきゅうり・牛乳です。さばのごまみそ煮は、さとう・しょうゆ・酒・みそ・水を煮立てたところへさばの切り身を並べ、しょうがのスライスを入れ、沸騰したら弱火にして、落としぶたをしてコトコト煮て、半ずりにした白ごまを入れ、少し煮ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室から

お知らせ

教育課程

授業改善プラン

校歌