4月30日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ゆかりごはん・青大豆入り松風焼き・たけのこのうま煮・ピリ辛キャベツ・牛乳です。松風焼きは、鶏ももひき肉・しぼり豆腐・ゆで青大豆のみじん切り・パン粉・長ねぎ・しょうが・たまご・さとう・みりん・赤みそ・しょうゆ・白ごまをよく混ぜ合わせ、油をひいて熱くした鉄板にのして、白ごまを表面にちらし、オーブンでこんがり焼き、切り分けました。

美しい植物に囲まれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者・地域の皆様。美しい花々をお楽しみください。

全校石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週末の24日(土)、第18回みなみ野スポーツフェスティバルを予定しています。今週から運動会特別時間割が開始されるのに伴い、グラウンドの安全を再確認する意味で、本日全校石拾いを行いました。子供たちは一生懸命石を拾ってくれました。これで安全に練習を行うことができます。

学校公開・小中合同避難訓練

画像1 画像1
 今年度第1回目の学校公開を行いました。3時間の授業および、保護者・地域の方々にもご参加いただいての避難訓練を実施しました。廊下を通り抜けることが難しいほど多くの方々に参観いただき、子供たちもうれしそうに授業に臨んでいました。また、今回初めての試みである学校公開日の避難訓練。「お・か・し・も」のルールーを守り、子供たちも参観者もスムーズに避難完了しました。

館清掃事業所出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各家庭から出されたごみがどのようにして清掃工場まで運び込まれるのか。実際の収集車を見させていただきながら学習しました。また、おそらく多くのご家庭ではごみの分別を大人が主で行っているのではないかと思いますが、本日は子供たちが分別にも挑戦しました。「野球のグローブは?」「蛍光灯は?」

北野清掃工場見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、4年生は社会科で「ごみの始末と再利用について」学習しています。「ごみ」になるかならないかは、それを扱う人の意識・行動次第です。子供たちは北野清掃工場に運び込まれるごみの量に驚き、それを適切に処理する施設について理解を深めました。

5月7日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・鮭の照り焼き・ころころ煮・みそ汁・みしょうかん・牛乳です。今日は、鮭の切り身をしょうが・酒・みりん・さとう・しょうゆに漬け込み、オーブンで照り焼きにしました。今日のくだものは、清見オレンジの予定でしたが、市場の入荷の都合で美生柑になりました。

5月2日(金)

画像1 画像1
5月5日は、端午の節句です。男の子の成長を願って祝う行事です。「よろいかぶと」や「こいのぼり」を飾ったり、柏餅やちまきを食べ、お風呂に菖蒲を入れて入る習わしもあります。今日のこんだては、中華ちまき・みそラーメン・ピリ辛きゅうり・清見オレンジ・牛乳です。中華ちまきは、一つ一つ竹の皮に包み蒸しました。朝から大忙しのメニューです。でも、子どもたちが、ほとんど残さず食べてくれたので、給食室では疲れも吹っ飛びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室から

お知らせ

教育課程

授業改善プラン

校歌