5月21日(水)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・セサミトースト
・ポークビーンズ(写真下)
・パリパリアーモンドサラダ
・牛乳
【セサミトースト】写真中
今日のトーストは、ごまをたっぷりとぬってあります。
「ごま」は木の実で、「種」です。
小さいですが、土にまくと芽を出すほど、栄養が
ぎっしりつまった食べ物です。
「ごま」大さじ1杯分で、なんと!
牛乳1本分のカルシウムがとれるのです。
他にも「ごま」には、おなかのお掃除をしたり
疲れをとるパワーがあります。
【今日の給食】 2014-05-25 13:51 up!
5月20日(火)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・とりごぼうピラフ(写真中)
・きのこスープ
・いかのハーブ焼き(写真下)
・オランダこんにゃく
・牛乳
【今日の給食】 2014-05-20 18:20 up!
5月19日(月)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・下野ごはん
・千草焼き(写真中)
・味噌けんちん
・金時豆の甘煮
・牛乳
【下野ごはん】
かんぴょうを甘く煮て、混ぜたご飯です。
かんぴょうは栃木県の名産です。
【金時豆の甘煮】写真下
金時豆のような赤い豆には「食物センイ」が
たくさん入っていて、おなかの掃除をしてくれます。
豆は、お水につけておくと2倍に膨らみます。
今日は甘く煮て給食で出しました。苦手な人は
いつもよりも一口がんばって豆パワーをもらいましょう!
【今日の給食】 2014-05-19 14:29 up!
5月16日(金)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ししじゅうし
・豆腐とゴーヤのチャンプル(写真中)
・もずくの味噌汁(写真下)
・果物
・牛乳
【沖縄の郷土料理】
今日は、沖縄の郷土料理で献立をたててみました。
沖縄では、「にがうり」「つるれいし」のことを
「ゴーヤ」と呼びます。ビタミンCが豊富です。
ゴーヤのビタミンCは加熱にも強いです。
苦いけど食欲が出て、夏バテにいい食品です。
「にが~いけど、ガンバル!」と
六小の1年生も頑張って食べてくれていましたよ!
【今日の給食】 2014-05-16 19:24 up!
5月15日(木)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・スパゲティミートソース
・コールスロー
・白いんげん豆のケーキ(写真下)
・牛乳
【スパゲティミートソース】写真中
みなさんのだ~いすきなミートソース
小学校にある給食室への「おたよりポスト」にも
ミートソースファンからたくさん「リクエスト」が届きます。
ミートソースはトマトが主役!
太陽の光をたくさん浴びた真っ赤なトマトは栄養満点!
ビタミンAやビタミンCがたっぷりです。
ほかにも「リコピン」というかわいい名前の栄養も入っていて
病気になるのを予防する力があるといわれています。
【今日の給食】 2014-05-16 19:23 up!
5月14日(水)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
~芝生deランチ~
・わかめごはん
・鶏のから揚げ
・揚げボールと卵の甘辛煮
・果物
・牛乳
【芝生deランチ】
今日は、今年度第一回目の芝生給食です。
小中学校合同で実施するのも、3回目となりました。
給食室では初めて「ごはん」に挑戦!
お弁当箱に詰めるのは、やはり大変でしたが、
楽しみにしてくれている児童・生徒の顔を思い浮かべながら
今年も調理員さんが頑張りました!
青空の下、ふかふかの芝生の上で、
880人でお弁当を一緒に食べられるなんて幸せですね!
【今日の給食】 2014-05-16 19:21 up!
5/161年校外学習4
なんとか全員美味しいカレーをたべました。
これから帰ります。
【1年生】 2014-05-16 17:49 up!
5/16 1年校外学習3
火おこしに悪戦苦闘。
カレーを食べるまでまだまだです。
【1年生】 2014-05-16 11:39 up!
5/16 1年校外学習2
予定より早く青根キャンプ場に着きました。
これからカレー作りです。
【1年生】 2014-05-16 10:02 up!
5/16 1年校外学習
1年最初の学年行事、飯ごう炊飯に出発します。
目的地は津久井の青根キャンプ場です。
行ってきます。
【1年生】 2014-05-16 08:26 up!
5月13日(火)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・そぼろ丼
・田舎汁
・彩り和え
・牛乳
【そぼろ丼】
写真中央はそぼろ丼を仕上げるところです。
下ゆでしたいんげんを加えます。
【彩り和え】写真下
こまつな・もやし・にんじん・しめじと
野菜をふかして、たれと合わせます。
茹でたり、蒸したりすると、たっぷり野菜が
とりますね。
【今日の給食】 2014-05-13 18:12 up!
5月12日(月)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ツナレタスチャーハン
・春雨のスープ
・黒糖ナッツ(写真下)
・果物
・豆竹輪のマヨネーズ焼き
・牛乳
【ツナレタスチャーハン】
中央の写真は、しょうが・にんじん・ツナとベーコン
ツナ・長ネギを炒めて味を付け、仕上げにレタスを加えるところです。
食感が苦手な児童が多いレタス、いつものチャーハンより
残りが多かったですね。
ご飯は、麦を混ぜて炊いたので、歯応えがある仕上がりでした。
【今日の給食】 2014-05-13 18:09 up!
5月9日(金)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ひじきごはん
・たまご焼き(写真中)
・大根の味噌汁
・ごぼう揚げ(写真下)
・牛乳
【だいこんのお話】
今日は「だいこん」を使った味噌汁です。
大根には、消化を助ける働きがあり、食べすぎたときなどの
胃もたれに効果的です。また、皮に近い部分には
ビタミンCもふくんでいて、風邪の予防にも役立ちます。
大根は、食べる場所によって味がかわりますよ!
今度食べ比べてみてください。
【今日の給食】 2014-05-13 18:03 up!
5月8日(木)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ソフトフランス
・たけのこハンバーグ
~おろしだれ~
・コーンポテト
・野菜スープ(写真下)
・うずら卵のカレー煮
・果物
・牛乳
【たけのこハンバーグ】写真中
春の旬の味「たけのこ」をハンバーグのタネに
いれました。新鮮なたけのこの穂先は『黄色』で
やわらかく、時間がたつと『緑色』になってえぐみが
でてきます。今日は春のハンバーグを味わってください。
【今日の給食】 2014-05-08 14:17 up!
5月7日(水)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・五穀ごはん
・さばの辛味噌焼き(写真中)
・根菜の煮物(写真下)
・茎わかめのごま風味
・果物
・牛乳
【五穀ごはん】
みなさん、雑穀という言葉を聞いたことが
ありますか?いつも食べているお米は、精白米といって
その名の通り白い色をいています。
胚芽と呼ばれる一番栄養がある部分を落としてしまっているのです。
雑穀は、田んぼからとれたままなので大事な栄養もそのまま
よく味わいながら食べてみましょう。
【今日の給食】 2014-05-08 14:16 up!
5月2日(金)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・中華ちまき
・きのこうどん
・ごまめナッツ
・牛乳
【子どもの日の行事食】
柏餅やちまきは、日本で最も古いお菓子の形をしたものと
言われています。米・もち米に炒めた具を
竹の皮に包んでひとつずつふかします。
みんなの健やかな成長を祈って作りました。
残さず食べて健康な体をつくりましょう!
【今日の給食】 2014-05-02 15:50 up!
5月1日(木)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・豚キムチ丼
・海鮮しゅうまい
・豆腐の中華スープ
・牛乳
【今日の給食】 2014-05-02 15:49 up!
4月30日(水)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・五目ごはん
・ほきの胡麻がらめ(写真中)
・若竹汁
・香りキャベツ(写真下)
・牛乳
【若竹汁】
春のたけのこ料理です。若竹汁は、春の新わかめと
新たけのこのお吸い物です。わかめはたけのこの
えぐみを取り除く作用があるため、
一緒に調理するととても相性がよい食材です。
日本は四季がある素晴らしい国です。季節に合わせた
食材を給食で感じることができて幸せですね。
【今日の給食】 2014-04-30 15:51 up!
4月28日(月)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ゆかりごはん(写真中)
・ウイングの照り煮
・春雨スープ(写真下)
・もやしと茎わかめの炒め物
・果物
・牛乳
【今日の給食】 2014-04-30 15:49 up!
4月25日(金)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・スパゲティミートソース
・きのこスープ
・黒糖ナッツ
・牛乳
【今日の給食】 2014-04-30 15:36 up!