7月15日

画像1 画像1
今日の献立は バタークッペ・さかなのハーブやき・クリームポテト・ミネストローネ・くだもの(プラム)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
パセリ 長野
にんじん 千葉
たまねぎ 香川
セロリ 長野
じゃがいも 長崎
キャベツ 群馬
プラム 山形
しろみざかな(メルルーサ) ニュージーランド

7月14日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・くきわかめのしょうがいため・きびなごのかおりあげ・とりじゃが・くだもの(れいとうみかん)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 高知
にんじん 千葉
たまねぎ 香川
じゃがいも 長崎
さやいんげん 千葉
れいとうみかん 和歌山
とりにく 宮崎
きびなご 高知

「6/16サポーターさんとの苗抜き・苗うえ」

画像1 画像1
今年度の美化栽培委員
みんなで話し合いながら
助け合いながら楽しく活動中です。


「6/16サポーターさんとの苗抜き・苗うえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日で、汗を流しながらサポーターさんと小さいお子さんと一緒に沢山の花を植えました。
素敵な花壇の完成です。

最後にみんなで写真をとりました。
ハイポーズ!


いじめ防止リーフレット『STOP!いじめ』家庭用

画像1 画像1
保護者・地域の皆様
学校では、いじめ防止リーフレット『STOP!いじめ』家庭用について保護者会の機会に説明し配布いたしました。
八王子市教育委員会では、「平成26年度 八王子市教育委員会 いじめ防止リーフレット『STOP!いじめ』家庭用」を作成いたしました。このリーフレットは、学校と家庭のつながりを大切にする(連携を強化する)ことを目的としています。
「八王子市いじめ防止基本方針」にも示しているように、いじめは、どの児童・どの学校においても起こりうるものです。そのため、被害者・加害者にとどまらず、全ての児童・生徒を対象に、いじめ防止の観点をもって指導していくことが重要であり、そのことを家庭や地域の皆様にもぜひ理解していただきたいと考えています。


1立方メートルの大きさ

画像1 画像1
5年生の体積の学習で1立方メートルを学習しました。そこで、用務員の川端さんにお願いして、1立方メートルの木枠を作ってもらいました。
1立方センチメートルと1Lと1立方メートルの大きさの違いを感じ、子供たちは実際に1立方メートルに何人入れるかを通して、1立方メートルの大きさを体験することができました。

7月11日

画像1 画像1
今日の献立は パンプキンパン・ツナポテトギョーザ・みそスープ・くるみこくとう・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
たまねぎ 栃木
じゃがいも 八王子
もやし 栃木
ねぎ 茨城
ぶたにく 埼玉

7月10日

画像1 画像1
今日の献立は えびととうふのチリソースどん・はるさめスープ・のりしおチップス・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
たまねぎ 栃木
ねぎ 茨城
こまつな 八王子
じゃがいも 長崎
ぶたにく 埼玉
えび インドネシア

ザリガニつり!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でザリガニつりに行きました。
ザリガニとの真剣勝負です。
つれて喜んだ子も、つれなくて悔しい思いをした子もいましたが、思ったよりもたくさんつれ、一人一匹ずつ観察することができました。
戻った後の教室は大興奮でした。

7月9日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・アーモンドふりかけ・さけのてりやき・いりどり・きゅうりのなんばんづけ・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 熊本
じゃがいも 八王子
にんじん 千葉
ごぼう 青森
さやいんげん 千葉
きゅうり 茨城
とりにく 青森
さけ 北海道

7月8日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は カラフルチンジャオロースどん・とうがんとたまごのスープ・ふかしとうもろこし・ぎゅうにゅう です。
2年生が皮むきしてくれたとうもろこしを、すぐに給食室で洗ってきってふかしました。甘くておいしかったです!

*******
使用食品の産地
*******
あかピーマン 高知
きピーマン 茨城
ピーマン 茨城
もやし 栃木
たまねぎ 栃木
しょうが 熊本
えのき 長野
とうがん 神奈川
たまご 青森
とうもろこし 八王子
ぶたにく 埼玉

7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は カラフルチンジャオロースどん・とうがんとたまごのスープ・ふかしとうもろこし・ぎゅうにゅう です。
とうもろこしは八王子でとれたもので、2年生が皮むきしてくれました。
大きくてりっぱなとうもろこし。みんな楽しそうに、一生懸命むいてくれました。

とうもろこしの皮むき体験

2年生は今日、とうもろこしの皮むき体験を行いました。とうもろこしの皮や、中に隠れている実のにおいや手触り、みずみずしさを自分の手で感じながら、子どもたちは楽しそうに皮をむいていました。力を入れないとなかなかむけない様子でしたが、みんな最終的にはきれいにむくことができていました。おいしそうな黄色い実に子どもたちから「おいしそう!早く食べたい!」という声が上がっていました。本日、2年生がむいたとうもろこしが給食で出されます。自分たちがむいたとうもろこしはどんな味なのか、学校で一番わくわくしている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近時の対応について

台風接近時の対応について
 今週末、台風が接近するとの予報です。
 松木小学校では、年間を通じて定めました対応をいたします。
 地域・保護者の皆様、ご理解ご協力をお願いします。
 <swa:ContentLink type="doc" item="20902">台風接近時の対応について</swa:ContentLink>

計算オリンピック

昨年度まで漢字オリンピックを行ってきましたが、今年度から計算・漢字オリンピックとして、計算問題を追加しました。計算・漢字の両方で満点をとった児童には終業式で表彰状を渡します。どの子も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培活動

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みに栽培委員を中心に、花壇の整備を行いました。雑草抜きは大変ですが、地域の方や栽培委員以外の子も手伝ってくれ、みんなで力を合わせて行ったので、見る見るうちにきれいになりました。

外遊びタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では毎週火・金曜日の中休みを「外遊びタイム」として、子供や先生が全員外に出て遊ぶ日を設定しています。今日はその様子をフラッと見に行くと高学年と低学年が一緒に遊んでいる様子に出会いました。どちらも楽しそうです。

7月7日

画像1 画像1
今日の献立は ごもくちらし・たなばたじる・ポップビーンズ・くだもの(プラム)・ぎゅうにゅう です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
オクラ 鹿児島
プラム 山梨
とりにく 青森

地域美化活動中止のお知らせ

まつぎ会会員のみなさん

本日の地域美化活動は雨のため中止といたします。

まつぎ会 会長 青少対委員長


平成26年度東京都教職員研修センター夏季集中講座

平成26年度東京都教職員研修センター夏季集中講座 
 第2次案内をお知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
3/2 放課後教室
3/3 放課後教室
3/4 放課後教室
学校行事
3/2 安全指導 保護者会(中)15:00〜
3/3 保護者会(高)15:00〜  6年生を送る会
3/5 避難訓練(朝)
3/6 お別れ給食会 ALT

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対