緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART9

11月20日(木)。

5年生のリハーサルが始まります。
「お米物語 怪盗コメッツからの挑戦状」です。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART8

11月20日(木)。

子供たちは、破壊の王である「壊すの大好キング」から八王子の街を守ることができるのでしょうか。
そして「壊すの大好キング」は、どうなってしまうのでしょうか。

お楽しみに。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART7

11月20日(木)。

「横二子供探偵団」は、様々なアイテムを活用します。

魔法のじゅうたん、魔法の双眼鏡、魔法のつえ、タイムマシーン、魔法の発見帽子・・・。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART6

11月20日(木)。

八王子の街の素晴らしさを調べます。

自然、まつり、お店、公共施設、牧場、駅・・・。
子供たちは、一生懸命に「八王子の街」の素晴らしさを訴えます。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART5

11月20日(木)。

町破壊の王、「壊すの大好キング」が登場します。

子供たちは、自分たちの住む八王子を守るに活動します。
「壊すの大好キング」に、八王子の街の素晴らしさを伝えます。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART4

11月20日(木)。

3年生のリハーサルが始まります。
「町を守れ! 横二子供探偵団出動」です。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART3

11月20日(木)。

1年生は「はじめの言葉」を発表します。
続いて「はたけのしたは おおさわぎ」の劇を披露します。

自分たちで踊りを考えました。
大きな声でセリフを言います!


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART2

11月20日(木)。

明日はいよいよ「学習発表会」の第一日目です。
児童鑑賞日です。

今日は明日のための「リハーサル」の日です。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART1

11月20日(木)。

午前8時25分です。
体育館に1年生の子供たちが入場します。

誰もいない体育館です。


明日は本番です! 学習発表会(11月20日 リハーサル編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART5

11月20日(木)。

いちょうの葉は、一枚一枚、色が違います。
それぞれに個性があります。

いちょうの葉が、自分を主張しています。


朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART5
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART4

11月20日(木)。

いちょうの葉が、色づいています。

黄色?黄緑色?
光り輝く「黄金色」です。


朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART4

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART3

11月20日(木)。

甲州街道を沿いです。
いちょう並木です。

”美しいなぁ”


朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART2

11月20日(木)。

いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。
たくさんの落ち葉が、道路を埋めています。


朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART1

11月20日(木)。

今日は、薄い雲が多い朝です。
雲の切れ間からは、太陽が見えます。

今朝の空気も、冷たいです。


朝の風景です! 晴れ(11月20日 いちょう編)PART1
画像1 画像1

きょうのこんだて 11がつ19にち すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*チキンカレーライス

*ふくじんづけ

*やきりんご

*ぎゅうにゅう


★今日は子供たちに大人気のカレーライスでした。学習発表会間近で毎日練習頑張っている子供たちは大変喜んでいました!
やきりんごは「酸っぱいんだね」と言われりんごには甘いりんごや酸っぱいりんごと色々な種類があるんだよ、と話をしました。

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART6

11月19日(水)。

ハードルとハードルの間を、いかにスピードを落とさずに走り抜けるかがポイントです。
走るリズムが大切になります。

先生「よし!タイムが縮まったよ!!」

子供たちは、どんどん上達しています。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART5

11月19日(水)。

先生「踏み切り足に気を付けて!」
先生「抜き足を体に引き付けて!」

担任の先生のアドバイスで、子供たちの走り方が変化します。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART4

11月19日(水)。

校庭を見ます。
5年生の子供たちの姿が見えます。

体育の学習中です。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART3

11月19日(水)。

子供たちは、教科書を見ながら「電磁石」を制作します。

数え間違えないように・・・。
慎重に、慎重に、慎重に・・・。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART3


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART2

11月19日(水)。

理科の学習中です。
『電磁石の性質』です。

子供「あぁぁ!やっとコイルができた!」
子供「・・・97、98、99、100!!」

エナメル線を使って「電磁石」を作っています。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 縦割り班活動(ロング昼休み)
3/2 児童朝会
1年・6年交流給食1
3/3 朝学習
ALT
1年・6年交流給食2
保護者会(中)
二分の一成人式(4年生)
3/4 朝読書
委員会活動
3/5 音楽集会
6年生を送る会(5校時)
保護者会(高)
スクールカウンセラー出勤日
3/6 算数タイム
スポーツ交流(6年生)
保護者会(低)
3/7 陵南地区環境一斉クリーン作戦