ホームページは随時更新中です!

2/6公開研究会(全校音楽集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改めまして、先週2/6(金)の公開研究会におきましては、お足元の悪い中たくさんの皆様におこし頂きまして、ありがとうございました。聞けば、南は福岡、北は岩手から本校におこし頂きまして、感無量でございます(^▽^)

 講師としておこし頂きました佐藤学先生、七木田文彦先生をはじめ、全国からおこし頂きました教育関係者の皆様、保護者・地域の皆様など、本当にありがとうございました。

 今後も教職員一同、学びの共同体の理念を大切にし、教育活動に一生懸命取り組んでまいります。今後とも、よろしくお願い致します。

 最後に、研究発表会を開催するにあたってお力添えを頂きましたPTA役員の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

                        宇津木台小学校校長   冨所 博 
 
                   

八王子ロータリークラブより

画像1 画像1
画像2 画像2
 2/9(月)の朝会に、お客様がいらっしゃいました。八王子ロータリークラブのお二方です。

 この度理科の実験道具等を寄贈頂き、その贈呈のためにおこし頂きました。学校を代表して、清水洋一教諭が受け取りました。

 寄贈頂きまして、ありがとうございます。みんなで大切に使っていきましょうね(*^o^*)

2月9日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
白いんげん豆ときのこのシチュー
コールスロー
りんごジュース

第4回 公開研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が心配されましたが影響を受けることもなく、無事今年度も公開研究会を行う事ができました。

講師には、学習院大学教授 佐藤 学先生、埼玉大学准教授 七木田 文彦先生をお招きして、大変充実した研究会となりました。


佐藤先生、七木田先生ありがとうございました。

そして、お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

2月6日の給食

画像1 画像1
小松菜は、八王子産の地場野菜です。
色が濃くやわらかくておいしい小松菜でした。


中華おこわ
ワンタンスープ
即席漬け
ぽんかん
牛乳

2月5日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの梅煮
いなか汁
野沢菜の炒め煮
ぽんかん
牛乳

明日の公開研究会へ向けて〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 多くの皆様のおこしを、お待ちしております(^_^)

明日の公開研究会へ向けて〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命やると気持ちがいいね(*^o^*) お客様にも喜んでもらえるかな(*^o^*)

明日の公開研究会へ向けて〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな宇津木台小学校に来て頂くために(*^o^*)

明日の公開研究会へ向けて〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心をこめて、一生懸命(*^o^*)

明日の公開研究会へ向けて〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の2/6(金)は、第4回公開研究会を開催致します。今日の雪や雨が残ってしまいそうでお足元の悪い中になるかと思いますが、多くの皆様のおこしをお待ちしております。

 今日は公開研究会の前日として、6年生が体育館や昇降口、階段、教室などをきれいにする大掃除を行いました。お客様をお招きするにあたって、学校の最上級生として学校をきれいにするべく一生懸命掃除をする姿、大変立派でした。さすが6年生、頼もしいです(*^o^*)

「つなぐ」音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「つなぐ」音楽集会、3学期に入って2回目が今朝行われました。合唱はきれいなハーモニーがさらにきれいになった気がしましたし、ボディーパーカッションはみんな楽しそうに、リズムに乗って体を動かしていました(^▽^)

 あさって2/6(金)、公開研究会の日の3校時は全校音楽集会です。きれいな歌声が体育館に響き渡ることでしょう♪ 子供たちの歌声が、多くの人たちの心をつなぎます(*^o^*)

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
 今日のクラブは、3年生の見学の日でした♪

 4年生から始まるクラブ活動へ向けて、全部のクラブを見て回り、クラブ長の説明を聞いたり、3年生から質問をしたりしていました。

 入りたいクラブは見つかったかな!? たくさんあって迷っちゃうかな!? まだ期間はありますから、じっくり考えるといいですね(*^o^*)

2月4日の給食

画像1 画像1
ライトフランスパン
ポークビーンズ
温野菜のごまサラダ
いよかん
牛乳

代表委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会であいさつ運動のマスコットキャラクター(ペコリン)を決めたことは以前お伝えしましたが、決まった後から代表委員会のみんなで協力し、ペコリンのうちわやポスターなどを作っていました♪

 今週は、作成したペコリングッズを持ち、昇降口に立って元気なあいさつを響かせてくれています。本当に元気の良い、気持ちのよいあいさつで、代表委員のみんなの意識の高さ、あいさつを広めようという気持ちがよく伝わってきます(*^o^*)

 気持ちの良いあいさつに向けて、たくさんの人たちが頑張っています。広めていこう、気持ちの良いあいさつ!!(^▽^)

2月3日の給食

画像1 画像1
今日は節分です。
豆まきをするご家庭も多いと思います。

給食も節分にちなんだ献立 恵方巻き 鰯のさんが焼き 豆黒糖 吉野汁です。

低学年の教室をのぞいてみると…

自分でのりを巻いた恵方巻きを楽しそうに食べていました。

しっかり今年の方角(西南西)を向いていました。

今年もみんな健康でいてほしいものです。

きれいな青空♪

画像1 画像1
 先週の金曜日は雪が降っていましたが、週明けの(月)はまさに快晴! 気持ちの良いお天気の中、一週間をスタートさせることができました。

 空を見上げるとあまりにもきれいな青空だったので、一枚パチリ。こういうのをまさに、「抜けるような青空」というのでしょうね〜(*^o^*)

何が通ったのかな!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1/30の朝の集会は「何が通ったかゲーム!!」、幕の隙間に何が通るのか、みんな目を凝らして食い入るように見ていました(^▽^) 全問正解だった人たち、おめでとう!!

 毎回楽しい集会を開いてくれる集会委員会のみんな、準備やから当日の進行まで、いつもご苦労様!(*^▽^*)

 

雪が降りました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、1/30は雪の一日となりましたねぇ。雪の予報は出ていましたが、思ったより降ったなぁというのが印象的でした(*^o^*) 朝は、用務員の河本さんが安全の確保のため、雪かきなどをして下さいましたよ。

 それにしても、宇津木台小学校や周辺の久保山は、雪が降るととても幻想的で、きれいな姿を現します。まるで物語の世界に入ったような、そんな感覚さえおぼえます(^▽^)

 週が明けた(月)の校庭は、日当たりが良くない所にはまだ雪が残っていました♪

2月2日の給食

画像1 画像1
五目うどん
ちくわとさつま芋の天ぷら
野菜とじゃこのサラダ
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 すぎの子校外学習
3/2 安全指導日
保護者会(す・1・2)
3/3 保護者会(3・4)
3/4 委員会11