音楽集会2月10日(火) ちゃめし わかさぎ甘酢 根菜のうま煮 キャベツの梅こんぶ 牛乳海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。 栄養は、カルシウムがたっぷり! カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで 骨を強くします! 寒い冬から3月ごろまでが旬です。 今日は、わかさぎに片栗粉をつけて油で揚げました。 しょうゆ・さとう・酢・一味とうがらしを煮立てて 揚げたてのわかさぎにからめました。 カラッと揚がっておいしいわかさぎでした。 2月9日(月) スタミナ丼 なめことほうれんそうのみそ汁 はくさいのゆず風味 くだもの(デコポン) 牛乳豚肉・にんにく・しょうが・にんじん・たまねぎ・ながねぎを炒めます。 もやしとえのきだけも加えて火がとおったら しょうゆ・みりん・さとう・塩・一味とうがらし・ごま油で味付けし、 にらと白ごまを入れて仕上げます。 【はくさいのゆず風味】は、 はくさいとにんじんを炒めて、しょうゆ・塩で味付けし、 最後にゆずのしぼり汁を入れました。 2月6日(金) 高菜チャーハン えび棒ぎょうざ 中華スープ 牛乳えびとたらのすり身・鶏ひき肉・にら・はくさい・しょうが・にんにく 春雨を練り合わせてしょうゆ・塩・ごま油で味付けし、ぎょうざの皮で包んで オーブンで焼きました。 ボリュームたっぷりで皮はパリッと焼けていて子どもたちにも大人気でした。 2月5日(木) ごはん さばのカレー焼き みそ肉じゃが ふりかけ くだもの(みかん) 牛乳すりおろしたしょうがとしょうゆ・酒・カレー粉の調味料に さばの切り身をつけこんで、オーブンで焼きました。 皮がカリッとしていて、味が中までしみこんでおいしく焼けました。 【みそ肉じゃが】は、 いつもの肉じゃがと一味違ってしょうゆ・酒・さとう・塩に加えて 赤みそを入れました。 2月4日(水) アップルトースト ウインナーと豆のトマト煮 小松菜とコーンのサラダ 牛乳りんごの皮をむいて、小さ目のいちょう切りにします。 さとうとレモンのしぼり汁を入れて煮ます。 仕上げにバターを入れて、食パンにぬってオーブンで焼きました。 子どもたちにも人気でした。 2月3日(火) 恵方巻き いわしの香り揚げ 大根のみそ汁 福豆 牛乳季節の変わり目である『節分』に豆をまいて悪いことを追い払い、 福を呼びこむ風習があります。 豆には、「悪いものを追い払う力」があるとされ、豆まきをしたり、 年の数だけ豆を食べて1年を無事に過ごせるよう願います。 鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手! いわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。 もう一つ、恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて 『福を巻き込む』太巻きを無言でまるかじり、健康を願います。 今年の恵方は、【西南西】です。 2月2日(月) あんかけごはん わかめスープ ゆかり大根 くだもの(はるか) 牛乳豚肉・たけのこ・にんじん・たまねぎ・はくさい・にら・干ししいたけ・ うずらの卵を入れた具だくさんのあんを、ごはんにかけていただきます。 1月30日(金) ごはん ひじきの炒め煮 とびうおのさんが焼き かきたま汁 ほうれんそうのごまあえ 牛乳『和食』です。 現在の給食では、和食や郷土料理、地産地消など 日本の食文化を大切にした献立が注目されています。 『和食』が世界無形文化遺産に登録された理由の1つに 「栄養バランスがいい」ことがあります。 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは・・・ 『一汁三菜』という和食の形にあります。 『一汁三菜』というのは、主食1つ、汁物1つ、主菜1つ、副菜2つを そろえた食事のことをいいます。 自然と栄養バランスばっちりの献立になります。 今日は、八王子産のお米とにんじん、 それから、東京都八丈島から届いたとびうおのミンチを使って さんが焼きを作りました。 【4年生 朝ごはんの授業】『私の朝ごはん、バランスは大丈夫?』というテーマで食育授業を行いました。 朝ごはんは、熱や力になるもの・血や肉になるもの・体の調子をととのえるもの それぞれをバランスよく食べるといいですよ。というお話をしました。 朝ごはんキットを使って、最初は食べたい朝ごはん、次に栄養のバランスの とれた朝ごはんを考えてもらいました。 毎日おいしく朝ごはんを食べるための工夫を考えてもらったところ、 「3つのスイッチが入る食べ物を食べるようにする。」 「なるべく早く起きて、急いで食べずにゆっくり食べる。」 「寝坊をしない。」 「笑顔で食べる。」などなど、いい考えがたくさん出てきました。 『早寝早起き朝ごはん』を合言葉に毎日おいしく朝ごはんを食べ、 元気に学校に登校できるといいですね。 1月29日(木) チキンカレー 福神漬け フルーツヨーグルト 牛乳40年前からごはんが登場しました。 『ごはん』の登場によって、 和食の献立ができ、 バラエティー豊かな給食になりました。 1月22日は『カレーライスの日』です。 今から33年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で カレーライスを出したことを記念して『カレーライスの日』になりました。 1月28日(水) きなこあげパン 肉だんごときのこのスープ 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳昔から大人気です。 パンを油でカリッと揚げて、さとうやきなこをまぶして作ります。 高嶺小でも、いつもリクエストされるメニューです。 ゲーム集会ピアノが得意・料理が得意・うめぼしの早食いチャンピオン経験あり・生姜を擂ってストレス解消・バレーボールが好き・サイクリングが好き… 先生たちの意外な面を知ることができましたね。 1月27日(火) 菜っ葉飯 すいとん 焼きししゃも ピリカラはくさい 牛乳給食の歴史を献立で紹介しています。 戦時中や戦後は、食糧不足で給食が続けられないときがありました。 特に少なかった米の代わりに食べた料理が『すいとん』でした。 小麦粉をおだんごにして、みそ汁などに入れた料理です。 今日の【すいとん】は、 小麦粉・白玉粉・たまご・水をこねて、黒ごまもねりこみました。 鶏肉・だいこん・にんじん・ながねぎ・さといも・油揚げなど、 具もたくさん入っておいしいすいとんができあがりました。 道徳授業地区公開講座まっすぐな心が育つよう、大人がぶれずに毅然とした態度で子供に接し、豊かな心を育てていきましょう。 1月24日(土) セルフおにぎり 鮭の塩焼き 豚汁 浅漬け くだもの(スイートスプリング) 牛乳【全国学校給食週間】です。 学校給食には、120年以上の歴史があります。 時代とともに給食の目的や意味、献立が変化してきました。 その歴史を24日〜30日の給食で紹介します。 明治22年に山形県の忠愛小学校で 家が貧しく、お弁当を持ってこれない子どもたちにお昼ごはんを出したことが 学校給食の始まりといわれています。 このころの献立は、 『おにぎり・焼き魚・つけもの』でした。 今日はそのころの給食をイメージした献立になっています。 全校朝会児童の頭は約3kgあるそうです。良い姿勢で、大切な頭を支えましょう。 良い姿勢のとりかたを、お家の人に教えてくださいね。 1月23日(金) カレーピラフ ポテトカルボナーラ ミネストローネ くだもの(はるか) 牛乳【ポテトカルボナーラ】の登場です! じゃがいもをいちょう切りにして蒸かします。 にんにく・ベーコンを炒め、あたためた牛乳・生クリームを入れ、 粉チーズ・塩・こしょうを加えて混ぜ、蒸かしたじゃがいもを あえてできあがりです。 詳しいレシピは、1月献立表の裏面にのせてありますので ぜひご家庭でも作ってみてください。 1月22日(木) こぎつねうどん さつまいもとちくわの天ぷら 玉こんにゃくのみそ田楽 くだもの(ぽんかん) 牛乳けずり節でとっただしに鶏肉・にんじん・干ししいたけを入れて 煮込みます。生うどん・ながねぎを加え、しょうゆ・塩で味付けします。 最後に小松菜を入れて色よく仕上げます。 油揚げは短冊切りにして、しょうゆ・さとう・酒・みりんを入れて 煮込みます。 小さく切ってあるのでこぎつねうどんになっています。 うどんに油揚げをトッピングしていただきます。 今日もどのクラスもよく食べてくれていました。 1月21日(水) チリビーンズサンド クリームシチュー フレンチきゅうり りんごジュースにんにく・セロリ・ひき肉・たまねぎ・にんじん・ピーマンを炒めて 野菜の水分で煮込みます。 塩・こしょう・トマトケチャップ・ウスターソース・チリパウダーで 味付けします。最後に、とろみづけに小麦粉を少量ふり入れて仕上げます。 コッペパンに自分ではさんでいただきます。 |