きょうのこんだて 2がつ25にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *きのこのスープ *フルーツミックス *ぎゅうにゅう ★ランチルーム 5年生★ 今日は、ランチルームに5年生がやってきました。 さすが高学年、素早い準備に脱帽です。 話を聞く姿勢も大変よく、そしてなによりいつも完食です! 記念撮影はみんないい笑顔です! ✿校長室会食 6年生✿ 今日で、ひとクラス半分の子供が校長先生との給食会食です。 もうすっかり慣れ自己紹介のあとの世間話がとても盛り上がってました! きょうのこんだて 2がつ24にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *すきやきふうにもの *なんばんキャベツ *ぽんかん ✿校長室会食 6年生✿ 6年生は校長室での給食が始まり約1か月、もう慣れました。 最初はぎこちなかった子供たちもすっかり打ち解けて 校長先生との会食楽しんでいます! きょうのこんだて 2がつ23にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *マーマレードやき *ジャーマンポテト *ミネストローネ *ぎゅうにゅう ★ランチルーム 4年生★ 今日は、久しぶりのランチルームでしたが、さすが4年生! 準備も素早くできました。お休みの子供がいたのでおかわりを じゃんけんでしました。「勝ったぁ〜」「負けちゃった」と とても楽しそうにそして残さず完食でした! ✿校長室会食 6年生✿ 今日から、もうひとクラスの子供たちの校長室会食が始まりました。 緊張な面持ちで自己紹介、そして会食あっという間に時間は過ぎました。 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART7
2月25日(水)。
試合後は、チームごとに集まります。 今日の試合について、振り返ります。 技術の向上と共に作戦が大切なのです。 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART6
2月25日(水)。
先生「そうだ!」 先生「うまい!」 先生「やった!やった!できた!」 担任の先生からの言葉が、子供たちの気持ちを盛り立てます! 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART5
2月25日(水)。
試合が始まります。 練習したことを試合で試します。 ”レシーブ!” ”トス!” ”うて!” 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART4
2月25日(水)。
”声を出して!” ”ドンマイ!” ”OK!OK!まかせて!” 互いに声をかけ合います。 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART3
2月25日(水)。
先生「今日のめあては『素早く動く』です。」 先生「チームごとに、素早く動くためには、どうしたらいいか考えみましょう。」 チームごとに練習を始めます。 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART2
2月25日(水)。
「ネット型」のボール運動です。 ソフトバレーボールです。 準備運動では「体つくりの運動」も取り入れます。 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART1
2月25日(水)。
2月23日・月曜日、4校時です。 体育館に向かいます。 6年生の子供たちが、体育の学習中です。 授業風景です! 体育(2月25日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようの声が響く! 挨拶(2月25日 代表委員編)PART3
2月25日(水)。
地域「子供たちの声が、すてきですね!」 地域「朝は、元気な挨拶が一番いいですね!」 地域の方々からも、お褒めの言葉をいただきます。 おはようの声が響く! 挨拶(2月25日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() おはようの声が響く! 挨拶(2月25日 代表委員編)PART2
2月25日(水)。
”『あいさつ運動 やってます!』” 大きな画用紙を手にしているのは代表委員の子供たちです。 校門に立ち、登校する子供たちへ「おはようございます」の声を届けています。 おはようの声が響く! 挨拶(2月25日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おはようの声が響く! 挨拶(2月25日 代表委員編)PART1
2月25日(水)。
今日も、雲が多い朝です。 どんよりとした空です。 ”おはようございます!” おはようの声が響く! 挨拶(2月25日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART9
2月24日(火)。
もう一度、歩いた地域を思い出します。 グループのみんなで、確認します。 3年生のみんな、安全マップ作りを頑張ってね! 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART8
2月24日(火)。
学校に戻ります。 3年「おおおぉぉい!」 3年「見つけた?」 3年「あったよ!!」 互いに「危険な場所」「安全な場所」を報告し合います。 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART7
2月24日(火)。
3年「この道は細いのに、たくさんの車が通るね。」 3年「信号機もないから、危ないね。」 いつもは何気なく通る道でも、よく見ると・・・。 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART6
2月24日(火)。
3年「ここは、危ないよ!」 3年「壁があるから、車が見えないよ。」 子供たちの中には、カメラマンもいます。 写真をしっかり撮ります。 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART5
2月24日(火)。
”この公園はどうかな・・・?” ”この道は、すごく細いよ!” ”夕方になると、ちょっと暗い感じがするね。” 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART4
2月24日(火)。
歩道を歩きます。 3年「横断歩道だ!」 3年「毎朝、地域ボランティアの人と会うよ。」 3年「たくさんの車が走っているね・・・。」 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART3
2月24日(火)。
3年「校長先生!ここは危険ですか?」 3年「橋の下は、暗いかよね!」 3年「メモしておこう!」 地域を歩こう! 安全マップ(2月24日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|