1月23日(金) 献立
チキンライス
ポテトカルボナーラ ABCスープ ぎゅうにゅう 中学校給食コラボ献立として「ポテトカルボナーラ」をいただきました。 じゃがいもを蒸しておき、炒めたベーコンに牛乳、生クリーム、粉チーズ入れ ソースを作ります。軟らかくなったじゃがいもをソースの中に入れ和えて出来上がり。チーズの風味が効いた1品です。 1月22日(木) 献立
チャンポンめん
ちゅうかサラダ さつまいものごまがらめ ぎゅうにゅう 今日の給食は「チャンポンめん」をいただきました。 中華めんを入れた器にキャベツ、えび、豚肉などが たっぷり入ったスープを入れて食べました。 1月21日(水) 献立
きりぼしごはん
あつやきたまご ぐだくさんみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は「きりぼしごはん」をいただきました。 和食なので食べ残しが多いかな?と思ったのですが 人気があり、ほとんど食べ残しがありませんでした。 1月20日(火) 献立
たこチャーハン
とりにくのくろこしょういため さんしょくナムル ぎゅうにゅう 中学校給食コラボ献立として「とりにくのくろこしょういため」をいただきました。 児童が苦手なピーマンが入っていたのですが、しっかりした味付けで おかわりする児童がたくさんいました。 1月19日(月) 献立
ごはん
サバのみそやき いりどり きのこじる ぎゅうにゅう 今日の給食は「いりどり」をいただきました。 白いごはんのおかずとして味付けをしっかりさせてみましたが 約2割食べ残しがあり、残念です。 理科クラブ「ペーパークロマトグラフィティ」それとは反対に混ざった色を分ける実験を、1/26(月)の理科クラブでチャレンジしました。 絵の具を混ぜるのはカンタンですが、混ざってしまった色を分けるのはどうしたらいいでしょう。 ボールのように手でつかめるものなら…2色のボールが混ざったカゴから、頑張れば分けられそうですが…。 今回は、水性サインペンを使って実験します。 水性インクには、水にとける色のついた色素というものが入っています。 水性サインペンのインクに何色の色素が入っているのかを、紙(コーヒーフィルター)と水を使って調べてみます! 1.コップに水を入れる。 2.コーヒーフィルターを細長く切る。 3.フィルターの下から2cm程ににインクで●を描く。 4.わりばしで支えて水に入れる。 (インクの●印が直接水に付かないように!溶けちゃいます) 5.しばらく待つと…! 写真のように、一つのインクから色んな色素が出てくるのがわかりました♪ 簡単な実験ですが、すぐに不思議な結果が出るので、オススメです!! おうちでもやってみてください! 絵の具デビュー!「どうぶつのおさんぽ」「ふくらむふうせん」…はじめての筆あそび 「しまもようのシャツ」「わたしのハンカチ」…好きな色で模様あそび と、自分だけの作品をどんどん生み出しています。 筆で、まっすぐ線を引いたり、線を太くしたり細くしたりするのがまだ難しいですが、「うまくいかない」ことも面白いデザインの一部になることを、全力で味わっていました! ストロー笛を作ろう!ストローを切って、先っぽを押さえてアルコールランプで熱します。 すると、熱でストローの先がくっつきます!一つの笛の完成です。 それぞれ笛の長さを変えて(ストローが長いと低い音、短いと高い音)音階になるように並べてくっつければ、パンパイプの完成です! 息を吹き込むととってもいい音色が鳴りました♪ メロディになるようにストローを作って並べると、一つの曲ができそうですね。 ★ストローを吹くと音が出る原理は、息を吹き込むことでストローの中の空気が振動して、それが音となって私たちの耳に伝わり聞くことができるのです。パンパイプは、ストローの先が閉じているので閉管の共鳴で音が出ます。このとき、音の高さは管の長さで決まります。 1月16日(金) 献立
ごはん
ホキのレモンソースかけ なまあげとぶたにくのみそいため ぎゅうにゅう 今日の給食は「ホキのレモンソースかけ」をいただきました。 旬のレモンを絞った果汁を砂糖・しょうゆと混ぜ合わせソースを作ります。 ホキという白身魚に片栗粉・小麦粉をまぶして油で揚げ、加熱したソースを からめます。教室ではとても人気で残さず給食を食べて おかわりする児童がたくさんいました。 1月15日(木) 献立
ちらしずし
かぶのしおづけ すましじる しらたまあずき ぎゅうにゅう 今日は1月15日"小正月"です。地方によっては「あずきがゆ」を食べたり、 餅や米粉を練った団子を木の枝に刺し、正月飾りや古いお札を燃やした火であぶって食べ 今年の無病息災を祈る行事を行うそうです。 給食では小豆を使ってアンコ、白玉粉(もち米粉)を使って団子を作り "しらたまあずき"をいただきました。 おおるり展
1月15日(木)から19日(月)、エスフォルタアリーナで開催されています。ちょっと遠いのですが、ご覧いただければ幸いです。
1月14日(水) 献立
しせんどうふどん
くきわかめのサラダ にらたまスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は「にらたまスープ」をいただきました。 にらに含まれる成分は食品中のビタミンB1の吸収を助ける役目があるそうです。 卵にはビタミンB1がたくさん含まれているので良い組み合わせですね。 教室にはお手紙で、食べ物はお互いに吸収を助けあうことがあること、 苦手なものも残さず食べて栄養をもれなく体の中に取り入れようと お知らせしました。 1月13日(火) 献立
ジャンバラヤ
かぶのチャウダー イカとセロリーのいためもの ぎゅうにゅう 今日の給食は「イカとセロリーのいためもの」をいただきました。 セロリーは香味野菜として少量で使うことはありますが、今回は主役として 登場しました。 児童が苦手な食材なので調理員さんが固いスジを一本ずつとって サッと湯通しして食べやすいように工夫しました。教室では苦手で食べられない 児童もいましたが、多くの児童が苦手でも一口は食べたり、残さずがんばって 食べられた児童もいました。 1月9日(金) 献立
ななくさぞうすい
ちくわのにしょくあげ にくじゃが くだもの(みかん) ぎゅうにゅう あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今日は1月7日の「七草がゆ」にちなんでセリ・ナズナ・スズシロを使って 「ななくさぞうすい」をいただきました。 教室で「おうちで食べたよ。」など声をかけてくれる児童もいました。 「ちくわのにしょくあげ」「にくじゃが」の組み合わせで おなかいっぱいになったようです。 12月24日(水) 献立
パン(マーガリンロール)
バーベキュードチキンまたはタンドリーチキン ペンネのペペロンチーノ キャベツとにんじんのコールスロー コーンチャウダー りんごジュース 今日の給食は"主菜"を前もって自分で選ぶ≪リザーブ給食"主菜"≫でした。 クラスにお手紙で 主菜とは、献立の中心になるおかずのこと。 筋肉や皮膚、血液を作り、病気や怪我になりにくい 強い体を作る役割があること。 "主食"や"他のおかず"、"汁もの"と一緒に残さず バランスよく食べることが元気に過ごすために とても大切であること伝えました。 とても好評で食べ残しも少なかったです。 12月22日(月) 献立
ごはん
サゴチのゆずみそやき けんちんじる かぼちゃのそぼろに ぎゅうにゅう 22日は冬至。ゆずとかぼちゃを使って「サゴチのゆずみそやき」 「かぼちゃのそぼろに」を作りました。 かぼちゃは煮崩れないように一度蒸してからそぼろと煮ました。 12月19日(金) 献立
きのこごはん
とうふのでんがくやき かきたまじる くきわかめのしょうがいため ぎゅうにゅう 今日の給食は「とうふのでんがくやき」をいただきました。 水分を絞った豆腐に鶏ひき肉と調味料を混ぜてひとつ、ひとつ手で形を作って オーブンで焼きます。クラスでごまみそダレをかけて食べました。 12月18日(木) 献立
チャーハン
イカのチリソース ワンタンスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は「イカのチリソース」をいただきました。 給食室でトウバンジャン・トマトケチャップ・しょうゆなどの調味料を炒めた 手作りチリソースです。一度茹でたイカを和えて作りました。 放送委員会の集会(1)放送委員会の集会(2)
体育館は、冷蔵庫の中のように寒かったけれど、みんな最後まで真剣に観てくれました。
|