2月20日23日の給食・ココアパン ・ごはん ・牛乳 ・牛乳 ・和風豆腐グラタン ・わかさぎの南蛮漬け ・ウインナーポトフ ・筑前煮 ・フルーツ缶詰(みかん) ・わかめのにんにく炒め 2月18日19日の給食・こぎつねごはん ・エッグカレー ・牛乳 ・牛乳 ・白身魚の香り揚げ ・かぶのスープ ・みそ汁 ・果物(ぽんかん) ・五目きんぴら 〜五目きんぴらにはごぼう・人参 〜今日のカレーにはうずらの卵を のほか、れんこんやたけのこも 入れました。 入れました。よく食べていました。 2月16日17日の給食・豆腐のうま煮 ・あんかけやきそば ・牛乳 ・牛乳 ・くずきりスープ ・じゃがいものバター煮 ・豆黒糖 ・果物(清見) 持久走記録会
2月23日(月)2校時、雨で延期になっていた持久走記録会が行われました。たくさんの保護者の皆様に応援していただき、全員完走することができました。道路の安全のためにご協力いただいた方や応援にかけつけていただいた皆様、ありがとうございました。
明日以降、持久走完走賞をお渡しします。頑張りをぜひ、たたえてあげていただけるとありがたいです。 2月12日13日・ゆかりごはん ・野菜リゾット ・牛乳 ・牛乳 ・おでん ・豚しゃぶサラダ ・彩り和え ・ココアケーキ ・果物(はるみ) 2月9日10日の給食・スタミナ丼 ・セサミパン ・牛乳 ・牛乳 ・かきたま汁 ・豆腐ハンバーグ ・浅漬け ・きのこスパゲティ ・千切り野菜のスープ 交通安全ボランティアさんとふれあい給食
2月10日(火)、毎日、子供たちの登下校の安全を守って下さっている交通安全ボランティアさんとのふれあい給食がありました(1組)。一緒に給食を食べながら、いろいろなお話ができました。給食の最後には、子供たちからお礼の手紙を読み、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
来週20日(金)には、2組がふれあい給食を行う予定です。 2月5日6日・中華おこわ ・きびごはん ・牛乳 ・牛乳 ・ワンタンスープ ・魚の薬味焼き ・即席漬け ・だご汁 (熊本県郷土料理) ・果物(ぽんかん) ・キャベツのおかか和え 2月3日4日・セルフ恵方巻き ・セサミトースト ・牛乳 ・みかんジュース ・いわしのさんが焼き ・白いんげんのきのこシチュー ・吉野汁 ・コールスロー 1月30日2月2日・チキンライス ・わかめごはん ・牛乳 ・牛乳 ・ポテトカルボナーラ ・豆鯵のから揚げ ・ABCスープ ・塩肉じゃが ・果物(でこぽん) 1月29日・麦ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・いかの香味焼き ・ごまめ ・ゆず大根 〜和食が世界無形文化遺産に登録された理由の1つに 「栄養バランスがいい」ことがあります。 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、「一汁三菜」 という和食の形にあります。 今日の給食は ○主食 ・・・ 麦ごはん ○一汁 ・・・ みそ汁 ○三菜 主菜 ・・いかの香味焼き 副菜一 ・・ ごまめ 副菜二 ・・ ゆず大根 になっています。 1月27日28日・揚げパン ・カレーライス ・牛乳 ・牛乳 ・肉だんごスープ ・野菜の漬物 ・じゃがいものきんぴら ・果物(ぽんかん) 1月23日26日・ごはん ・菜飯 ・牛乳 ・牛乳 ・手巻きのり ・焼きシシャモ ・鮭の塩焼き ・みそすいとん ・けんちん汁 ・ひじきの炒め煮 ・白菜の浅漬け ・果物(みかん) 〜1月24日〜30日は全国学校給食週間です。 給食には120年以上の歴史があります。 時代とともに給食の目的や意味、献立が変化してきました。 その歴史を23〜29日の給食で紹介しました。 保健の授業がありました!
先週、養護教諭新藤先生の保健の授業がありました。第1回目は「かけがえのない健康」というテーマで、自分の生活を振り返りました。
1、2月で計4回の保健の時間を行う予定です。次回「規則正しい生活」3回目「身の回りの清潔」4回目「身の回りの環境」という内容で行います。 1月21日22日・チャンポンうどん ・ジャンバラヤ ・牛乳 ・りんごジュース ・中華サラダ ・かぶのチャウダー ・さつまいものごまがらめ ・いかとセロリの炒め物 1月17日・18日・四川豆腐丼 ・磯ごはん ・牛乳 ・牛乳 ・にらたまスープ ・厚焼き卵 ・三色ナムル ・いりどり ・果物(みかん) 1月15・16日・ごはん ・かてめし ・牛乳 ・牛乳 ・ホキのレモンソースかけ ・すまし汁 ・生揚げと豚肉のみそ炒め ・白玉あずき ・果物(みかん) 1月13・14日・かやくごはん ・ピザパン ・牛乳 ・牛乳 ・さばのみそ焼き ・野菜のスープ煮 ・きのこ汁 ・ミックスフルーツのヨーグルトぞえ 1月8・9日・七草ぞうすい ・たこチャーハン ・牛乳 ・牛乳 ・ちくわの二色揚げ ・鶏肉の黒こしょう炒め ・肉じゃが ・わかめスープ ・果物(みかん) 書き初め 〜3学期が始まりました〜
3学期が始まりました。
早速、書き初め。1月16日からの校内書初め展に向けて、みな、真剣です。 3年生は4月から毛筆が始まり、線の練習、はね、はらい、おれ、まげなどずっと練習してきました。 今日の書き初めで、練習の成果を出すことができたでしょうか? 校内書初め展をご覧ください。 |