さくら学級宿泊学習1日目保健指導がありましたさくら学級宿泊学習1日目さくら学級宿泊学習1日目9月11日の給食鰹のねぎ塩焼き ひじきの炒め煮 なめこの味噌汁 牛乳 (9月から10月にかけて獲れるかつおを「もどり鰹」と言います。もどり鰹は、夏に小魚をたっぷり食べて、脂がのっていておいしく、「トロがつお」とも呼ばれています。) さくら学級宿泊学習1日目訓練終了
訓練を終了しました。
9月10日の給食ベーコンポテトパイ コンソメスープ 牛乳 (ゆでたじゃがい、炒めた玉ねぎ、ベーコンを、シューマイの皮に包んで焼きました。揚げても美味しいです。) 授業観察音楽は「鑑賞する楽しみ」です。「ふるさと」を歌い。その後、「フックト オン クラッシック」の鑑賞でした。 図工の題材は、「日光移動教室をもう一度楽しもう」です。墨絵の技法をいかした絵を描きました。集中して学習が持続できる子供の姿を見ることができました。 学級で学び合う姿勢をお互いに大切にすることが学習への意欲、成果になります。 9月9日の給食鮭のチャンチャン焼き きのこ汁 冷凍みかん 牛乳 (五穀ごはんには、赤米が入っています。赤米は、昔はお祝いのときに食べられており、お赤飯のルーツとも言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。) 富士森探検 Part3
三度目の富士森公園探検に行きました。今回は春に行ったときとの変化を探す「秋さがし」でした。すると、「花だんの花が変わったね」「どんぐりが落ちているね」「葉っぱの色が変わった」「ベンチの色が変わったよ」など秋になったことでの変化に気づいていました。
その後高野先生と一緒に「5分でできる富士登山」に挑戦。見事、全員が登頂できました。御協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。 体の学習脳の場所によって、機能が異なることを知った子供たちは、普段自分がどのあたりの脳を頻繁に使っているのか知ることができました。 また、ゲームばかりしていると、ゲーム脳になり、認知症になりやすいことも学びました。 よく遊び、よく学び、子供たちには健やかに成長していってほしいと思います。 9月8日の給食お月見蒸 群雲汁 ナッツ豆黒糖 牛乳 (今日の給食は、お月見献立です。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあり、稲に見立てたススキを飾ったり、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。日本の伝統・文化の継承のためにも、行事を大切にしていきたいですね。) ショウリョウバッタ9月5日の給食ワンタンスープ 中華ドレッシングサラダ 牛乳 (タコは、とても歯ごたえがあって美味しいです。タウリンが多く、コレステロールを下げてくれます。) 9月4日の給食豆腐ハンバーグ きのこソース みそ汁 冷凍みかん 牛乳 (豆腐ハンバーグには、絞り豆腐を入れ、和風のきのこソースをかけました。豆腐を入れることで、栄養バランスがよくなり、食感もふんわりします。) 9月3日の給食チキンビーンズグラタン 野菜スープ フルーツヨーグルト (チキンビーンズグラタンは、鶏と大豆と野菜をトマトソースで煮て、チーズをのせて焼きます。大豆も、おいしく食べられます。) ヤモリ子供たちには自分で調べることが大切であることを伝えました。私たちのみのまわりにいる生き物はとても魅力的です。特に子供の時は友達と同じように大切な存在です。 9月2日の給食ごま和え煮 なすのみそ汁 牛乳 (旬のなすをみそ汁に入れました。旬ですが、雨の影響で、値段が高くなっています。不作になると、農家さんのことが心配になりますね。) 9月1日の給食ホットサラダ ブルーベリーマフィン 牛乳 (今日は防災の日です。野菜リゾットには、八王子市の防災課からいただいた防災米を使用しました。防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まっても、お水を注ぐだけで食べることができます。非常食の一つで、アルファー化米とも呼びます。八王子市でも、避難所の防災倉庫にいつでも保管しています。ブルーベリーマフィンのブルーベリーは、八王子産です。) |