10月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
千草焼き
洋風おでん
のりの佃煮
牛乳
(洋風おでんは、出汁と調味料が洋風になっています。練り物との相性もよく、スープ煮のように、子供でも美味しく食べられます。)

10月16日の給食

画像1 画像1
ナン
大豆キーマカレー
揚げじゃが
オニオンスープ
牛乳
(大豆キーマカレーは、大豆をミキサーで砕いて、ひき肉同様にしました。大豆が苦手な人も美味しく食べてもらえると思います。)

10月15日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ
フィッシュバーグ
きのこ汁
牛乳
(フィッシュバーグは、タラ、エビ、豆腐、鶏、たまご、たまねぎなどを混ぜて焼きました。タラやエビは、生地が固くなりますが、豆腐を入れると、ふっくらします。)

10月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
ホッケの塩焼き
野菜炒め
さつま汁
牛乳
(10月13日は、さつまいもの日です。さつまいもは、体を温める効果、食物繊維でお腹の調子を整える効果、ビタミンCで風を予防する効果があります。)

10月10日の給食

画像1 画像1
吹き寄せおこわ
秋のお吸い物
にんじん饅頭
牛乳
(今日は、目の愛護デーです。目は一生使うものなので、大切にしたいですね。目を守るためには、『ビタミンA』という栄養が大きなはたらきをします。『ビタミンA』は目の乾燥を防いで、よく見えるように目のはたらきをサポートします。にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、牛乳、卵などにたくさん入っています。)

七小まつりの準備

 明日の1〜3校時は、児童会行事の七小まつりです。たてわり班で活動します。1年生から6年生のグループで出し物の準備をしました。準備も楽しそうです。学年を超えてのふれあいが普段とは違う子供の良さを引き出します。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
春雨スープ
くるみ黒糖
牛乳
(くるみは、一粒から大きな木になる種ですから、栄養がたくさん詰まっています。黒糖は、白く精製された砂糖より、ミネラルがあります。)

10月8日の給食

画像1 画像1
シナモン揚げパン
チキンのマスタード焼き
はっちくんスープ
みかん
牛乳
(「はっちくん」は、八王子の食育キャラクターです。はっちくんスープには、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ、ホールコーン、ピーマン、かぶ、トマトの8種類の具材が入っています。)

10月7日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
オニオンドレッシングサラダ
わかめスープ
牛乳
(今日のチキンカレーは、鶏肉をワインに漬け、オーブンで焼いてから入れました。洋食屋さんのカレーの様に、とても美味しくできました。)

出前授業「魚には骨がある」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(月)におさかなマイスター(「魚の魅力を伝える人」のことで、日本おさかなマイスター協会が認定する民間資格)の方々を招き、社会科の授業の一環として、魚についての出前授業をしていただきました。
日本の漁業の歴史や魚の旬、骨の仕組みについてなど、たくさんのことをわかりやすく教えていただきました。
また、給食時間には頂いたアジを塩焼きし、箸の上手な使い方や、アジの塩焼きの食べ方について、実践を交えて指導していただきました。
子供たちは、初めて知ることが多かったようで驚きながらも、楽しそうに授業を受けていました。
今日学んでことをいかし、今後の生活にいかしていってほしいと思います。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の彩りご飯
金時豆の甘煮
くずきりスープ
牛乳
(今日は、お魚マイスターが来てくださり、5年生に魚の授業をしてくださいました。給食室で、5年生のアジを焼いてもらい、給食時間には魚の食べ方も教えてもらいました。)

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(金)に芸術鑑賞教室がありました。
今回は、東京スカイラインオーケストラを招き、プロの演奏に触れました。
身近な曲や聞き覚えのある曲を演奏してくださったので、子供たちは真剣に聞き入っていました。
演目の中に、子供が指揮を体験する場面が盛り込まれており、4・5・6年生の代表が一人ずつ指揮をさせてもらいました。子供たちの指揮のスピードに合わせて演奏してくださったのが、とても印象的で、素晴らしい体験になったと思います。
今年の連合音楽会に向けていかしていきたいと思いました。

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
今日は体育館で芸術鑑賞教室を行いました。
今年度は「東京スカイライン・オーケストラ」をお呼びして、目の前で素晴らしいハーモニーを聴かせていただきました。
テレビでお馴染みの音楽から聞いたことのあるクラシックの曲まで幅広い内容で、曲が始まる度に子どもたちの目が輝きました。聴き方や拍手の仕方も、とても立派でした。

見た目も音色も違う楽器が合わさるととてもきれいな音楽になることを、全身で感じた6年生。中学校では吹奏楽部に入りたいという子もいて、とても貴重な時間になりました。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キムチクッパ
チヂミ
春雨サラダ
牛乳
(今日は韓国料理です。クッパは、韓国語で「クク」がスープ、「パプ」がごはんの意味です。チヂミは、平たくのばして焼いたもの、という意味です。)

七小祭り準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高学年6年生は、縦割りグループで協力してお店を出す計画のリーダーです。
1〜6年生みんながお客さんとして楽しめるお店を考えるだけでなく、お店を運営する小さい子の仕事のことも考えて計画します。
6年目ともなると、今までの経験を生かして次々に新しいアイデアが生まれます。
話し合いを進めるときも、小さい子に分かりやすい言葉で話す姿はとても頼もしいです。

PTA特別行事に向けて

 日頃からPTA会長さん、本部役員さんをはじめ各部の皆様には学校への御協力をありがとうございます。今日は、11月1日に実施するPTA特別行事の準備を係の方たちが行っていました。今回のPTA特別行事は「エンジョイ妖怪パーティー」だそうです。準備の様子から楽しさが伝わってきます。子供たちと同様、当日が楽しみです。
 お忙しい中、特別行事にかかわってくださる皆様に感謝です。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1
ごぼう寿司
豆腐の田楽焼き
味噌汁
牛乳
(10月2日は豆腐の日です。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせで、日本豆腐協会が制定しました。)

10月1日の給食

画像1 画像1
きのこライス
鶏と根菜のスープ煮
青大豆のサラダ
冷凍みかん
牛乳
(鶏と根菜のスープ煮は、根菜を、セロリを使い、洋風のスープ煮にしました。食物繊維がたっぷり摂れます。)

9月30日の給食

画像1 画像1
舞茸ごはん
焼きししゃも
白菜と肉団子のスープ
冷凍みかん
牛乳
(舞茸としめじ、人参、刻み昆布、干しホタテが入ったごはんです。だしと、きのこの香りがとてもよいです。)

9月29日の給食

画像1 画像1
カレーライス
キャベツのナムル
わかめスープ
牛乳
(カレーライスは、やはり一番人気で、おかわりの列ができていました。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28