モリアオガエルふれあいの里では、6月22日までの18:00〜21:00の時間ホタルの夕べを行っています。入場は無料だそうです。ホタルの季節を味わいたいと思います。 6月12日の給食ちくわのマヨネーズ焼き けんちん汁 牛乳 (ちくわのマヨネーズ焼きは、豆ちくわにマヨネーズ、しょうゆ、鰹節、青のりを混ぜて和え、オーブンで焼きました。) 6月11日の給食焼きじゃがもちのクルミソース 和風サラダ 冷凍みかん 牛乳 (じゃがもちは、じゃがいもを蒸かしてつぶし、でんぷんとコーンを混ぜて丸めました。オーブンで焼いて、クルミソースを塗ってまた焼きます。とても香ばしいです。) 6月10日の給食野菜のピクルス わかめスープ 牛乳 (ピクルスは洋風の甘酢づけの野菜のことです。酢は、体の疲れをとってくれます。また、食べ物を腐りにくくしてくれるので、これからの時期には、酢を使った料理はおすすめです。) 調理実習(ゆで卵・ゆで野菜)野菜を切る・ゆで加減を見る・ドレッシングを作るなど、班ごとにしっかりと分担・協力して取り組むことができました。 子供たちは楽しそうに取り組んでいて、とても充実した時間になっていました。学校で学んでことを自宅でも生かしていってほしいと思います。 6月9日の給食小松菜と油揚げの煮びたし なめこ汁 牛乳 (さんまは、でんぷんをつけてカリッと揚げ、甘辛のタレにつけて、ごはんにのせて食べます。さんまは、どのように料理してもおいしく食べられる魚です。) 6月6日の給食鯖の照り焼き 豆腐のカレー煮 ひじきの煮もの 牛乳 (ひじきなどの海草には、皮膚やのどを丈夫にし、肌をつやつやにしたり、髪や骨、歯を丈夫にするはたらきがあります。さらに、食物繊維も豊富で、腸をきれいにしてくれます。) 6月5日の給食マカロニグラタン コンソメスープ 冷凍みかん ジョア (今日は、パン屋さんが、ミルクパンを一つ一つカタツムリ型にしてくれました。微妙に形が違って、色んなカタツムリがいます。) 6月4日の給食ししゃものカレー揚げ ほうれん草のごま和え みそ汁 牛乳 (虫歯予防デーなので、歯ごたえのある食材と、歯や骨を強くする小魚、大豆製品を取り入れました。よく噛むと、たくさんの効果があることを、子どもたちに伝えました。) 6月3日の給食キャベツのスープ あじさいケーキ 牛乳 (あじさいは6月頃、見ごろを迎えます。あじさいは、成長に合わせて色を変化させ、緑から白、青紫から赤紫へと変わることから、別名「七変化」とも呼ばれます。あじさいをイメージしてケーキをつくりました。) 6月2日の給食さつまいももアーモンドがらめ もずくスープ 牛乳 (もずくの旬は、4月〜6月です。もずくは他の海そうに付いて成長することから「藻付く」といいます。もずくのぬめりは「フコイダン」という食物繊維で、腸の働きを活発にしてくれる働きがあります。) 5月30日の給食海苔の佃煮 鰹のあずま煮 豚汁 ミショウカン 牛乳 (この時期にとれる鰹を『初鰹』といいます。秋の鰹を『戻り鰹』といいます。かつお節でだしをとったり、鰹のたたきとして生で食べることもあります。給食では、油で揚げて甘辛のたれにつけこみました。) 5月29日の給食きのこ汁 イカのハーブ焼き 玉こんにゃくの土佐煮 牛乳 (今日、5月29日は、こんにゃくの日です。おいしいこんにゃく屋さんのこんにゃくを、出汁で煮て、かつお節をかけました。) 組体操「飛翔」晴天の下、100m走や騎馬戦、係の仕事にがんばった6年生。 全員で一生懸命練習してきた組体操も、いよいよ本番を迎えました。 1人技から徐々に人数を増やし、クライマックスは最後の大技、全員ピラミッド。 校庭の真ん中にできた巨大なピラミッドに、会場から大歓声が送られました。 下で支える人、上でバランスを取る人、それぞれが相手を思いやり、 失敗にもめげずに声をかけあい、成功させてきた思い出の数々。 6年生の絆が、また深まりました。 5月28日の給食ポークビーンズ パリパリアーモンドサラダ 牛乳 (セサミトーストは、食パンに、バター、砂糖、すりゴマを合わせて塗り、焼きました。手づくりの味です。) 5月27日の給食豆アジの南蛮漬け 新じゃがの煮もの 揚げと小松菜の煮びたし 牛乳 (2年生が、旬のグリンピースのさやむき体験をしました。新じゃがの煮ものに入る、きぬさやと見比べ、きぬさやが成長すると、グリンピースになること、他にも、成長の過程で、名前や食べ方が変わる豆があることなどを知らせました。給食では、「おいしい!」と言って、おかわりをしてくれていました。) 授業観察授業観察5月23日の給食鶏とごぼうのさっぱりスープ煮 和風サラダ 牛乳 (「カツ」に縁起をかけて「カツサンド」を作りました。明日の運動会では、精一杯力を出し切れるように給食室でも応援しています!) 授業観察 |