9/5 6組姫木平宿泊学習3日目![]() ![]() これから影絵の森美術館に出発します。 ![]() ![]() 9/3 姫木平宿泊学習2日目その4
入浴後、みんな元気な夕食を食べました。
これから、楽しみにしていたナイトハイクが始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 6組姫木平宿泊学習2日目その3
鷹山牧場でバギーと乳搾りの体験をしました。
晴れ間も見えてきて、牧場の動物と触れ合いまさした。か これから宿舎に帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 姫木平宿泊学習2日目その2![]() ![]() ![]() ![]() メニューで各自が事前に選んだ食事を美味しくいただきました。 午後は鷹山牧場でバギーと乳搾り体験です、ら 9/3 6組姫木平宿泊学習2日目その1
女神湖にきています。
爽やかな風に吹かれてトレッキング中。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 6組姫木平宿泊学習2日目
おはようございます。
全員元気に目覚め、朝食です。 天気は薄曇り、やや風がありますが、寒くもなく、時折日も射しています。 9時30分に女神湖トレッキングに出発します。 ![]() ![]() 9/3 6組姫木平宿泊学習1日目その4![]() ![]() レク係の司会で楽しいキャンプファイヤーなりました。 これから入浴、係会議と続き就寝です。 ![]() ![]() 9/3 6組姫木平宿泊学習1日目その3
3時10分に予定より早く、姫木平少年自然の家に到着しました。
開校式を行い、各部屋で荷物整理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランス ・チキンビーンズグラタン ・野菜スープ ・みかんヨーグルト ・牛乳 【チキンビーンズグラタン】写真中・下 今日は、鶏肉と大豆をトマト味の ルーに加えた栄養満点のグラタンです。 大豆のパワーを 紹介します。 1. 血や筋肉を作る 2. 血液をサラサラにして 流れをよくする 3. 便秘を改善する 4. 骨を強くする 『豆嫌い』などと言わず、しっかり食べて、 強い身体を作りましょう! 9/3 6組姫木平宿泊学習1日目その2
おっとこ亭でそば打ち体験をしました。
打った蕎麦をその場で茹でての昼食。 これから宿舎に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 6組姫木平宿泊学習1日目その1
少しは渋滞があり、予定より遅く、尾白川渓谷に到着しました。
天候は曇り空ですが、寒くもなく、綺麗な流れに感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 姫木平宿泊学習1日目
太陽の下、いよいよ姫木平宿泊学習に出発です。
![]() ![]() 9月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・たこチャーハン ・ワンタンスープ(写真下) ・中華ドレッシングサラダ ・うずら卵のからめ煮 ・牛乳 【たこチャーハン】写真中 たこは、栄養がたっぷりなのにもかかわらず ヘルシーな食材です。今日は、ピーマン・にんじん 鶏肉・しょうがなどと一緒に煮て ご飯に炒め合わせました。 9月1日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜リゾット ・グリーンサラダ ・ブルーベリーマフィン ・果物 ・牛乳 【防災の日】写真中 「防災米」を知っていますか? 防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気 が止まってしまっても、お水をそそぐだけで食べ ることができます。 非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。 八王子市でも避難所などにある防災倉庫にいつ も保管しています。 今日は、野菜リゾットに使いました。 写真(中)はアルファ化米をスープに加えるところです。 災害について考えるきっかけにしましょう。 7月17日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・和風スパゲティ ・クリームスープ ・枝豆 ・かぼちゃのマフィン ・ジョア 【かぼちゃ】写真中・下 今日のマフィンに含まれているかぼちゃは、ビタミンAを含みます。 ねんまくを強くして、免疫力を高めます。 有害な細菌やウィルスを撃退するだけでなく、 ガンをふせぐ作用もあります。かぼちゃは夏の野菜ですが、 長期保存ができるので、冬至にも食べられています。 【もうすぐ夏休み】 今日で、1学期の給食は終了になります。 給食の配膳や片付けもしっかりできましたね。 毎日の給食は、みなさんの健康を考えて作っています。 これからもいろいろなメニューや食材にチャレンジしていってください。 長い夏休みが始まります。暑い夏こそ、三食しっかり食べて過ごしましょう。 7月16日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・サーモンフライ ・キャベツのレモン煮 ・ジャーマンポテト(写真下) ・果物 ・牛乳 【レモン煮】写真中 レモンはクエン酸を多く含み、疲労回復効果があります。 スポーツの疲れやのどの渇きをいやしてくれます。 夏は紫外線が強いのでビタミンCを多く含む食材はおはだにもいいです。 紅茶、ハチミツレモンなどにして美味しくいただきましょう。 7月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめと麦のごはん ・竹輪とししゃもの2色揚げ ・なめこの味噌汁 ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 【なめこ】 なめこのぬめりはムチンというタンパク質です。 たんぱく質の分解吸収を良くし、胃や肝臓をいたわってくれます。 なめこはミネラルが豊富です。夏は汗をたくさんかくので夏にもってこいです。 なめこ汁で美味しくいただきましょう。 7月14日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・マーボーなす ・大豆と鶏肉の中華炒め ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 【なす】 ナスにはナスニンというガンを抑制するのに効果的な野菜です。 コリンは血圧を下げ、肝臓の働きもよくします。 夏野菜は体を冷やすとされていますがナスは特にその作用が強いです。 美味しく料理し、旬の野菜をたくさん食べましょう。 給食レシピ 「大豆と鶏肉の中華炒め」 7月11日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・コーンサラダ ・アップルフルーツポンチ ・牛乳 【夏野菜】 夏野菜は夏期に収穫されるものをいいます。 カロチン、ビタミンC、ビタミンEを多く含み夏バテに効果があります。 おくら、ピーマン、枝豆、とうがん、とうもろこし、ゴーヤ、 かぼちゃなどが夏の旬の野菜です。夏野菜をおいしくいただきましょう。 7月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏と卵のクッパ ・ポテトのバーモントソース ・スタミナきゅうり ・とうもろこし ・果物 ・牛乳 【とうもろこし】 今日は、八王子の小比企町の中西農園さんでとれた 朝採りとうもろこしを使った給食です。 6小の3年生といずみ学級がかわむきをしてくれました。 顔を出す虫にキャーといいながら、ひげの1本1本まで 丁寧にむいてくれました。 とうもろこしは夏野菜です。美味しいだけでなく多くのビタミンを含みます。 また、食物繊維を多く含むので便秘にも良いです。 とうもろこしのひげは一本一本がとうもろこしの粒につながっています。 実がびっしりついていて、粒がそろっているものひげがうすい茶色のものが うれて甘味があります。美味しくいただきましょう。 |