大造じいさんとがん
5年生の教室です。国語の学習で「大造じいさんとがん」という物語の文章表現について話し合っています。
【5年生】 2014-10-09 10:24 up!
小中一貫教育の日2
2校の先生方が授業参観したあと、3校の先生方が6つの分科会に分かれて、学習や生活について意見交換をしています。活発な意見交換がされていました。
【学校全体】 2014-10-08 20:19 up!
小中一貫教育の日
本校は、鑓水中と由木西小の3校で小中一貫教育を行っています。今日は、両校の先生方が本校の授業を参観に来ています。
【学校全体】 2014-10-08 15:11 up!
読み聞かせ
今日は、水曜日です。おうちの方々が朝、各クラスに読み聞かせに来ていただいています。子供たちは、楽しくお話を聞いています。写真は、1年生の教室です。
【学校全体】 2014-10-08 08:28 up!
あいさつ運動
今日から10月末まで、5年生があいさつ運動をします。曜日ごとに、クラス2班ずつ輪番で校門に立ちます。
昨日からの予定でしたが、休校だったため今日が初日でした。西門の両脇に立って、登校してくる児童に「おはようございます!」と元気よくあいさつをしていました。
5年生から鑓水小全体へあいさつの輪を広げていってほしいです。
【5年生】 2014-10-07 18:28 up!
サイエンスドーム
昨日は、コニカミノルタサイエンスドームに行って、プラネタリウムを観たり、様々な体験をしたりしました。プラネタリウムでは、太陽や月、星が時間とともに、どのように動いていくのか学びました。また、きれいな星空を見ながら、星座や星の名前、オリオン座にまつわるギリシャ神話などを知ることができました。天体に関する様々なことを知り、夜空を見る目が少し変わった子もいたようです。
【4年生】 2014-10-07 18:24 up!
東京ベーシックドリル
個人面談中の放課後を利用して、算数の「東京ベーシックドリル」に取り組んでいます。どの子も合格目指して頑張っています。
【学校全体】 2014-10-07 15:14 up!
10月7日(火)
☆ 今日の献立 ☆
・秋の彩りごはん
・千草焼き
・みそけんちん
・金時豆の甘煮
・牛乳
十三夜が別名、栗名月、豆名月といわれることから、栗を入れた秋の
彩りごはん、金時豆の甘煮です。
金時豆は、さとうを数回に分けてくわえ、ゆっくりと煮含めます。皮を
やわらかく、つぶれないように、売っているもののように照りのある煮豆
はとても難しいです。
※昨日が台風により休校になったため、月曜日の給食を火曜日に振り替え
ました。ご了承ください。
☆ 食材の産地 ☆
・こまつな:八王子市石川町
・ながねぎ:八王子市楢原町
・じゃがいも:北海道
・にんじん:北海道
・たまねぎ:北海道
・だいこん:北海道
・ほうれん草:埼玉県
・ごぼう :宮崎県
【給食室から】 2014-10-07 13:49 up!
PTA意識調査について
1学期に実施いたしました「鑓水小PTAに関する意識調査」ですが、現在、集計が終わり皆さんに配付できる形にするための内容の考察と準備にとりかかっています。今月中には配付できるよう、活動日を増やして対応しております。
取り急ぎ、作業状況のお知らせでした。
PTA本部
【PTA】 2014-10-06 13:01 up!
本日休校について
10月6日(月)は、台風18号の影響により、交通機関の乱れや通学路の安全確保の困難が予想されます。児童の登校時に危険が予想されるため、10月6日(月)は休校とします。ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。
1,2年生の校外学習は、23日に延期します。台風による大雨で、河川等の増水が心配されます。外出等は、できるだけ控えるようご注意ください。なお、月曜日の給食は、火曜日の献立へ変更いたします。
【緊急連絡】 2014-10-06 07:37 up!
自転車安全教室
3日(金)、自転車安全教室が行われました。実技テストでは、自転車の乗り方、標識の意味、道路のルールなどについて学習しました。お手本を見せてもらった後、実際に校庭に書いてあるコースを自転車で走ります。安全確認をして出発する、ブレーキは左からかけるなど、今まで知らなかったことまで、細かく指導してもらいました。
学科テストでは、自転車の乗り方や危険性についてのDVDを見たり、指導員さんのお話を聞いたりした後、ペーパーテストを受けました。
この学習を機に、普段自転車に乗る子は特に、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。自転車の貸し出しやお手伝いをしてくださった方々、どうもありがとうございました。
【3年生】 2014-10-04 15:14 up!
10月3日(金)
☆ 今日の献立 ☆
・きなこあげパン
・
はっちくんスープ
・フレンチきゅうり
・牛乳
きなこあげパンはリクエスト第1位でした。毎年、全学年で1位です。
くぐらすように高温の油でさっとパンを揚げます。揚げたパンにきな
ことさとうをまぶして出来上がりです。
☆ 食材の産地 ☆
・かぶ :八王子市
・じゃがいも:北海道
・にんじん:北海道
・たまねぎ:北海道
・だいこん:青森県
・ピーマン:茨城県
・キャベツ:山梨県
・きゅうり:千葉県
【給食室から】 2014-10-03 14:45 up!
円柱の体積
6年生が算数で体積の学習をしています。今日は、円柱の体積の出し方を考えていろいろな円柱の体積を実際に測って計算しています。
【6年生】 2014-10-03 09:25 up!
10月2日(木)
☆ 今日の献立 ☆
・ごぼうずし
・とうふの田楽焼き
・はんぺんのお吸い物
・牛乳
とうふの田楽焼きは、とうふ、鶏ひき肉、ねぎ、にんじん、たまご
などをまぜ、平らにのばしてオーブンで焼き、表面に甘辛いみそをぬり
ました。ふわふわした食感で、「これなに?」「おいしい!」と好評
でした。
今日は、9月の給食ぐらんぷりの表彰でした。パクパク賞は、好きな
献立だけでなく、苦手な献立にもチャレンジしてよく食べたクラス、
ゴクゴク賞は、手つかずの牛乳がなく、全員が牛乳をちゃんと飲んでいる
クラスに贈ります。食べ残しが多かったクラスが2学期になってとても
よく食べるクラスになっていたりと、うれしい結果もありました。
★パクパク・ゴクゴクW賞
1−2.1−3.2−1.2−2.2−3
3−1.3−2.3−3.5−4.6−2
★ゴクゴク賞
1−1.3−4.4−2.4−3.6−1
受賞したクラスには、表彰状とハートにんじんを贈呈しました。
☆ 食材の産地 ☆
・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんじん:北海道
・ごぼう :青森県
・しょうが:熊本県
・たまご :青森県
【給食室から】 2014-10-02 14:47 up!
そろばん
4年生の教室です。今日は、そろばん教室の先生にゲストテイーチャーに来ていただき、算数の時間にそろばんの学習をしています。
【4年生】 2014-10-02 11:00 up!
水のかさ
2年生の教室です。算数の学習をしています。今日は、リットルますで計れない水のかさを計る方法を考えて実際に実験をして確かめています。
【2年生】 2014-10-02 09:27 up!
研究授業
本校は、算数の指導法について研究をしています。昨日は、2年生のクラスで研究授業がありました。
【2年生】 2014-10-02 09:01 up!
生活指導朝会
今朝は、代表委員会による生活指導朝会がありました。廊下の歩き方やチャイムを守ることなど子供たちの中から出てきた学校生活の課題について代表委員会の子供たちが話をして呼びかけていました。一人一人が気をつけて気持ちのよい学校生活が送れるといいです。
【学校全体】 2014-10-02 08:30 up!
10月1日(水)
☆ 今日の献立 ☆
・たまごクッパ
・
海鮮チヂミ
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳
チヂミの生地は薄力粉と米粉を使います。給食では米粉の代わりに白玉粉
を加えて作りました。モチモチッとした生地に仕上がりました。
☆ 食材の産地 ☆
・にんじん:北海道
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・ながねぎ:山形県
・もやし :栃木県
・にら :千葉県
・みかん :宮崎県
・たまご :青森県
【給食室から】 2014-10-01 16:03 up!
理科の学習
3年生が理科室で風の力について、学習しています。風の力で車をもっとよく走らせるには、どうしたらいいかを考えて実験していました。
【3年生】 2014-10-01 12:54 up!