あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART6
2月14日(土)。
「石」について発表します。 プロジェクターを活用して、大きな画面に写します。 すごく見やすいです。 あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART5
2月14日(土)。
南浅川に棲む「魚」について発表します。 NPO法人環境活動センター八王子の方々に指導していただきました。 「魚博士」と呼ばれる方から詳しく教えていただいたことを発表します。 あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART4
2月14日(土)。
横山第二小学校のすぐ裏手には「南浅川」が流れています。 4年生の子供たちが南浅川の「環境」について調べています。 総合的な学習の時間を活用して取り組んでいます。 あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART3
2月14日(土)。
4年「これから横山第二小学校の発表を始めます。」 いよいよ横山第二小学校の発表が始まります。 この日の発表会の「最後」を締めくくります。 あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART2
2月14日(土)。
ホールの中は発表する7つの小学校の子供たちが、その時を待っています。 ホールの前方には、子供たちの席があります。 ホールの後方の席では、保護者の方々が見守ります。 あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART1
2月14日(土)。
2月7日・土曜日、午前9時30分です。 八王子市北野清掃工場のすぐそばにある「あったかホール」です。 4年生の子供たちが「環境教育実習」の発表を行います。 あったかホールで発表会です! 環境教育(2月14日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ13にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ぶたしゃぶサラダ *チョコチップケーキ *ぎゅうにゅう ♥明日はバレンタイン♥ 2月14日のバレンタインは、もとはキリスト教の記念日で、恋人たちが 愛を誓う日です。日本では、女性から男性にチョコレートを贈るイベント ですが、外国では家族や友達への感謝の気持ちをこめて、花やカード お菓子を贈ります。 今日は給食室からの「チョコチップケーキ」を心をこめて 作りました! もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART5
2月13日(金)。
災害は「いつ」起こるか分かりません。 横山第二小学校では、色々な場面を想定して「避難訓練」を実施しています。 子供たちの「安全」を第一に考えているのです。 もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART4
2月13日(金)。
今回の避難訓練では事前の予告はありません。 自分の命は自分で守ることできるようにするためです。 そばに大人がいないときの対応を経験すためです。 もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART3
2月13日(金)。
担任の先生がいなくても、自分の身は自分で守ります。 児童机の下に体をかくします。 静かに、静かに、じっと揺れがおさまるを待ちます。 もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART2
2月13日(金)。
”地震です、地震です” ”揺れが大きいです” ”倒れないところ、落ちてこないところに身を寄せなさい” 各教室の子供たちの様子を見て回ります。 もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART1
2月13日(金)。
”訓練、訓練、避難訓練です” ”横山第二小学校の避難訓練です” 午前10時15分です。 中休みの時間です。 もしも中休みに・・・ 避難訓練(2月13日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ12にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *さけのてりやき *さつまじる *にびたし *ぽんかん *ぎゅうにゅう ✿パラリンピック選手との交流給食✿ 今日は、パラリンピックで活躍をされた高田さんと6年生が給食の時間を 一緒にすごしました。「ゴールボール難しかったけど、楽しかったです」と 子供からの感想でした。楽しい時間が過ごせた子供たちでした。 *献立写真のさつまじるの食器の位置と煮びたしの食器の位置が 逆でした。申し訳ありません。。。 ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART8
2月12日(木)。
保健「相手の気持ちを考えた言葉づかい『ふわふわ言葉』を使う!」 保健「『ありがとう』の言葉を添えて、相手に伝える。」 横山第二小学校を、「ふわふわ言葉」であふれる、すてきな学校にしましょう! ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART7
2月12日(木)。
保健「みんなで『ふわふわ言葉』があふれる学校にしていきましょう!」 保健「そのためには『魔法の言葉』を使うといいのです。」 保健「それは『ありがとう』です!」 ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART6
2月12日(木)。
保健「『ふわふわ言葉』と『ちくちく言葉』の違いが分かりましたか?」 保健「皆さんは、どちらの言葉があふれる学校にしたいですか?」 保健「もちろん!『ふわふわ言葉』ですよね!」 ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART5
2月12日(木)。
妖精「自分が言われて『ほっとする』言葉を、相手にも伝えてください。」 ”ありがとう” ”ごめんね” ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART4
2月12日(木)。
妖精「自分が言われて『いやだな』と思う言葉を相手に伝えたら、相手も同じように『いやな気持ち』になります。」 ”どんまい!” ”次は、できるよ!” ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART3
2月12日(木)。
保健委員の子供たちが、劇を見せながら「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」を伝えます。 ”何やってるんだよ!” ”へたくそ” ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART2
2月12日(木)。
毎週木曜日は、児童集会の日です。 今回は保健委員による「ふわふわ言葉・ちくちく言葉」集会です。 2月は「ふれあい月間(いじめ防止強化)」です。 ふわふわ言葉・ちくちく言葉! 仲良し(2月12日 保健委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|