引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.2.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ローラーでゴロゴロ」 画用紙にローラーを走らせて、いろいろな色の模様を付けて、色鉛筆やパステルで絵を描きます。楽しみながら学習していました。

H.27.2.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「じしゃくのふしぎを調べよう」 磁石にひきつけられるものとひきつけられないものの予想立てました。

H.27.2.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「分数」 2学級3展開習熟度別の授業です。数直線を見ながら等しい大きさの分数を調べたり、分母が同じ分数のたし算を考えたり、話し合いながら学習していました。

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「大きかず」 20+30の計算のしかたについて、考えて話し合っていました。 

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「みぶりでつたえる」 説明文を読んで、わかった身振りについて話し合いながら学習していました。

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「ファランドール」アルルの女 第2組曲から ビゼー作曲 鑑賞の授業です。王の行進と馬のダンス、追いかけっこしたり、かけ合いをしたりして進んでいく2つの旋律を聴き取っていました。 

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「ビー玉ジェットコースター」 しっかり立つ、カーブがある、しかけがあるの三つのポイントが組み込まれた作品が完成し始めました。

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「たこを作ろう」 オリジナルのたこを作って、タコ糸をつけて完成させていました。今日は、グランドが悪くて凧揚げできませんが、楽しみです。

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級算数科 3学級4展開の授業です。小数のたし算、水のかさml、2けたのひき算、ひき算の意味について、4クラスそれぞれ一生懸命学習していました。

H.27.2.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「もののしくみをせつめいしよう」 グループごとに説明するものを決めて、どこにあって、何のために、どんなつくりで、どうやって使うかを話し合っていました。

H.27.2.2 朝会講話から

H.27.2.2 朝会講話
 2月になりました。お正月からもう一カ月が過ぎました。明日は、2月3日『節分』、そして明後日は、2月4日『立春』です。12月22日の月曜朝会で、今日は昼の長さが一年で一番長くなる『冬至』です。というお話をしました。昼と夜の長さが同じになる『春分の日』は、3月21日です。明後日は、『冬至』と『春分の日』のちょうど真ん中にあたる『立春』です。暦の上、カレンダーでは、明後日から季節は、この日よりだんだん暖かくなる『春』となります。ですから今が一番寒い時期ともいえます。今日もとても寒いですね。風邪をひいたり、インフルエンザにかかったりしないように、手洗い・うがいを励行して、暖かい服装など、工夫して生活するようにしてください。今のところ長沼小学校では、集団で風邪やインフルエンザにかかって、学級閉鎖にはなっていません。今までのみなさんの生活の仕方がよかったのだと思います。3月までは、風邪の予防に十分気を付けて生活するようにしてください。

 季節のお話をもう一つします。明後日から後にもし南からの強い温かい風が吹くと、その風は『春一番』です。その『春一番』の風が吹くとどんどん温かくなって、過ごしやすくなってきます。梅の木に花が咲き、桃や桜の木にも花が咲いていきます。春の木や草の花が咲き始めます。外に出たら、咲き始めた花にも注意してください。春の季節を感じてください。もし春の花が咲き始めたら、校長先生にも教えてください。みなさんからの春のお知らせを楽しみにしています。

 今日は、もう一つのお話をします。2年生のお話です。2年生は、今『かけ算九九』の検定に取り組んでいます。一の段から九の段まで暗記して、まずは担任の先生に合格をもらって、最後に校長先生の検定が待っています。3年生以上の子供たちも、この難関を突破してきて、校長先生の九九検定は、記憶に残っている子も多いと思います。今年の2年生の子供たちも頑張っています。校長先生の検定での出来事で、すごくいいなと思ったことがあったので、紹介します。
 1月から休み時間になると4・5人の2年生が検定に来るのですが、校長先生の検定に合格できない子が何人かいました。その中で、悔しさのあまり泣いてしまう子が、何人かいました。多分相当練習してきたのでしょう。涙を流している姿を見て、不合格になった子供たちにとっては残念なことなのですが、校長先生は何かすごくよい姿を見ているなと思いました。何か一つのことに一生懸命取り組んで、泣くほど悔しい思いをしたことはありますか?なかなかないことだと思います。不合格になって悔し涙を流した2年生、すごくよい経験をしているなと思いました。
 さらに不合格になって涙を流した子供たちが、校長先生の検定にリベンジで再挑戦してきました。そして再挑戦でなんと合格できた子供がたくさん出てきたのです。これは、さらに素晴らしいことだと思いました。きっとやればできるという自信をつけたとことと思います。
 この話を、みなさんにしたのは、努力したのにできなかったり、ダメだったりして、涙を流すぐらい悔しい思いは、たくさん経験してほしいということと、さらにリベンジ、再挑戦するあきらめない気持ちをもってほしいということです。小学生の君たちは、悔しい思いはたくさんして、あきらめずに挑戦する体験もたくさん重ねてください。みなさんの心を強くして、人として大きく成長させます。
 2年生の九九検定の姿から、すごくいいなと感じたことをお話しました。

H.27.1.30 たてわり班給食 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たてわり班給食でした。雪のためたてわり遊びはなくなりましたが、異学年で楽しくいただきました。

H.27.1.30 たてわり班給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たてわり班給食でした。雪のためたてわり遊びはなくなりましたが、異学年で楽しくいただきました。

H.27.1.30 たてわり班給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たてわり班給食でした。雪のためたてわり遊びはなくなりましたが、異学年で楽しくいただきました。

H.27.1.30 たてわり班給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たてわり班給食でした。雪のためたてわり遊びはなくなりましたが、異学年で楽しくいただきました。

H.27.1.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「旅立ちの日に」 卒業式に向けて、課題曲に挑戦です。今日は、曲想を感じ取りながら、歌っていました。

H.27.1.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「つつの中から」 つつの中の世界とつつの外の世界を想像しながら描いて、筒を作ります。一生懸命取り組んでいました。

H.27.1.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「あそびのひろばへ」 昔あそび「こままわし」に挑戦していました。巻き方に苦労していましたが、まわせる子も増えてきました。

H.27.1.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「分数」 2学級3展開習熟度別の授業です。1より大きい分数や分数の大きさについて、話し合いながら学習していました。

H.27.1.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「もののとけ方」 食塩は水に限りなくとけるだろうか?理由を付けて予想して、実験しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針