2月16日(月)![]() ![]() ・カレーライス ・ナッツサラダ ・ピクルス ・牛乳 「ピクルス」は大根とにんじんをゆでて、醤油の入った甘酢のたれに 漬け込んだ和風の「ピクルス」です。 「ナッツサラダ」はスライスアーモンドをオーブンで香ばしくロースト して、教室でサラダと混ぜてがら配ります。 パリパリとした食感がおいしいサラダです。 「カレー」はルーから手作りして、玉ねぎをじっくりと炒めて作りました。 1年生でも食べられるように辛さは控えめです。 2月13日(金)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・グリーンサラダ ・チョコチップケーキ ・牛乳 今日は「6年生リクエスト献立第4位」の「スパゲティミートソース」です。 給食のミートソスは野菜たっぷりで、一人分で約130g以上使います。 それを挽肉とともに、朝からじっくりと炒めて、煮込んで、 おいしいミートソースになります。 「チョコチップケーキ」は給食室から、いつもよく食べてくれる皆さんへ 心を込めて焼きました。 2月12日(木)![]() ![]() ・ちゃめし ・わかさぎ甘酢 ・根菜のうま煮 ・キャベツの梅昆布 ・牛乳 今が旬の「わかさぎ」をから揚げにして、甘酢のたれにつけました。 カルシウムがいわしの10倍含まれているので、頭から丸ごと食べて カルシウムをばっちりとりましょう。 牛蒡・人参・大根などの「根菜」は体を温めてくれます。 豚肉や生揚げなどと一緒に「うま煮」にしました。 今日は「和食」なので、お箸を使って上手に食べられるかな。 2月10日(火)![]() ![]() ・スタミナ丼 ・なめことほうれん草のみそ汁 ・白菜のゆず風味 ・くだもの ・牛乳 「スタミナ丼」は肉と野菜がたっぷり入って、栄養満点です。 麦の入ったご飯にかけて食べます。 「みそ汁」にはなめことほうれん草、豆腐、油揚げと具だくさん 煮干しでだしをとり、みそは赤と白の合わせ味噌です。 今日の果物は「デコポン」です。 2月9日(月)![]() ![]() ・ごはん ・ホッケの塩焼き ・れんこんのきんぴら ・とり汁 ・牛乳 「とり汁」は、とり肉の他に、ごぼう・里芋・こんにゃく・豆腐など 十種類の具材を使い、削り節でだしをとり、白みそで味付けをしました。 今日みたいに寒い日には体が温まります。 2月6日(金)![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・さばのカレー焼き ・みそ肉じゃが ・くだもの ・牛乳 「ふりかけ」は給食室の手作りです。 アーモンド・ごま・かつお節粉をみりんと醤油で 焦がさないように炒りつけました。 今日の果物は「ネーブル」です。 2月5日(木)![]() ![]() ・サルサドック ・コーンチャウダー ・フレンチサラダ ・飲むヨーグルト 「サルサドック」はサルサソースを自分でパンにはさんで食べます。 チリパウダーが入って、スパイシーなサルサソースです。 「コーンチャウダー」はルーから作りました。 野菜や豆も入って、体が温まります。 2月4日(水)![]() ![]() ・海鮮豆腐どんぶり ・茎わかめのしょうが炒め ・中華風たまごとコーンのスープ ・牛乳 「海鮮豆腐」には肉やえび・いか野菜など11種類の具材を使っています。 味噌や豆板醤でピリッとした味付けで、寒い時期には体が温まります。 今日は麦が入ったご飯にかけて食べます。 2月3日(火)![]() ![]() ・恵方巻き(セルフ) ・いわしの香り揚げ ・大根のみそしる ・福豆 ・くだもの ・牛乳 今日は節分献立です。 「恵方巻き」は五目ちらしを自分でのりに巻いて食べます。 「いわしの香り揚げ」は、しょうが、にんにく、ごま油、酒、しょうゆで 下味をつけたいわしにでんぷんを付け、から揚げにしました。 ごま油の香りがよく、カリッと揚がりました。 今日の果物は、愛媛の「ぽんかん」です。 種がありますが、甘くておいしいです。 2月2日(月)![]() ![]() ・カレーうどん ・じゃがもち ・ごまあえ ・くだもの ・牛乳 今日は6年生の「リクエスト第3位献立」です。 第3位は「カレーうどん」でした。 削り節でだしをとり、とり肉や野菜、油揚げなどの具が入って 寒い季節に体が温まります。 「じゃがもち」は蒸かしてつぶしたじゃが芋とコーン、長芋を 丸めて油で揚げました。みたらしのたれで食べます。 今日の果物は「はるか」です。 |