1月29日の給食オニオンスープ フルーツヨーグルト (今日は、給食週間4日目です。今日は、米飯給食開始のお話です。今から40年前に、「ごはん」が取り入れられ、和食や、バラエティー豊かな給食ができるようになりました。) 1月28日の給食肉団子ときのこのスープ 小松菜と揚げの煮びたし 牛乳 (全国学校給食週間3日目です。給食と言えば揚げパン!油でカリッと揚げて砂糖やきなこをまぶします。今は、油の摂取を控えるため、昔より、揚げパンの頻度が減っているかもしれません。) 授業観察
1年1組算数、5年家庭科、3年音楽の授業です。1年生は計算の仕方について自分の考えを子供たちで交流し、説明することができました。家庭科では清掃や整頓等の整えることについて学習しました。整えることは自立するために身に付ける大切なことです。音楽では、歌詞を理解しての歌唱と鍵盤ハーモニカの演奏です。
1月27日の給食すいとん 焼きししゃも ピリ辛白菜 牛乳 (今日は、戦中戦後の食糧不足の時の給食です。戦中戦後は、給食が続けられないときがありました。特に少なかった米の代わりに食べた料理が「すいとん」でした。小麦粉をお団子にして、みそ汁などに入れた料理です。) 八王子特別支援学校との交流会21日(水)に事前学習として、特別支援学校の先生に授業していただき体験学習に取り組みました。早口で話された指示を聞き、指示通りに行動するという体験を行った後に、聞き取りやすくなる方法について考えました。 当日は、自己紹介をした後、歌を歌いながら手話をし、風船バレーをしました。全体的に意欲的に活動に取り組めていたので、とても良い交流でした。 これからも八王子特別支援学校と協力して活動していきたいと考えています。 1月26日の給食鮭の塩焼き みそけんちん 浅漬け大根 みかん 牛乳 (1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食の成り立ちや意義を知ってもらうために、今週は、その歴史を、給食を通して紹介していきます。今日は、給食の始まりを紹介します。明治22年、山形県の忠愛小学校で、家が貧しく、お弁当を持ってこれない子どもたちにお昼ご飯を出し始めました。この頃の献立が、おにぎり、焼き魚、漬物でした。) 理数フロンティア校研究発表会
本校と同じ理数フロンティア校である台東区立平成小学校の研究発表会にいってきました。研究の内容は、体験と言語で、本校の研究と同じような取り組みをしてきました。他校の研究を学び、本校の研究を振り返る良い機会になりました。本校の先生方に伝え、今後の本校の理科教育に生かしていきます。
お正月あそびを楽しもう
本日、地域の方をお呼びして、お正月遊びを教わりました。
ベーゴマやけん玉、お手玉など様々な遊びの技やコツを教えて頂き、 かなり上達した子供たちでした。 教わり足りなかった様子で、 お別れの際は名残惜しそうな表情を見せていました。 また機会があれば教わりたいですね! お忙しい中、ありがとうございました。 1月23日の給食さつまいもと竹輪の天ぷら 玉こんにゃくのみそ田楽 みかん 牛乳 (今日のうどんは、麺と汁が別々に盛られて、温かい汁に麺を浸して食べます。給食では、深い器が小さくて、麺が1人分入らないので、麺と汁を別に出します。玉こんにゃくは、もちもちした食感が美味しいです。) 授業観察
5年音楽、4年図画工作の授業です。音楽はリコーダーで「威風堂々」の演奏です。この曲を聴くと背筋が伸び、新しいことへの意欲が湧いてきます。リコーダーの音色が教室に響きました。歌は「YELLエール」です。いきものがかりの曲だそうです。卒業式で歌います。「サヨナラは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと 僕らを繋ぐ YELL いつかまためぐり逢う そのときまで 忘れはしない誇りよ 友よ 空へ」の歌詞が心に伝わってきました。
図工の単元名は、絵の具で遊んで「自分いろがみ」です。ビー玉を転がしながら思いついた模様づくりを楽しみます。子供たちは、模様づくりを楽しんで作品を完成させました。 授業観察
1年2組、生活科「おしえてほしいないろいろな遊び」、1年3組、算数「大きな数」、2年1組、算数「三角形と四角形」の授業です。
教師の言葉に反応する子供の表情は何とも言えません。子供たちが目を輝かせて取り組んでいました。 1月22日の給食クリームシチュー フレンチサラダ りんごジュース (今日のクリームシチューは、白菜を使いました。白菜から水分が出るので、濃厚なルーをつくるため、寒いのに、調理員さんは汗をかいて作業していました。家庭料理とちがい、給食は調理作業なので、かなりの肉体労働です。美味しい給食を食べられることに感謝ですね。) 授業観察
さくら学級4年生から6年生の授業です。国語「詩」の学習です。大きな声で詩を音読できました。算数「図形」の学習です。ノートにていねいに図形をかくことができました。高学年の子供たちのノートがとてもていねいに書けていました。
授業観察
さくら学級では4学級に分かれて授業を行っています。1年生から3年生の授業です。2つの教室に分かれての授業です。一人一人の学習を大切にしてていねいな指導が行われていました。子供たちも安心して学んでいます。
1月21日の給食鶏肉の黒こしょう炒め 若玉スープ 牛乳 (鶏肉の黒こしょう炒めは、中学校給食のメニューです。6年生のみなさんに、中学校給食を紹介するために、今月は3品のメニューを小学校でも取り入れてきました。中学校給食は、小学校とは違い、デリバリーですが、中学生に必要な栄養が摂れますので、ぜひ利用してほしいと思います。) 授業観察
6年3組国語、6年4組社会の授業です。3学期になり、学ぶ姿勢がしっかりしてきました。集中する子供たちの姿をたくましく感じました。
授業観察
2年2組、2年3組の国語の授業です。ノートの書き方と発言の仕方がとても上手になりました。楽しく学ぶことができます。
1月20日の給食手作りさつま揚げ 変わりきんぴら 金時豆の甘煮 みかん 牛乳 (手作りさつま揚げは、タラ、豆腐、ごぼう、人参、青大豆、しょうがを混ぜ合わせ、揚げました。まわりはサクサクで、中はもちもち、しょうがの風味が美味しいです。) 授業観察
6年生の算数少人数授業、6年1組理科、6年2組国語の授業です。卒業まで残り9週間とわずかです。やり残しがないようにしっかり学習させたいと思います。
1月19日の給食厚焼きたまご のっぺい汁 かぶのゆずの香漬け 牛乳 (かぶのゆずの香漬けは、かぶをさっと茹で、味付けしました。給食では、漬物は出せませんが、この調理法で、漬物のようになります。) |