引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.12.18 たてわり給食 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり給食でした。たてわり班にもすっかり慣れて、楽しくいただきました。

H.26.12.18 たてわり給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり給食でした。たてわり班にもすっかり慣れて、楽しくいただきました。

H.26.12.18 たてわり給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり給食でした。たてわり班にもすっかり慣れて、楽しくいただきました。

H.26.12.18 たてわり給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり給食でした。たてわり班にもすっかり慣れて、楽しくいただきました。

H.26.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「ないた赤おに」 物語を読んで。赤おにと青おにのの気持ちについて、話し合いながら学習していました。

H.26.12.17 元気アップタイムから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1・2年生の元気アップタイムでした。ターゲットスナイパーとスーパー玉入れで、元気いっぱい運動しました。

H.26.12.17 元気アップタイムから その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1・2年生の元気アップタイムでした。ターゲットスナイパーとスーパー玉入れで、元気いっぱい運動しました。

H.26.12.17 元気アップタイムから その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1・2年生の元気アップタイムでした。ターゲットスナイパーとスーパー玉入れで、元気いっぱい運動しました。

H.26.12.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「ハッピーカード」 どんな飛び出す仕掛けにしようか?考え工夫しながら製作していました。

H.26.12.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「さくひんバッグ」 今学期のバッグは、どんな絵にしようか?楽しそうに製作していました。

H.26.12.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「さくひんバッグ」 今学期のバッグは、どんな絵にしようか?楽しそうに製作していました。

H.26.12.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「書写」 書き初め「元気な子」の練習に入りました。一画一画丁寧に集中して取り組んでいました。

H.26.12.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「水溶液の性質」 気体は水にとけるか?二酸化炭素を水上置換して、ペットボトルで水と混ぜます。ペットボトルがなんと・・・・。協力しながら実験をしていました。

H.26.12.16 図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、市の学校図書館活動重点校になり、保護者の方々も図書サポーターとして、図書室や本の整備などしてくださっています。掲示物なども華やかにしていただき、感謝いたします。

H.26.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たすのかな ひくのかな」 11−3+4の問題作りの授業です。たし算とひき算のキーワードを話し合ったり、登場人物を考えたりしてから問題に取り組みます。

H.26.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元学習「小物づくり」 裁縫の授業で、フエルトで小物づくりに取り組んでいました。上手に針と糸を使い、飾りも工夫しながら製作していました。

H.26.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽科「オーラリー」 今日は、リコーダー協会の講師先生を招いて、タンギングなどの指導を受けました。アルトリコーダー、バスリコーダー、ソプラリーノリコーダーなどの紹介もしていただきました。

H.26.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年環境学習 氷水を溶かすと水の量はどうなるか?予想を立てて、実験していました。この後北極と南極について調べたり、地球温暖化について考えたりします。

H.26.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「ビー玉ジェットコースター」 裏表の模様の違う造形紙を使って、しかけ、カーブ、丈夫に立つをポイントにして、一生懸命に製作していました。

H.26.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「小数」 2学級3展開習熟度別の授業です。小数の計算の意味を考え、話し合いながら、練習問題に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針