2月10日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
なめことほうれん草のみそ汁
白菜のゆず風味
牛乳
(ほうれん草は、今が旬です。一年のうちで、一番栄養のあるほうれん草が採れます。値段も、旬の今が一番安価です。)

2月9日の給食

画像1 画像1
ご飯
ホッケの塩焼き
れんこんのきんぴら
豚汁
牛乳
(ほっけは、成長とともに、あおぼっけ、ろうそくぼっけ、はるぼっけ、ねぼっけと名前が変わる成長魚です。他にも成長魚はあります。調べてみると、おもしろいです。)

5年算数『立体の展開図から性質を考えよう』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展開図をかくことから始めて、性質を調べながら立体図形を作成しました。
想像力豊かな、様々な形の展開図がたくさん出されました。

めざせ、ローラーの達人(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ローラーにひもを巻きつけて色をつけました。
ローラーに絵の具をのせて回転させました。

3学期調理会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も3回の調理会がありました。今年度は、麻婆豆腐丼と野菜のおひたし(中華風)に挑戦しました。
1学期から同じたてわりグループで買い物・調理をしてきたおかげで、調理の手際も良くなり、高学年の子が低学年の子により良い手助けができるようになりました。
また、保護者の方が毎回お手伝いに来てくださっていることがとても助かっています。さらに、校内の先生方を御招待して一緒に会食することが子供たちにとって、励みになり、いろいろな方と関わる良いきっかけになっています。

おにはそとー!ふくはうちー!

画像1 画像1
2月3日は節分でした。
さくら学級では、毎年自分で作ったマイ鬼オニお面をつけて、豆まきをしています。
今年度も、年中行事についての学習を深めたあと、楽しく豆まきをしました。
自分の中のオニを追い払い、残り少ない3学期を元気に過ごせたらいいですね!

2月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
鯖のカレー焼き
みそ肉じゃが
ぽんかん
牛乳

2月5日の給食

画像1 画像1
サルサドック
コーンチャウダー
フレンチサラダ
ジョア

本は一生の友だち

 南門の掲示板に図書ボランティア皆さんが、「本は一生の友だち」の詩を掲示してくださいました。ボランティアの皆さんの心が伝わってきます。ボランティアの皆さんありがとうございました。
 今週から読書週間が始まりました。来週は図書委員会の読み聞かせがあります。図書委員の子供たちの読み聞かせを楽しみにしています。
 図書室にマララ・ユスフザイさんの記事と「学校に行けない、はたらく子どもたち」の本が紹介されていました。大人の犠牲になって戦争や貧困で悲しい、つらい思いをしている子供たちのことを思うと涙が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(水)の3時間目に自転車安全教室がありました。
東浅川交通公園交通指導員の方に来ていただいて、実際に起きた事故の話や被害者の家族・被疑者の家族の話、自転車を乗るときになぜヘルメットをかぶらなければいけないのかについての話などをしていただきました。
話を聞いていくうちに、ヘルメットの大事さを痛感したようでした。
指導員の方から、「中学生・高校生になると危ない運転をする人が増え、事故にあう人が増えている。みんなには、思いやりをもって安全運転する大人になってほしい。」というメッセージをいただきました。子供たちには、そのメッセージをしっかりと受け止め、安全運転をしてほしいと思います。

2月4日の給食

画像1 画像1
海鮮豆腐どんぶり
茎わかめのしょうが炒め
中華風たまごとコーンのスープ
牛乳

絵の具で遊んで自分いろがみ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工でビー玉を転がして絵を描きました。

2月3日の給食

画像1 画像1
恵方巻き
いわしの香り揚げ
大根の味噌汁
福豆
牛乳
(今日は節分です。豆には、「悪いものを追い払う力」があるとされ、豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。鬼は、鰯の生臭いにおいと、柊のとげが苦手なので、鰯の頭を柊の枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。恵方巻きは、その年の縁起がいい方角、恵方を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじり、健康を願います。今年は、西南西です。)

2月2日の給食

画像1 画像1
ほうとううどん
焼きじゃがもち
ごま和え
牛乳
(ほうとうは、山梨県の郷土料理です。みそと、かぼちゃが特徴の、煮込みうどんです。)

道徳授業地区公開講座

 本日は、学校公開、道徳授業地区公開講座でした。道徳授業はいかがでしたでしょうか。御家庭でもお子さんの学級の学習内容、特にねらいに即してお家の人の立場から話題にしてください。
 講演会にも100名を超える皆様が御参会くださいました。感謝です。25パーセントルールでお子さんをほめて、肯定的な注目をしてください。本日の学校公開には767名の皆様にお越しいただきました。地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

画像1 画像1
ごはん
ひじきの炒め煮
とびうおの山河焼き
ほうれん草の胡麻和え
かきたま汁
牛乳
(今日は、給食週間最後の献立で、一汁三菜の献立です。和食や郷土料理、地産地消など日本の食文化を大切にした献立が注目されています。)

ヒヤシンスの水栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、ヒヤシンスの水栽培に挑戦しています。
短かった根がどんどん伸びて、今では30cmになったものもあります。「もやしみた〜い」「そうめんみた〜い」と嬉しそうに観察していました。

1月29日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
オニオンスープ
フルーツヨーグルト
(今日は、給食週間4日目です。今日は、米飯給食開始のお話です。今から40年前に、「ごはん」が取り入れられ、和食や、バラエティー豊かな給食ができるようになりました。)

1月28日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子ときのこのスープ
小松菜と揚げの煮びたし
牛乳
(全国学校給食週間3日目です。給食と言えば揚げパン!油でカリッと揚げて砂糖やきなこをまぶします。今は、油の摂取を控えるため、昔より、揚げパンの頻度が減っているかもしれません。)

授業観察

 1年1組算数、5年家庭科、3年音楽の授業です。1年生は計算の仕方について自分の考えを子供たちで交流し、説明することができました。家庭科では清掃や整頓等の整えることについて学習しました。整えることは自立するために身に付ける大切なことです。音楽では、歌詞を理解しての歌唱と鍵盤ハーモニカの演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28