6月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:エビチリ焼そば・くずきりスープ・もやしのナムル・牛乳
 今日の給食は、「エビチリ焼きそば」です。「エビチリ」は中華料理の中でも有名な料理で、子供から大人まで人気があります。この「エビチリ」以外にも日本生まれの中華料理で、有名な中華料理人の「陳健民」さんが日本人の口に合うよう、また特別ではなく、どこの家庭にもある調味料を使って作れるようにと考案された料理です。ですからチリソースの名前がついていますが、チリソースは全く使われていないそうです。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ウィンナーライス・ウスターキャベツ・三色白玉フルーツ・牛乳
 今日の給食は「ウスターキャベツ」を作りました。「ウスターキャベツ」はソテーしたキャベツをウスターソースで味付けしたものですが、この「ウスターソース」の始まりは19世紀初めイギリスのウスターシャ州、ウスターというところに住むある主婦が食材の余りと調味料を混ぜて保存したところ、偶然おいしいソースができた。これがウスターソースの始まりです。日本でウスターソースが登場したのは、明治時代のことで、ヤマサ醤油の社長がアメリカで食べたソースをもとに製造・販売を開始したのが始まりです。ちなみに中濃ソースは、1964年こちらも醤油メーカーの「キッコーマン」から発売されました。

4年生 靴をそろえて

画像1 画像1
今日の靴箱の様子です。靴がしっかりとそろっています。こういった小さなことも見逃さず、ほめていきたいものです。えらい!4年生!

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木の絵が描き終わり、画用紙のふちにも額縁のように絵を描き、作品が完成しました。各々の個性がしっかり出ています。活動の最後には、しっかり絵の具道具を洗いました。道具を大切にする心も育っています。

清水移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日、22日の2日間清水移動教室に行ってきました。





丸富製紙工場では牛乳パックなどを再利用する過程を見学したり、海では地引き網の体験学習、日本平では茶つみや茶もみ体験をしたりしました。





他にも海洋博物館では海ほたるの発光実験、自然史博物館では恐竜の化石を見学しました。




忙しすぎるくらい盛りだくさんの2日間でした。



子供たちにとって初めての移動教室でしたが、見学や体験学習、宿での生活などたくさん勉強することがありました。



日々の生活や来年の日光移動教室に生かしていきたいと思います。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。

材料を御用意いただき、ありがとうございました。


炒り卵作りを通して、「炒める」調理法を学習しました。


御家庭でも、いろいろな炒め物に挑戦してみてください。

お家の人と一緒にできるといいですね。

季節の花便り  2年生

6月23日(月)
 2組にあじさいの花が届きました。教室に飾りました。とてもきれいです。蒸し暑い毎日ですが、心がホッとしますね。
画像1 画像1

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ピビンパ・もずくのスープ・さつまいものアーモンドがらめ・果物(プラム)牛乳
 今日の給食は「ピビンパ」を作りました。「ピビンパ」は韓国の混ぜご飯で代表的な韓国料理です。韓国語で「ピビン」は「混ぜる」、「パブ」は「ごはん」のことで、あわせて「ピビンパ」といいます。日本では「ビビンパ」と呼ばれることが多いのですが、「ピビンパ」のほうがより韓国の言葉に近いそうです。「ピビンパ」は日本の混ぜご飯と違い、ご飯の上に肉・たまご・ナムル等が乗っていて、自分で混ぜて食べます。韓国では混ぜれば混ぜるほどおいしくなるといい、韓国の人は「ピビンパ」を食べるときは一生懸命混ぜて食べるそうです。

学年活動★1年生

6月20日(金)
 今日は、放課後に学年活動の「ミニ運動会」を行いました。クラス委員のお母さんたちを中心に、楽しいゲームを考えてもらって親子で楽しみました。どのクラスもたくさんの子供たちや保護者の皆様に御参加いただき、温かな雰囲気で盛り上がっていました。
 この日のために御尽力いただいた委員の皆様に感謝しています。親子共に楽しめた、とても素敵な学年活動になりました。
画像1 画像1

4年生 地域安全マップ完成

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に進めていた、地域安全マップが完成しました。今後は、来週末の発表会に向けて原稿を作ったり、発表の練習をしたりといった活動をしていきます。3年生にしっかりと伝えられるよう、がんばっていきます。

4年生 図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室に新しい本が入りました。図書室に子供たちを連れていくと、さっそく新しい本のところへ多くの子が集まりました。選んだ本を黙々と読む様子に、本の力を改めて感じる担任でした。

4年 そろばん教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
インターンシップの学生さんにもお手伝いいただき、そろばん教室2日目が行われました。今日はかけ算だったので、やり方を理解するまでに少し時間がかかりましたが、最後には「そろばんって楽しい!」という元気のよい声を聞くことができました。

学校探検 2年生

6月19日(木)
 今日の3・4時間目に学校探検をしました。2年生は今まで準備してきたことを生かして、1年生を連れて学校を巡ります。
 各教室から出発する場所まで行き、そこからはいよいよ班に分かれて出かけます。途中1年生がいなくなってしまったり、通り過ぎてしまった教室があったり、ハプニングがあったものの、ほとんどの教室を回ることがで来ました。
 1年生を教室まで送り届けて、自分の教室に戻ってきた2年生は、疲れてぐったりとしていました。2年生。がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班遊び  2年生

6月19日(木)
 今日の集会は、縦割り班遊びでした。
各班に分かれて6年生が進めてくれました。校庭のチームと教室のチームに分かれて楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:チャーハン・棒餃子・トマトと卵のスープ・牛乳
 今日の給食は、八王子産のトマトを使い「トマトと卵のスープ」を作りました。地産地消の良い点は、その地域のことをより理解したり、地域の活性化、フードマイレージを少なくするなどいろいろありますが、何より新鮮でおいしいものが食べられるところだと思います。今日のトマトも香りも甘みもたっぷりあり、おいしいトマトのスープができました。

4年生 目指せ漢字王

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習の様子です。20日に漢字50問テストが行われるので、みんな一生懸命に練習をしています。ノートのページにびっしりと書かれた漢字を見て、自身のがんばりを振り返る子もいました。漢字は一生ものですから、より一層がんばって練習してほしいと思います。

4年生 そろばん教室1日目

画像1 画像1
昨年もお世話になった佐藤先生をお招きして、そろばん教室を行いました。「5を足すときは5を引いて10を足す。」「8を足すときは2を引いて10を足す。」など、10の構成の考え方を活用して玉をはじいていくので、最近はかけ算・わり算を主にやっていた4年生は、足し算・引き算の頭に切り替えるまで少し時間がかかってしまいました。ですが、後半はどんどん問題を解く様子が見られたので安心しました。明日はかけ算に挑戦します。

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:カレーリゾット・フレンチポテト・グリーンサラダ・くだもの・牛乳
 今日の給食は「カレーリゾット」を作りました。「リゾット」は、もともとイタリアで麦を使って作られていた料理でしたが、東洋から米が伝わり、麦を米に変えて作られるようになりました。これが今の「リゾット」です。「リゾット」の名前の由来は「最高の米料理」という意味の言葉「リーゾ・オッティモ」という言葉を略して「リゾット」いうようになりました。

いろいろいろみず   2年生

6月17日(火)
 図工で使うために、いろいろな空き容器を持ってきました。
 さあ、絵の具を使って色水作りの始まりです。水の中に絵の具を入れて、思い切りペットボトルを振りました。きれいな水ができあがり。
 今日は、重たい水を持って家に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検に向けて  2年生

6月17日(火)
 今週木曜日に1・2年生で学校探検をします。2年生はそのための準備を各学級で進めています。
 学校の地図の確認・班によって回り方が違うので進路の確認、どの部屋でどんな説明をするのかを考える・・・・などなど、2年生は大忙しです。
 1年生をしっかりと案内するためにがんばる2年生。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 新1年生保護者会
2/10 クラブ見学
2/11 建国記念の日