小中合同研究会 研究授業授業後の研究協議会では、講師に石川和広指導主事を迎えて、小中双方の参加者から活発な意見交換がなされました。 箏を弾いてみました2月4日(水)の給食・五目うどん ・天ぷら (さつまいも・竹輪) ・野菜とジャコのサラダ ・果物 ・牛乳 【キャベツ】 キャベツは 冬キャベツ、春キャベツ、 夏秋キャベツ と 一年を通して いろいろな 品種のものが 出回っています。 冬に出回る 冬キャベツは 平べったい形で ぎゅっと つまっているのが 特徴です。 春に出回る 春キャベツは ふんわりと 丸みがあり、やわらかいのが 特徴です。 どのキャベツにも 風邪を予防する力を持った ビタミンCと 胃の調子を整える力を持った ビタミンUが 多く含まれています。 この ビタミンUは キャベジンと呼ばれ 胃薬の名前にも なっているほどです。 2月3日(火)の給食〜節分献立〜 ・セルフ恵方巻き ・いわしの香り揚げ ・吉野汁 ・豆黒糖 ・牛乳 【節分】 ●○ 節分マメ知識 ○● 「節分」は「せちわかれ」とも言い、季節の変わり目である立春・ 立夏・立秋・立冬の前日のことをいいます。現在は立春の前日(2月 3日)を「節分」と言います。季節の変わり目には邪気がいると考え られていたため豆をまいて邪気をはらい、福を呼び込むのです。 給食では、自分で巻く「恵方巻き」と「いわし」「福豆」を 作りました。 恵方巻きは、その年の「恵方」を向いて願い事をしながら、そのまま丸かじり して食べます。切らずに丸のまま食べるのは「縁を切らない」、七 福神にちなんで7種類の具材を入れて「福を巻き込む」という意味 も込められています。ちなみに今年の恵方は「西南西」です。 みんな健康で、一年を過ごせることを祈っています。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="31155">「節分」のお話</swa:ContentLink> 2月2日(月)の給食・中華おこわ ・ワンタンスープ ・千草焼き ・果物 ・牛乳 【千草焼き】 鶏肉やほうれん草など、いろいろな具材の入った 卵焼きのことです。 今日のきゅうしょくでは、鶏肉・玉ねぎ ほうれん草・にんじんを使って作りました。 【日本語】おには外 福は内委員会活動
昨日は委員会活動がありました。
話合いをしたり、活動をしていたりと いつものように活動している委員会や 年度末に向けてまとめの活動をしている委員会もありました。 写真は集会委員会の話合いの様子と校内整備委員会の校内清掃の様子です。 いずみの森オリンピック(1年)
今日の昼休みは、1年生の日でした。
3学期初めての活動でしたので、 みんな楽しみにしていました。 体育館の帰り道、 「楽しかった」「もっとやりたかった」 との感想が聞かれました。 家庭科調理実習1・2年 わくわく広場(生活科)
1・2年生合同で、わくわく広場の準備をしています。
わくわく広場は、ボーリングや宝探しなど、全部で13個のお店を開き、遊びます。 先日は、1年生向けに2年生によるお店のプレゼンテーションを行いました。 1年生は、それを見て「やってみたい!」と思うお店を選びました。 昨日今日で、たくさんアイディアを出し合いながら、 手作りの遊びや物作りコーナーの用意をすすめています。 2年生は一生懸命1年生の面倒をみていて、1年生は楽しそうに用意をしています。 |
|