国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART9
6月7日(土)。
国語辞典、漢字辞典、英和辞典等・・・。 「辞典」には、色々な種類があります。 子供たちが、楽しみながら辞典を使えるように指導しています。 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART8
6月7日(土)。
”『あたま』と『あたり』” ”『アイス』と『あいず』” ”『メロン』と『メロディ』” ”『バス』と『パス』と『はす』” 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART7
6月7日(土)。
担任の先生は、色々なパターンの問題を考えます。 子供たちは「どの文字」に注目すればいいのか、考えます。 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART6
6月7日(土)。
”『あき』と『あか』” ”『ゆめ』と『ゆき』” ”『こめ』と『こし』” 2文字目の注目する「言葉」を出題します。 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART5
6月7日(土)。
”『つき』と『かき』” ”『いか』と『さか』” ”『たけ』と『さけ』” 子供たちは、理由もきちんと言い添えます。 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART4
6月7日(土)。
”『あさ』と『かさ』” 先生「国語辞典では、どちらの言葉が先に出てくるでしょうか?」 子供「『あさ』です!」 子供「『あ』と『か』では『あ』の方が、50音順では先に来るからです。」 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART3
6月7日(土)。
”50音順になっている” 先生「国語辞典は『あ』から始まる、50音順に言葉が出てきます。」 子供「そうそう!」 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART2
6月7日(土)。
先生「今日の学習のめあてを書きますね。」 先生「今日のめあては・・・。」 ”国語辞典の引き方を知ろう” 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART1
6月7日(土)。
6月5日・木曜日、1校時です。 本校舎3階へ向かいます。 3年生の子供たちが、国語を学習中です。 国語辞典で調べよう! 国語(6月7日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART5
6月7日(土)。
とてもかわいい1年生です。 質問をするときも、きちんと手を挙げて、起立をします。 「ありがとうございました」と、礼儀正しい言葉づかいもできています。 たのしいひと時でした。 また、校長室へ来てくださいね! 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART4
6月7日(土)。
”校長先生のお仕事は何ですか?” 子供たちの素朴な疑問です。 校長「みんなが、毎日、安心して楽しく学校に登校できるようにすることが、校長先生の一番大きなお仕事です。」 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART3
6月7日(土)。
”校長先生の好きな食べ物は何ですか?” ”校長先生の好きな色は何ですか?” ”校長先生の誕生日は、いつですか?” 子供たちの質問に、一つ一つ答えます。 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART2
6月7日(土)。
5月30日・金曜日、6月6日・金曜日の2日間、1年生の子供たちが校長室へやってきました。 先生「校長先生に質問がありますか?」 子供「はい!」 子供「はい!はい!」 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART1
6月7日(土)。
今日は、朝から、雨降りです。 ザァザァ雨から、ぽつぽつ雨に変わりました。 しばらく雨は降り続くようです。 1年生がやってきた! 校長室(6月7日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART8
6月6日(金)。
図工担当の先生は、いつもアイデアいっぱいです。 子供たちが、楽しく図工を学べるように、様々な工夫をしています。 子供たちの表情が、生き生きしています。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART7
6月6日(金)。
子供「校長先生! 見て見て!」 子供「◎色と△色を混ぜたら、■色になったよ!」 子供「やった!発見した!」 子供たちは、大喜びです。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART6
6月6日(金)。
子供たちの手元には「カード」があります。 ”○色と□色” ○色と□色を合わせた色が、カードに塗ってあります。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART5
6月6日(金)。
図工担当の先生が、手順について説明します。 一人ずつ役割を決めます。 先生「あわてないで、準備をしようね。」 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART4
6月6日(金)。
子供「うわぁ、きれい!」 子供「なんだかジュースみたいだ!」 先生「きれいな色になったね。」 先生「みんなにも、色々な色を作ってもらいますよ。」 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART3
6月6日(金)。
入れ物に、絵の具をちょっと入れます。 お水を入れます。 筆の先で、優しくかき混ぜます。 絵の具で・・・ 図工(6月6日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|