きょうのこんだて 7がつ1にち かようび![]() ![]() *ちゅうかサラダ *ワンタンスープ *ぎゅうにゅう 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART5
7月1日(火)。
校長「おはようございます。ありがとうございます!」 安ボ「おはようございます!」 毎日、子供たちの登下校を見守ってくださる安全ボランティアの方々です。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART4
7月1日(火)。
橋の上から、校舎を見ます。 子供たちの元気な声が聞こえてきそうです。 地域「ご苦労様です。」 地域の方から、声をかけられます。 嬉しい気持ちになります。 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART3
7月1日(火)。
子供たちの通学路を、ゆっくり歩きます。 国道から、浅川の上に向かいます。 川の流れが穏やかです。 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART2
7月1日(火)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 子供たちと挨拶を交わします。 いつもと変わらない光景に、幸せを感じます。 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART2 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART1
7月1日(火)。
今日は、朝から、いいお天気です。 白い雲の切れ間からは、青空が見えます。 水泳指導も始まりました! 朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART1 ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ30にち げつようび![]() ![]() *じゃことナッツのサラダ *ヨーグルトイチゴソースかけ *ぎゅうにゅう いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART7
6月30日(月)。
「友達」とは、何か。 子供たちは、一生懸命に考えます。 6年生として一緒に過ごす時間を大切にしてくださいね。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART6
6月30日(月)。
下の写真は、6月30日・月曜日、2校時の6年生の教室の様子です。 道徳の授業です。 「友達」の大切さについて、学習しています。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART5
6月30日(月)。
全校朝会で「思いやりの心」について話しました。 各学級でも、色々な場面をとらえて指導をしています。 朝読書の時間に、全校放送を活用して「読み聞かせ(相手を思いやる気持ちの大切さ)」も実施しています。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART4
6月30日(月)。
全学級が「いじめ撲滅」に向けた授業を実施しました。 道徳の授業です。 「公正公平」「信頼友情」「生命尊重」等、担任の先生方が、丁寧に子供たちへ指導します。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART3
6月30日(月)。
全校児童への「アンケート調査」を実施しました。 一人一人の「思い」を把握します。 子供たちの気持ちを、丁寧に理解しています。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART2
6月30日(月)。
横山第二小学校では、子供たちへ「いじめ」のない学校、「思いやり」のいある心、「安心・安全」な学校等について、話しています。 6月は「いじめ防止教科月間」を受けて、様々な取り組みを行っています。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART1
6月30日(月)。
6月は「ふれあい月間」です。 いじめ防止強化月間のことです。 いじめは絶対に許されない行為です。 いじめのない学校を目指して! 道徳(6月30日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART10
6月30日(月)。
子供たちの歌声が体育館に響きます。 伴奏をするのは、音楽委員会の子供たちです。 さあ、新しい1週間の始まりです! 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART9
6月30日(月)。
最後は横山第二小学校の校歌を歌います。 ”むらさきにおう 武蔵野に 小鳥が朝を つげている 希望のつばさ はばたいて たのしく学ぶ 愛の庭” 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART8
6月30日(月)。
生活「静かに歩くこと。教室で勉強している人たちへの『思いやり』の気持ちだと思います。」 生活「廊下は歩いて移動すること。廊下を走ってしまい、勢いよくぶつかってしまったら? 相手が小さい学年の子供だったら?」 生活「『思いやり』の気持ちは、学校生活の色々な場面で発揮できますね。」 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART7
6月30日(月)。
週番の先生から今月の生活目標についてお話があります。 生活「今月の目標は『廊下は静かに右側を歩こう』です。」 生活「授業中、大きな声を出して歩いたり、廊下を走っている人はいませんか?」 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART6
6月30日(月)。
校長「交通事故、水の事故、熱中症などに気を付けてくださいね。」 校長「横断歩道は『右、左、右』を確かめてくださいね。」 校長「川へ子供たちだけで行ってはいけません!」 校長「外で遊ぶときは、水分の補給、日陰で体を休める、首の後ろや腋の下を冷やす等、熱中症の予防も忘れないでくださいね。」 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART5
6月30日(月)。
2つ目は「安全」についてです。 校長「明日から7月です。」 校長「もうすぐ1学期も終わりです。」 校長「夏休みもやってきます!」 児童朝会です! 校長先生のお話(6月30日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|