遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう! あそびのひろば(10月26日 PTA編)PART3
10月26日(日)。
子供たちが、次々に体育館に向かいます。 前日の10月24日・金曜日は、PTAの方々が体育館に色々な準備をしてくださっています。 準備は万端です! 遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう! あそびのひろば(10月26日 PTA編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう! あそびのひろば(10月26日 PTA編)PART2
10月26日(日)。
この日は「あそびのひろば」が開催されます。 PTAの方々が中心となって開催されます。 子供「おはようございます!」 保護「おはようございます!」 遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう! あそびのひろば(10月26日 PTA編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう! あそびのひろば(10月26日 PTA編)PART1
10月26日(日)。
10月25日・土曜日です。 横山第二小学校の体育館には、たくさんの子供たちが集まっています。 これから、何が始まるのでしょうか? 遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう! あそびのひろば(10月26日 PTA編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART4
10月24日(金)。
11月に行われる学習発表会のための練習です。 日頃の学習の成果を発表する場です。 2年生は、1学期から、少しずつ少しずつ取り組んでいます。 がんばれ、2年生のみんな! 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART4 ![]() ![]() 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART3
10月24日(金)。
先生「最後は、決めるよ!」 先生「はい!ポーズ!」 子供「すごーい!」 大きな拍手が沸き起こります。 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART210月24日(金)。 子供「グー!パー!グー!パー!」 子供「右!左!前!後ろ!」 子供たちの掛け声に合わせて、グループごとに縄跳びをします。 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART1
10月24日(金)。
午前10時50分を過ぎました。 体育館での授業を見に行きます。 2年生の子供たちが、縄跳びの練習をしています。 授業風景です! 跳ぶ(10月24日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART8
10月23日(木)。
結末は、子供たちが聞いてください。 子供たちは、どんなことを思ったのか、ぜひ聞いてください。 最後は、体育館が、し〜んとなりました。 図書委員のみんな、どうもありがとう。 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART8 ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART7
10月23日(木)。
”あるときねこは誰のねこでもない、のらねこになりました。 そして、一匹の白く美しいねこのことが好きになります。 やがて子供が生まれます。 大切な家族を持つことになります。 そして・・・。” 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART6
10月23日(木)。
”100万回も死んで、100万回も生きたねこがいました。 王様、船乗り、手品使い、どろぼう、おばあさん、女の子・・・ 100万人の人がそのねこをかわいがりました。 100万人の人がそのねこが死んだときに泣きました。” 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART5
10月23日(木)。
図書委員の子供たちが、読み聞かせます。 ゆっくり、丁寧に、はっきりと読みます。 すごく上手です。 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART4
10月23日(木)。
体育館の電灯が消されます。 大きな映像が、舞台に壁に映し出されます。 子供たちは、静かに、静かに聞きます。 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART3
10月23日(木)。
図書「明日、10月24日から11月7日まで、読書週間です。」 読書週間では、図書委員による「本の読み聞かせ」「しおりの配布」を行います。 今回は、図書委員の子供たちが全校児童に「読み聞かせ」を行います。 題名は「100万回生きたねこ」です。 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART2
10月23日(木)。
午前8時20分です。 体育館に、全校児童が集まっています。 毎週、木曜日は児童集会の日です。 今朝は「図書委員会」による「読み聞かせ集会」です。 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART1
10月23日(木)。
今日も、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時30分、小雨が降っています。 「100万回生きたねこ」 集会(10月23日 図書委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART7
10月22日(水)。
4年「来年は、ぼくたちが姫木平に行くんだなぁ。」 4年「すごく楽しみ!」 伝え合うことは、大切な学習でありコミュニケーションです。 5年生のみんな、すてきな発表会でしたよ! 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART6
10月22日(水)。
小道具も作ります。 模造紙にまとめます。 4年生の子供たちに伝えるために、様々な工夫をします。 これが学習です。 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART5
10月22日(水)。
5年生の子供たちは、堂々と発表します。 4年生の子供たちは、静かに聞きます。 時には、休み時間も使いながら、発表会の準備をしている5年生です。 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART4
10月22日(水)。
”うちわづくりにおける和紙について” ”ハイキングの途中で見える植物” ”鷹山ファミリー牧場での「牛」にまつわる話” ”姫木平自然の家の食事、宿舎” ”キャンプファイヤーについて” 等 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART3
10月22日(水)。
5年生の子供たちは、総合的な学習の時間を活用して、姫木平について調べました。 詳しく調べ、丁寧にまとめました。 5年「それではこれから、姫木平の自然について発表します。」 姫木平探検隊が行く! 交流(10月22日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|