緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

合奏!合唱! 連合音楽会(11月17日 5年生編)PART1

11月17日(月)。

午後1時40分を過ぎました。
体育館に向かいます。

5年生の子供たちが「連合音楽会」の練習をしています。


合奏!合唱! 連合音楽会(11月17日 5年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART6

11月17日(月)。

改修工事が終わり、西校舎の廊下が広々しています。
新しい「おトイレ」を、ぜひ、ご覧ください。


完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART6
画像1 画像1

完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART5

11月17日(月)。

子供たちも、気持ちよく使っていることと思います。
新しいおトイレが、いつまでも「きれい」で、「使いやすい」ように、みんなで気を付けて使いたいと思います。


完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART5
画像1 画像1

完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART4

11月17日(月)。

中に進みます。

”パチッ”

ライトが点灯します。
明るいライトです。


完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART4
画像1 画像1

完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART3

11月17日(月)。

入り口に立ちます。
真っ白な色は、清潔感を感じます。


完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART3
画像1 画像1

完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART2

11月17日(月)。

7月から始まった工事が、10月末に無事に終了しました。
西校舎の子供たちには、不便をかけました。

11月14日・金曜日から、新しい「トイレ」を使用しています。


完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART1

11月17日(月)。

子供「校長先生!すごくきれいです!」
子供「真っ白です!」
校長「よかったね!」

平成26年7月から始まった「トイレ改修工事」が終了しました。


完成しました! トイレ改修工事(11月17日 西校舎編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART5

11月17日(月)。

さあ、新しい一日の始まりです。
今日も一日、みんな、がんばりましょう!


朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART4

11月17日(月)。

午前8時10分です。
通学路を回り、学校に戻ります。

青い空と白い校舎が、鮮やかに見えます。


朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART3

11月17日(月)。

校長「おはようございます!」
校長「今朝は、通学路がきれいですね!」
安ボ「昨日はお祭りの後、みんなで片づけをしたんですよ。」

”自分たちの住む町は、自分たちできれいにする”


朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART2

11月17日(月)。

いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。
浅川の流れは、今日も静かです。

安全ボランティアの方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。


朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART1

11月17日(月)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
雲一つない空が、どこまでも続きます。

朝の空気は、冷たいです。


朝の風景です! 晴れ(11月17日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART16

11月14日(金)。

地域のボランティアの方が、お手伝いをしてくださいます。
たくさんのお弟子さんがいらっしゃる「お習字の先生」です。

横山第二小学校の子供たちに、ずっと教えてくださっています。
感謝、感謝、感謝です。


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART16
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART15

11月14日(金)。

3階の3年生の教室です。
「毛筆」の学習中です。

黒板には「朱書き」のお手本が掲示してあります。


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART15
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART14

11月14日(金)。

”気になる木”

子供たちは、イメージを膨らませながら、制作します。
図工担当の先生のアイデアは、すてきです!!


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART14
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART13

11月14日(金)。

ペットボトルに入っている「色水」は、子供たちが自分で作り出しました。

真っ白な紙粘土を、よくこねます。
絵の具と紙粘土を混ぜます。


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART13
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART12

11月14日(金)。

図工室に向かいます。
3年生の子供たちが、学習中です。

ペットボトルの中には「きれいな水」が入っています。


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART12
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART11

11月14日(金)。

2年生の算数の学習では「かけ算」が、すごく大切になります。
スラスラと「九九」を唱えることができるようにします。

がんばれ、2年生の子供たち!


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART11



画像1 画像1

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART10

11月14日(金)。

2年生の教室です。

先生「今日は『4の段』の学習ですよ。」
先生「さあ、しっかり学習しようね。」


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART10

画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART9

11月14日(金)。

つるを輪にするのが、難しいのです。
何重にも巻きながら、輪にしていきます。


授業風景です! 学習(11月14日 学校編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 児童朝会
地域防災会議
2/3 朝学習
委員会活動
2/4 安全指導
小中一貫教育の日(6年生)
2/5 児童集会
新入学児童保護者説明会
国際交流(5年生)
2/6 算数タイム