緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART2

11月19日(水)。

理科の学習中です。
『電磁石の性質』です。

子供「あぁぁ!やっとコイルができた!」
子供「・・・97、98、99、100!!」

エナメル線を使って「電磁石」を作っています。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART1

11月19日(水)。

午前11時30分を過ぎました。
校舎の中を見回ります。

西校舎の5年生の教室です。


授業風景です! 学び(11月19日 5年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART7

11月19日(水)。

2クラスを「3つのクラス」に分けることで、子供たち一人一人へ「細かく」「丁寧」にっ指導することが目的です。

子供たちの学力向上を図るための手立ての一つです。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART6

11月19日(水)。

3年生の算数の学習の様子です。

横山第二小学校は、3年生の以上の算数の学習で「習熟度別少人数指導」を取り入れています。
児童の実態に対応した学習を展開しています。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART5

11月19日(水)。

教室の壁面には、大きな模造紙が掲示してあります。

国語の学習です。
「かさこじぞう」の学習です。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART4

11月19日(水)。

2年生の教室です。
「九九」の学習中です。

文章題を解いています。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART3

11月19日(水)。

6年生の子供たちは、細かい模様も上手に彫ります。
彫刻刀の使い方が、上手です。

作品の出来上がりが、楽しみです。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART2

11月19日(水)。

6年生の図工の授業です。
「版画」の学習です。

彫刻刀の安全な使い方、デザイン画の描写、バレンを使った印刷等、図工担当の先生は丁寧に説明をします。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART1

11月19日(水)。

11月18日・火曜日、3校時です。
校舎の中を歩きます。

子供たちの「学び」の様子を見に行きます。


授業風景です! 学び(11月19日 児童編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART4

11月19日(水)。

子供たちは、玄関に吸い込まれていきます。

さあ、新しい一日の始まりです。
今日も一日、みんな、がんばろう!


朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART4
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART3

11月19日(水)。

子供「校長先生!私の手を触って!冷たいでしょ?」
校長「本当だ!」
子供「明日から、手袋をするんだ!」
校長「それがいいね!」


朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART2

11月19日(水)。

今朝は、正門で子供たちの登校を迎えます。

校長「おはようございます!」
子供「おはようございます!」

元気な挨拶が、校庭に響きます。


朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART1

11月19日(水)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が、どこまでも続きます。

気持ちのいい朝です。


朝の風景です! 晴れ(11月19日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 11がつ18にち かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*キャロットライスえびソースかけ

*わかめサラダ

*えのきとこまつなのスープ

*ぎゅうにゅう


★カメラ故障のため、配信できず大変ご迷惑おかけしました。

今日の献立は子供たち大人気のえびでした。キャロットライスの彩にえびのホワイトソースがかかってとてもきれいなごはん!と喜ばれました!

連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART15

11月18日(火)。

すてきな演奏でした。
5年生のみんな、どうもありがとう!

本番も、がんばろうね!


連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART15
画像1 画像1 画像2 画像2

連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART14

11月18日(火)。

”アンコール!アンコール!”

大きな拍手と、かけ声が聞こえます。
もう一度、合奏曲を演奏します。


連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART14
画像1 画像1 画像2 画像2

連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART13

11月18日(火)。

担任の先生たちは、子供たちの演奏を聴いています。

正座をしながら、微動だにしない先生。
小刻みに体を動かしながら、心配そうに見守る先生。


連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART13
画像1 画像1 画像2 画像2

連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART12

11月18日(火)。

ビートの効いた激しいリズムです。
小さな音になったり、大きな音になったりします。

音楽担当の先生の手が、子供たちの「音」をまとめます。


連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART12
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART11

11月18日(火)。

続いて2曲目です。
合奏です。

所定の位置に移動するために、子供たちはさっと動きます。


連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART11
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART10

11月18日(火)。

体育館の中は、静かです。
聞こえてくるのは、5年生の子供たちの歌声だけです。

”美しいハーモニーだなぁ”


連合音楽会に向けて! 音楽集会(11月18日 5年生編)PART10
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 児童朝会
地域防災会議
2/3 朝学習
委員会活動
2/4 安全指導
小中一貫教育の日(6年生)
2/5 児童集会
新入学児童保護者説明会
国際交流(5年生)
2/6 算数タイム