マラソン集会最終日かなりの子ども達が、めあての100周を達成しました。 朝のマラソンタイムが終わっても、 12月中は自主的に走れるようにしていきます。 体育の時間に走ったりします。 インフルエンザ様や風邪の症状でお休みする児童が増えてきました。 子ども達の健康観察に留意しながら、 冬の体力づくりの取り組みは続けていきます。 「今日の給食 12月15日(月曜日)」*パンプキンカレー *冬キャベツと大根のサラダ *桃ヨーグルト *牛乳 キャベツは、冬キャベツ、春キャベツ、夏秋キャベツと一年を通していろいろな品種のものが出回っています。冬に出回る冬キャベツは、平べったい形で、ぎゅっと詰まっているのが特徴です。どの季節のキャベツにも風邪を予防する力を持ったビタミンCと胃の調子を整える力を持ったビタミンUが多く含まれています。 全校朝会 漢字コンクールの話校長先生から漢字コンクールのお話がありました。 2学期末迄に習った漢字をまとめたテストを、 各学年2枚ずつ作成しました。 このテストを2学期が終わる迄に、各学年で実施します。 テストの中には、野菜を表す漢字の読みテストが含まれています。 この日の全校朝会では、校長先生から、 1、2、3、4年生用と5・6年生用の テストの紹介が校長先生からありました。 さて、この漢字はなんと読むでしょう。 胡瓜(1年)、牛蒡(2年)、南瓜(3年)、山葵(4年)、 蕃茄、玉蜀黍(5・6年) 「今日の給食 12月12日(金曜日)」*パエリア *ミネストローネ *鶏肉とじゃが芋のアヒージュ *牛乳 今日は、「世界遺産献立」の地中海料理編です。スペイン、イタリア、ギリシャ、モロッコの合同登録です。 オリーブオイルを使い、魚、肉、野菜をバランスよく食べる健康的な生活のもとになる食生活です。 アヒージョは、ニンニクとオリーブオイルで魚介や野菜を煮込む料理です。 交流給食&交流遊びともだち班のリーダーである6年生が、 1年生のお迎え、配膳、給食中のゲームなどをすべて担当し、 楽しい会食会が展開されました。 給食後は、校庭・体育館・教室に分かれて、 ドッジボール、おにあそび、椅子取りゲーム、ハンカチおとしなど、 楽しいひとときを過ごすことができました。 「今日の給食 12月11日(木曜日)」*五目ごはん *すまし汁 *揚げボールの甘辛煮 *フルーツ白玉小豆 *牛乳 油揚げは、薄切りにした豆腐を油で2度揚げして作ります。味噌汁の具、お寿司、きつねうどん、煮もの、おでんとなんにでも使える日本人の好きな食材のひとつです。今日は五目ごはんに入っています。 演劇鑑賞教室12月10日(水)の3・4時間目に行われました。 演目は、劇団トマトによる「オズの魔法使い」でした。 学芸会の時の3年生「オズの魔法使い」を思い出しながら、 子ども達は、プロのセリフまわし、演技、衣装、演出等に 魅了されていました。 12月10日(水)校内清掃集会この時期は、例年、環境委員会の声かけで、 落ち葉拾い集会が行われていますが、用務主事さんのお力で、 落ち葉の清掃がほとんど終わっていました。 この日は、各学年、分担を決めて校内清掃の奉仕活動に取り組みました。 5年生は、学校のまわりの歩道の落ち葉拾いに取り組みました。 「今日の給食 12月10日(水曜日)」*しそわかめご飯 *カリカリししゃも *茶わん蒸し *がめ煮 *牛乳 がめ煮は、福岡県の代表的な郷土料理です。博多弁で「がめくり込む」と言い、寄せ集めるという意味だそうです。ありあわせの材料を煮込んで食べたのが始まりと言われています。 「今日の給食 12月9日(火曜日)」*スパゲティミートソース *きのこのスープ *リンゴミニマドレーヌ *牛乳 ミートソースはお肉とトマトを主な材料とするソースで、「ボロネーゼ」とも言われています。もともとは、イタリアの南部で生まれた料理です。 「今日の給食 12月8日(月曜日)」*ごまごはん *ブリ大根 *味噌けんちんご汁 *のりの佃煮 *牛乳 ぶりは、名前の由来が「あぶら→ぶり」であるよう、脂ののった魚です。成長するにつれてワカシ→イナダ→ワラサと名前が変わります。このような魚を「出世魚」と言い、出世するごとに名前を変える武士の間で縁起がいい魚と喜ばれていました。出世を願う縁起物としておせち料理にもかかせません。 12月8日(月)全校朝会「人権週間」12月8日(月)の全校朝会では、この人権週間にちなんで、 「言葉の暴力」「言葉のいじめ」について考えました。 校長先生から2つの作文の紹介があり、 4年生の先生、5年生の先生が、それぞれの作文を朗読しました。 最後に校長先生から、 「人にされていやだったこと、悲しい気持ちになったことを 相手にはしないようにしよう」 とまとめられて、朝会が終わりました。 「今日の給食 12月5日(金曜日)」*ナン *タコス *ポテトのチーズ焼き *豆のスープ *牛乳 今日は「世界遺産献立」のメキシコ編です。 メキシコの料理は、農業や生活にとけこみ、7千年前から語りつがれている伝統が多く残っています。とうもろこし、豆、とうがらしの3つが基本の料理です。 タコスは、トルティーヤというとうもろこしで作られたパンで、いろいろな具をはさんで食べます。給食では、ナンにチリミートソースとキャベツをはさんで食べました。 「給食の献立 12月4日(木曜日)」*菜飯 *おでん *大学いも *みかん *牛乳 大学芋でさつま芋を使いますが、さつま芋を食べるのは、人間だけではありせん。「鹿児島黒豚」には、飼料含量あたり、20%のさつま芋を与えることが義務づけられています。さつま芋を食べることによって、豚肉の甘みが向上するようです。 「今日の給食 12月3日(水曜日)」*ごはん *鯖のゆず味噌焼き *野菜炒め *豚汁 *牛乳 豚汁の始まりについて様々な説があります。昔の日本海軍がカレー粉の代わりに味噌を入れて作ったことから始まったという説やぼたん鍋から始まったという説もあります。 西日本や北海道では、「ぶたじる」と呼ばれていることが多いようで、新潟県では「スキー汁」とも呼ばれているそうです。 12月3日(水)ユニセフ募金集会ユニセフ募金をよびかける集会がありました。 「ユニセフは、貧しい国の子ども達の笑顔と命を守るために 活動している機関です。一人でも多くの子どもを助けたいと思って 活動しています。協力してくれる人は、ユニセフの袋に入れて、 学校にもってきてください」 「12月4日(木)・5日(金)の朝8時から8時15分の間、 各学年の昇降口前で代表委員が募金箱をもっているので、 ご協力お願いします。」 などの呼びかけがありました。 「今日の給食 12月2日(火曜日)」*コーンライス *冬野菜のシチュー *わかめサラダ *みかん *牛乳 冬野菜のシチューの中には、「里芋」「かぶ」「白菜」など今が旬の野菜が入っています。その中で里芋は、ビタミンB1・B2、食物繊維、カリウムといった栄養が豊富です。 「今日の給食 12月1日(月曜日)」*しょうゆマーボー豆腐どん *小松菜ワンタンスープ *れんこんのきんぴら *牛乳 ワンタンは、肉や野菜の具を皮で包んだものを言いますが、給食のワンタンスープは、細切りのワンタンの皮だけをスープに入れた給食のオリジナルスープです。 今日は、八王子産の小松菜が入ったワンタンスープです。 「今日の給食 11月28日(金曜日)」*マッシュサンド *森のシチュー *胡瓜のフレンチドレッシング *りんごジュース 森のシチューの中には、マッシュルームとしめじが入っています。 きのこ類には、食物繊維が多く、おなかの掃除をしてくれます。その他に、ビタミンB群も多く含み肌や粘膜を強くする働きがあります。きのこ類は、うまみ成分を多く含む美味しい食べ物です。 「今日の給食 11月27日(木曜日)」*中華風炊き込みごはん *海鮮シューマイ *ビーフンスープ *牛乳 今日の海鮮シューマイの中には、エビやたらのすり身が入っています。 エビを食べる国は世界で見てもそう多くはありません。ですが、日本人はエビが大好きで、一年間で一人70匹のエビを食べているそうです。 |