まるで美術館です! おおるり展(1月18日 作品編)PART3
1月18日(日)。
子供「あっ!あった!」 保護「どこ?」 子供「あそこだよ!」 男の子が指差した先には、きれいな絵が展示されています。 まるで美術館です! おおるり展(1月18日 作品編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まるで美術館です! おおるり展(1月18日 作品編)PART2
1月18日(日)。
会場に入ります。 たくさんの来場者です。 すてきな作品がたくさん展示されています。 mままるで美術館です! (1月18日 作品編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まるで美術館です! おおるり展(1月18日 作品編)PART1
1月18日(日)。
おおるり展です。 八王子市の公立小中学校の子供たち作品展です。 まるで美術館です。 まるで美術館です! おおるり展(1月18日 作品編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ16にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *のざわなチャーハン *とりにくのくろこしょういため *ワンタンスープ *ぎゅうにゅう *今日は、チャーハンでした。 大きな回転釜で先にいりたまごを作って取り出し、そこへ炊いたごはんを入れ、 具と一緒に炒め、最後にいりたまごを戻しまぜあわせます。 300人以上ともなると、1回ではなく、2回、3回と回転釜で混ぜ合わせて 仕上げます! 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART4
1月16日(金)。
すてきな作品が出来上がりました。 3年生の子供たちは、毛筆習字の書き初めに初めて取り組みました。 1月24日・土曜日に行われる「学校公開・道徳授業地区公開講座」の際に、ぜひ、ご覧ください。 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART4 ![]() ![]() 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART3
1月16日(金)。
近隣にお住いの「地域ボランティア」の方に、教えていただきます。 お習字の先生です。 地域「はねるところが、すごくいいですね!」 地域「文字のバランスが上手にとれています!」 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART2
1月16日(金)。
3年生の子供たちが、毛筆習字の学習中です。 「書き初め」です。 ”お正月” 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART1
1月16日(金)。
子供「できた!」 地域「すばらしい!」 本校舎3階の多目的室の様子です。 書き初めです! 毛筆(1月16日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART4
1月16日(金)。
窓の両端を「こぶし一つ分」だけ開けます。 教室や廊下に、新しい空気が入ります。 インフルエンザの予防の一つです。 横山第二小学校では、毎日、休み時間の空気の入れ替えを実施しています。 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART3
1月16日(金)。
本校舎の中を見回ります。 廊下や教室の窓は、開けているかな? 校長「窓を開けて、空気の入れ替えをしようね!」 子供「はーい!」 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART2
1月16日(金)。
放送「休み時間になりました。」 放送「教室や廊下の窓を開けて、空気の入れ替えをしましょう。」 スピーカーから流れてくるのは、養護の先生の声です。 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART1
1月16日(金)。
”キーン コーン カーン” 2校時の授業の終わります。 チャイムが校舎の中に鳴り響きます。 休み時間だ!窓を開けよう! 予防(1月16日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月16日 登校編)PART3
1月16日(金)。
学校に戻ります。 今朝も、通学路の途中には、保護者や地域の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 晴れ(1月16日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月16日 登校編)PART2
1月16日(金)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 安ボ「気を付けて歩こうね!」 安ボ「滑りやすいよ!」 安全ボランティアの方々が、子供たちに注意を促します。 朝の風景です! 晴れ(1月16日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月16日 登校編)PART1
1月16日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 気持ちのいい朝です。 朝の風景です! 晴れ(1月16日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART8
1月15日(木)。
4月からは、子供たちのためにがんばる「仲間」です。 みんな東京都の教員です。 ”がんばれ!もうすぐ先生たち!” がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART7
1月15日(木)。
指導教官である元校長先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 指導「子供たちが落ちつていますね。」 指導「挨拶が、素晴らしいです!」 指導「先生方の指導が、すごく熱心です!」 がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART6
1月15日(木)。
午後4時45分です。 職員の打ち合わせが終わり、学生さんたちが職員室に入ります。 学生「ありがとうございました!」 がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART5
1月15日(木)。
子供たちは、いつも通り一生懸命に学習します。 誰が見ていようと、いつもと変わらずに学習します。 横山第二小学校の子供たちは、すばらしいです! がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART4
1月15日(木)。
学級会です。 話し合い活動の様子を参観します。 司会、ノート書記、黒板書記等、学級会の方法を学びます。 メモを取りながら、真剣に学びます。 がんばれ!もうすぐ先生たち! 採用前研修(1月15日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|