お帰りなさい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一泊二日の旅。貴重な体験をたくさんしたのではないでしょうか?(^^) バスで学校に入ってきたときの表情は少したくましくなって戻ってきたなと感じましたが、お迎えに来て下さったお家の人のところへ行くと、とたんにかわいい顔に戻っていました(^^) 5年生お疲れ様でした☆ おうちに帰ったらゆっくり体を休めましょう!♪ 姫木平林間学校1![]() ![]() iPhoneから送信 出発!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先程、元気いっぱいに出発していきました! 5年生、初めての宿泊学習ですね。 素敵な思いでをたくさん作ってきてくださいね! いってらっしゃ〜い!!!(^○^)/ 6年生お帰りなさい(^^)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着して、荷物を降ろしている姿は疲れていましたが、「おかえり」と声をかけると笑顔がかえってきました。どの子も楽しかったと満足そうに答えてくれました。 今ごろ、みんな家に全員到着して、体を休めていることと思います。 ゆっくりやすんで、おうちの人にお土産話をたくさんしてくださいね!(^^)☆ 行ってらっしゃぁい〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くからたくさんの方々にお見送りに来て頂きまして、ありがとうございました(^_^) 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 児童代表の言葉は、3年生の担当。1学期頑張ったことや2学期頑張ることなどを堂々と発表してくれました。1学期の締めくくりにふさわしい素晴らしい言葉でした!(*^o^*) 長期の休みに入ります。くれぐれも安全に気をつけて、充実の夏休みになりますように。学校のプールにもたくさん来て下さいね!(^O^) 7月17日の給食![]() ![]() 締めくくりは、みんなの大好きなカレーとスイカです。 教室を回っていると 明日はもう給食ないの〜 おいしかった〜 子供たちがたくさん声をかけてくれました。 2学期までしばしのお別れです。 夏野菜カレー カリカリじゃこサラダ スイカ 飲むヨーグルト 集会![]() ![]() ![]() ![]() お水を小さな容器に入れて運び、一升瓶に入れていき溢れさせたらゴール!というゲームです。 小さな容器には、よく見ると穴が開いていて、どんどん運ばないとこぼれてなくなってしまうという仕掛けもありました! 集会委員さん。今日のゲームもみんな楽しんでいましたよ!(^^) クラス対抗は盛り上がりますね! 2学期も楽しいゲーム期待しています! さつまいものツルがえし(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツルがある程度の長さになったら、必要のない根を土から抜いて、養分が分散してしまわないようにするそうです。また、草がたくさん生えてきていたので、草をとったり、土を適度に乾かしたり、ツルがえしにはいろいろな効果があるようです(^^) 日差しが照り付けるとても暑い時間でしたが、一生懸命短時間で作業しました! それでも暑かったですね(^^;お疲れ様2年生 おいしいさつまいもが食べられるように、これからも頑張ってお世話をしましょう! 立川さんありがとうございました! 7月16日の給食![]() ![]() 鹿児島県では、帯のことをキビといい、ナゴは小魚のこと。 魚の中央にある縞模様を帯にたとえてキビナゴと呼ぶそうです。 給食では上新粉をまぶしから揚げにし、レモンで少し酸味のあるソースに絡めました。 教室では… この魚なに? ししゃもじゃないよね〜 でもおいしいよ! 結構人気がありました。 むぎごはん きびなごのレモンじょうゆ ピリ辛にくじゃが なめたけわかめ 河内晩柑 牛乳 7月15日の給食![]() ![]() ということでトマトを使って卵スープを作りました。 トマト嫌いの子も 食べられたよ〜、トマトが入ってるのがわからなかった〜 と うれしい答えが返ってきました。 旬の夏野菜を食べてこの夏の暑さに負けずに過ごしてほしいですね。 チンジャオロースーめん トマトと卵のスープ 冷凍ミカン 牛乳 不審者対策講習会(職員)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者役、教師役、児童役などに分かれて実際の場面を想定して練習しました。 もし、子供たちがいる時に、不審者が来てしまったら・・・。 考えたくはないですが、いつなんどき何が起こるかはわからないものです。 今日は訓練だったので、通報してから近くに待機していた警察官の方がすぐ来てくれましたが、それでも到着までの時間は本当に長く感じるものでした。 いざというときの為に、少しでも何かできる事を増やせたら良いと思います。 警察官の方々、ありがとうございました。 ビオトープを見つめよう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 宇津木台小には、ビオトープがあります。 カエルが卵を産んで、おたまじゃくしがかえり、かえるになるなど、季節によって違う姿を見せるビオトープですが、子供たちにとっては、入学した時からある身近な「池」という風な認識かもしれません。 さまざまな生き物と関わりながら生きていることを知って、身の回りの環境に目を向け、ビオトープを大切にしてもらいたいということでたくさんのお話をしてくださいました。 子供たちにとって、とても楽しい場所の一つであるビオトープですから、とても興味津々に聞いていました。 大橋先生、今日はありがとうございました(^^)☆ 7月14日の給食![]() ![]() とれるのに傷みが早いため、数をろくに数えないで大急ぎで売りさばいたことから といわれています。今日は、しょうがをたくさん入れて煮魚にしました。 野菜の煮物のじゃがいもは、石川町の立川さんの畑でとれた地場野菜です。 いそごはん さばのしょうが煮 野菜の煮物 ぴりからこんにゃく 冷凍ミカン 牛乳 7月11日の給食![]() ![]() 煮豆や甘納豆・洋風のスープの材料として使われますが 給食でもよく登場するお豆です。 チリコンカンライス 温野菜サラダ 牛乳 とうもろこしの皮むき(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 給食室で調理員さんにゆでてもらい給食で食べました。 ひげがいっぱいある〜 皮がたくさんあってなかなかむけない〜 と苦戦している子もいましたが、みな楽しそうにむいていました。 7月9日の給食![]() ![]() 1年生が皮をむいてくれました。 自分でむいたとうもろこしの味は格別ですね! おいしそうに食べていました。 きなこ揚げパン きのこと肉団子スープ とうもろこし 牛乳 7月8日の給食![]() ![]() 東京の中華料理店でお客さんから八宝菜をご飯に乗せてほしいと 頼まれて作ったのが始まりといわれてます。 どんぶり料理は、日本人のアイデアからできた素晴らしい料理です。 卵のスープは、季節の野菜「冬瓜」を使いました。 中華丼 冬瓜と卵のスープ 枝豆 牛乳 育てたじゃがいもを調理しました!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫したじゃがいもは、今日調理実習で、「じゃがいもピザ」にしました(^^) 味はおやつのような感じでしたが、とても子供たちには好評のようでした。 育てるところから携わって、調理して、食べる。 いつもの数倍おいしく感じたのではないでしょうか?よかったです(^^)☆ 7月7日の給食![]() ![]() 給食では、七夕汁を作りました。 にんじん…短冊 かまぼこ…星 そうめん…天の川 に見立てました。 子供たちの反応もよく 「星がいくつ入ってた?」 と聞くと 返事がたくさん返ってきました。 願いがかなうかな?と大事そうに食べている子もいました。 行事食っていいなと思いました。 五目おこわ いかの香味焼き 七夕汁 プラム 牛乳 |
|