1月20日の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りさつま揚げ
変わりきんぴら
金時豆の甘煮
みかん
牛乳
(手作りさつま揚げは、タラ、豆腐、ごぼう、人参、青大豆、しょうがを混ぜ合わせ、揚げました。まわりはサクサクで、中はもちもち、しょうがの風味が美味しいです。)

授業観察

6年生の算数少人数授業、6年1組理科、6年2組国語の授業です。卒業まで残り9週間とわずかです。やり残しがないようにしっかり学習させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚焼きたまご
のっぺい汁
かぶのゆずの香漬け
牛乳
(かぶのゆずの香漬けは、かぶをさっと茹で、味付けしました。給食では、漬物は出せませんが、この調理法で、漬物のようになります。)

1月16日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
春巻
じゃがいものおかかバター
牛乳
(じゃがいものおかかバターは、蒸かしたじゃがいもに、バターとしょうゆを絡め、さらにオーブンで焼き、おかかをかけました。バターとしょうゆとおかかは、相性がよいです。)

授業観察

 5年1組体育「ゴール型ゲーム、サッカー」。5年2組、3組、国語「まんがの方法」の授業です。体育はボール操作やその動きを考えながらパスの練習をしていました。国語の授業では、読む姿勢やノートの取り方がしっかりと身についていました。授業を受ける姿が6年生に近づいていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察

4年1組、4年2組、4年3組の国語の授業です。言語活動そのものが国語の授業です。事実、感想、意見などを区別して書くことがねらいです。ノートの書き方も身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯
肉豆腐
わかめのにんにく炒め
黒糖ナッツ
牛乳
(黒糖ナッツは、くるみとアーモンドをローストして、黒糖に絡めました。黒糖の風味が美味しいです。黒糖は、ミネラルが豊富で、ナッツは、ビタミンや食物繊維が豊富です。木の実は種なので、栄養がたくさん詰まっています。)

授業観察

3年1組、理科「磁石」。3年2組、体育「ハードル走」。3年3組、体育「多様な動きをつくる運動」です。1学期に比べて体も大きくなり、たくましくなりました。話を聞く姿勢がしっかりと身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の風味焼き
根菜汁
三色ナムル
牛乳
(三色ナムルは、中学校給食のレシピです。野菜を茹で、手作りのタレに合わせます。もやしのシャキシャキ感と、ゴマ油の風味が美味しいです。)

1月13日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ミネストローネ
牛乳
(ポテトカルボナーラは、中学校給食のレシピです。中学校給食の紹介のために、取り入れたメニューです。詳しいレシピは、家庭に配布した食育だよりに載せてあります。)

1月9日の給食

画像1 画像1
七草雑炊
松風焼き
白玉あずき
牛乳
(「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いをこめて、1月7日に春の七草を入れたおかゆを食べます。千年前の平安時代から続くならわしです。)

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒いですが、清々しい朝です。転入生を迎えて児童数663名で3学期のスタートです。始業式では今まで行ってきたことを大切に継続して3つのことができるように話しました。一つは、あいさつ。二つめは、「はい。」の返事ができること。三つめは、はきものをそろえることと、立つときはいすを入れることです。休み時間の校庭は、元気な子供の声であふれていました。子供たちの笑顔が輝く3学期にしたいと思います。
 

3学期準備

 本日は新学期に向けての準備です。本校の教職員全員が揃い3学期の準備をしました。先生方も職員室で忙しそうです。用務員さんがトイレや流しを確認して清掃をしてくれました。各教室も子供たちを迎える準備が整っていました。子供たちが元気に登校するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 本日、2学期終業式を迎えました。先生方が作成した「あゆみ」の中から子供たちが成長した、「話すこと」「聞くこと」「学級の仕事」、についてお話しました。そして、3学期始業式には、笑顔の子供たち全員に会えるようにと伝えました。
 児童代表の言葉は2年生です。2学期にがんばったことをしっかり話すことができました。冬休みの生活については、「お金の使い方」「遊び方」についていつもと同じようにぺープサートで指導がありました。
 各学級での大掃除もあり、新年を迎える準備ができました。健康で安全な、そして家族の団らんを。子供たちにとって楽しい冬休みになることを願っています。
 2学期の本校への御協力に心より感謝申し上げます。皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日の給食

画像1 画像1
バターロールパン
チキンの照り焼き
ペペロンチーノ
にんじんのポタージュ
花野菜のサラダ
リンゴジュース
(今日は、クリスマスイブです。日本では、チキンを食べていますが、本場では、七面鳥です。今学期最後、今年最後の給食なので、豪華です。)

12月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きホッケ
かぼちゃのすいとん
ひじきの炒め煮
牛乳
(今日は、冬至です。1年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。昔の人は、夜の長いこの日に命が終わってしまうと考えていました。厄をはらうために栄養をとり、体を温めて健康を願ったのです。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といいます。風邪を予防するカロテンがたくさん含まれています。「運」をよびこめるようにと、みかん、れんこん、にんじん、だいこんなどの、「ん」のつくものを食べます。)

12月19日の給食

画像1 画像1
パンプキンカレー
冬キャベツと大根のサラダ
わかめスープ
牛乳
(冬キャベツは、春キャベツと違い、葉と葉の隙間が少なく、巻が固いのが特徴です。じっくり加熱すると、甘味が引き出されます。)

12月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぶり大根
ご汁
海苔の佃煮
牛乳
(ご汁は、大豆を茹で、ペーストにしたものをみそ汁に入れます。大豆の甘さと風味が出ます。)

12月17日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
きのこスープ
りんごミニマドレーヌ
牛乳
(りんごは、薄く切って、レモン汁に浸して、マドレーヌにトッピングしました。きのこスープは、きのこをたくさん入れ、にんにくをきかせて、洋風のスープに仕上げました。きのこは、どんな味付けでも美味しく食べられ、重宝な食材です。)

12月16日の給食

画像1 画像1
ご飯
豚肉の三味焼き
野沢菜のごま油炒め
鰯のつみれ団子汁
牛乳
(鰯のすり身に、しょうが、みそ、でんぷんを混ぜて、つみれをつくりました。だしがよく出て、美味しくなりました。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31