運動会(8) -6年 徒競走-
6年生は、100mを走りました。
さすが6年生!速さが違いました。 応援団も魅入ってしまいました。 運動会(7) -3年 表現-
3年生の表現は「ハチロクキッズダンス&フープ!」でした。
3年生は、EXILEの曲に合わせて、フラフープを使って踊りました。 踊りがバッチリ決まっていました。 運動会(6) -2年 団体競技-
2年生の団体競技は「相棒〜ちびっこデカパン〜」でした。
お互いに「相棒」と声を掛け合い、2人で協力して課題をクリアーしていきました。 運動会(5) -4年 徒競走-
4年生の「行くぞ!ドキドキ80m走」の様子です。
80mを元気に走り抜きました。 運動会(4) -大玉送り-
大玉送りの様子です。
運動会(3) -準備体操、応援合戦-
準備体操、応援合戦の様子です。
応援合戦では、応援団に合わせて大きな声で応援していました。 運動会(2) -開会式2-
児童代表の言葉
得点の説明 スローガンの発表 の様子です。 それぞれ、1年生、得点係、代表委員会の代表が話をしました。 運動会(1) -開会式1-
開会式の様子です。
司会は運営係でした。 運動会
今日は運動会当日です。
様々なアクシデントはありましたが、 無事に終了しました。 運動会の様子は後日作成します。 サプライズ
1年生はこの運動会が全校で行う初めての大きな行事になります。
不安と期待でいっぱいの1年生に6年生からサプライズプレゼントが・・・ 1人1人にお手紙のプレゼントがありました。 1年生はもう大喜び!じっと見入っていたり、友達のカードを見せてもらったりと喜びでいっぱいでした。 明日は運動会!
いよいよ明日は運動会となりました。
午前中は、全学年が練習し、午後は5.6年生が運動会の準備をしました。 写真は1年生の練習の様子です。 9月26日(金)の給食・カレーライス ・玉ねぎとわかめのスープ ・ナムル ・牛乳 【明日はいよいよ運動会!】 毎日の練習、よくがんばりましたね! 給食では、栄養満点のカレーライスを作りました! 写真の一番は上は、玉ねぎを炒め始めたところ、 真ん中の写真は、よ〜く炒めた後の玉ねぎです。 この玉ねぎが、美味しさの秘訣です。 コクと甘みが出て、美味しいカレーができました。 明日の本番で、今まで練習してきた成果を 出し切れるように、 明日は3つの食べ物がそろった朝ごはんを しっかり食べてきてくださいね♪ 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="27874">「明日はいよいよ運動会」のお話</swa:ContentLink> 運動会まであと2日-2
今日の4校時は2年生が練習していました。
運動会まであと2日-3
6校時には校庭で4年生が練習していました。
運動会まであと2日-1
運動会まであと2日となりました。
1年生は3校時に運動会練習をしました。 始めは雨が降っていて体育館で行いましたが、 途中で雨が上がり、校庭で練習することができました。 9月25日(木)の給食・ごはん ・えのきだけの佃煮 ・ししゃもの磯辺焼き ・厚揚げの中華炒め ・味噌けんちん ・牛乳 【ししゃもの磯辺焼き】写真中 ししゃもは 日本だけでなく 世界中で 親しまれている魚です。 ししゃもは 寒い地方でとれる 魚なのですが お金に ししゃものデザインが 入った国が あります。その国は どこでしょう? 1:ロシア 2:アラスカ 3:アイスランド 正解は、3番の アイスランドです。 アイスランドって知っていますか? 知らない人は ぜひ 調べてみてくださいね。 アイスランドでも愛されているししゃもを しっかり食べましょう。 9月24日(水)の給食・ツナビーンズパン ・カレースープ煮 ・フレンチサラダ(写真下) ・牛乳 【ツナビーンズパン】写真中 ツナと白インゲン豆をマヨネーズ・塩・こしょうで あえて刻んだパセリを加え、 お皿型に成形したパンの中に具を入れて チーズをのせてオーブンで焼きました。 白インゲン豆は、カルシウムや食物センイが多く おなかの調子を整えてくれる働きがあります。 全校練習-3
今日は全校練習の第3回目がありました。
整理体操〜閉会式の練習と午後の「応援合戦」の練習がありました。 いよいよ今週の土曜日は運動会です。 はじめてポンポンを持ちました(1年)
今日の1年生の練習は、体育館でした。
はじめてポンポンを持って踊りました。 リズムに乗って踊るとポンポンが揃ってきれいでした。 全校朝会(9/22)
今日は、全校朝会がありました。
副校長先生から、「自助」と「共助」という話がありました。 図書担当の先生からは、 ・夏休みのために借りた本があったら、返してください。 ・本を返す場所は分類番号を見ると分かりますよ。 ・本はていねいに扱ってください。 という話がありました。 生活当番の先生からは、 大きな声で挨拶しましょう。廊下を歩く時は静かに歩きましょう。 という話がありました。 |
|