伯梁に到着・開校式
朝の雨はどこへやら、雨もふらず予定通り行動することができました。
今は富士山も見えます。 今日の宿、伯梁に到着し、開校式を行いました。 5年生全員元気です! 水族館
学芸員の方に説明をしていただいています。これから裏側探検です。
9月25日(木)の給食
【 ソフトフランスパン、白身魚のピザ焼き、ポテトサラダ、キャベツとベーコンのスープ、牛乳 】
東海大学海洋科学博物館?自然史博物館お家の方に用意していただいたお昼を食べて、お土産を買ったら、東海大学の施設へ! 恐竜の骨がある自然史博物館と、海の生き物がたくさんいる海洋科学博物館をゆっくり楽しく見学しています。 クマノミになろうの着ぐるみコーナーで盛り上がっています…! 無題
東海大学海洋博物館に到着しました。とても順調です。真夏のような天気です。
久能山東照宮日本平からロープウェイで下り、久能山東照宮にやってきています。 厳かな雰囲気。この勉強が、来年の日光につながります。 無題
濃い霧に包まれていますが心配していたロープウェーに乗車出来ました。久能山東照宮に向かいます。
お茶摘み、お茶揉み、お茶の実さがしお茶の葉をつんだら、茶もみ体験です。 あったかーい台の上でお茶をモミモミ…美味しいお茶をつくるのは大変です。 美味しいお茶を飲ませていただいてホッとしたら、お茶の実探しです。 無題
日本平の茶摘みに来ました。30分前まで降っていた雨も上がり晴天です。みんな元気です。
ついに清水!おやつタイムとバスガイドさんのなぞなぞで盛り上がっている間に、もう高速をおりて清水入り! 八王子とは様子が全く違う海の街。 いつの間にか雨もやみ、所々青空も顔を覗かせています。 これから日本平へ! 駿河沼津SA東京を抜け静岡に入りました。 駿河沼津SAでトイレ休憩です。 時間は無事予定通りですが、こちらは土砂降りです… バスの中では雨など関係なく、プチおやつタイムをみんな楽しんでいます! 清水へ出発!おはようございます。 あいにくの雨模様のため、体育館で出発式を行いました。 おうちの方々に見守られながら、予定通り学校を7時に出発です! 子供たちの成長に期待しています。 明日は清水移動教室明日から5年生は一泊二日の清水移動教室です! 今日事前検診を終え、あとは明日を待つばかり。 お天気が心配ですが…みんなの元気できっと晴れることでしょう! 放課後子ども教室1年〜6年生までが、体育館でバトミントンや卓球、ゲームなどをして 遊んでいました。 9月中は午後5時まで遊べます。 カードを忘れないで持ってきてください。 9月24日(水)の給食
【 チキンカレー、ふくじん漬け、フルーツポンチ、牛乳、ゆで栗 】
今日のチキンカレーのごはんは、防災用で非常食のアルファ化米です。 大地震などの災害でガスや電気が使用できなくなってしまった時でも、お湯または水で戻すだけで食べることのできるお米です。 今日は、2年生と6年生のみなさんが学校の栗林で22日(月)に収穫した栗を茹でて提供しました。スプーンですくって、おいしくいただきました。 創立140周年記念事業実行委員会創立140周年実行委員会がおこなわれました。 式典部、行事部、記念誌部の3つの部会にわかれて、 1月17日の式典に向けて、当日の計画を具体的に 細部にわたって検討しました。 地域民生児童委員さん、歴代PTA関係、町会長さん方20名の実行委員さんが、本校のためにそれぞれのお立場から検討してくださいました。 学校でも、教職員が式典、行事、記念誌の3つの部会にわかれて、児童への指導や学校でできることを進めております。 9月22日(月)の給食
【 ゆかりごはん、松風焼き、3色ナムル、なめこのみそ汁、牛乳 】
3色ナムルに、高麗農家さんの「小松菜」を使用しました。 畑で収穫したばかりの新鮮な地場野菜です。 鑓水地区のスポーツ大会鑓水地区では、レクレーション大会が行われ、那須校長先生のお話が開会式でありました。 靴蹴り種目では校長先生、副校長も参加し、地域のお父さんが23m飛ばし、優勝しました。 上柚木地区の運動会由木西小の子ども達も大勢参加していました。 消防団の皆さん、お父さん、お母さんの保護者の皆さん、おじいちゃんおばあちゃんの皆さんが、力を合わせていろいろな種目に参加していました。 紅白玉入れは、大人対子どもチームで競い、引き分けになりました。 子ども達はお菓子などをいただきよろこんでいました。 楽しく笑顔いっぱいの運動会となりました。 町会長さんをはじめ、実行委員の皆様お疲れ様でした。 土曜補習教室
9月20日(土)
5、6年生が図書室に集まりました。 指宿塾長先生や学生ボランティア、社会人ボランティアの指導の下、 子どもたちは、一生懸命課題のプリントに取り組みました。 できた人から、採点してもらい、間違ったところを直して学習の定着を図ります。 後半は、自分でもってきた課題をやる子供もいました。 土曜日の10時から11時30分の90分間、充実した学習となるよう これからも継続してまいりましょう。 次回は10月18日です。 |