昔の道具を使ってみよう♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験的な学習を行っていきますが、第1弾として、「洗濯板」を使った洗濯に挑戦しました。 比較的暖かい日中の作業でしたが、「水がつめたい!」とか、「力が入って疲れる!」という声が聞こえましたが、思ったよりきれいになっていました。 これから、様々な道具の移り変わりを学習していきます。 靴下やタオル等、用具の準備をしていただき、ありがとうございました。 1月20日(火)![]() ![]() ごはん ほきのレモンソースかけ 生揚げと豚肉のみそ炒め 牛乳 「ほき」という魚は、給食でたびたび使われる魚です。 白身魚で身がやわらかく、フライなどに使われます。 今日は、「ほき」に片栗粉をつけてから油で揚げ、しょうゆとレモン汁、 砂糖、みりんで作ったソースをかけました。 1月19日(月)![]() ![]() ジャンバラヤ かぶのチャウダー いかとセロリの炒め物 リンゴジュース 今日のチャウダーは、かぶを入れて作りました。 かぶは、生で食べてもおいしいですが、煮ると とろけるようにやわらかくなり、特に寒い時期においしい 野菜です。 1月16日(金)![]() ![]() きりぼしごはん 厚焼き卵 具だくさんみそ汁 くだもの(みかん) 牛乳 今日のごはんは、切り干し大根と油揚げ、にんじん、 ちりめんじゃこを甘辛く煮てごはんに混ぜました。 切り干し大根は、栄養価も高く食物繊維が豊富に含まれているので ぜひ食べてもらいたい食材です。 保健室前の掲示![]() ![]() ![]() ![]() 寒さが厳しい日が続いていますが、手洗い・うがいを心がけて、 2015年も元気に過ごしてほしいと思います。 1月13日から身体計測も始まりました。9月かからの成長が楽しみですね。 1月15日(木)![]() ![]() たこチャーハン 鶏肉の黒こしょう炒め 三色ナムル 牛乳 今日の給食は、八王子市の中学校給食から「鶏肉の黒こしょう炒め」と 「三色ナムル」を紹介しました。 粗挽きの黒こしょうをピリッときかせた炒めものと、 人参ともやし、小松菜を使った彩りもきれいな和え物です。 1月14日(水)![]() ![]() ごはん さばのみそ焼き いりどり きのこ汁 牛乳 今日は、「さば」にみそとしょうゆで下味をつけて焼きました。 この時期のさばは「寒魚」と言って脂がのってとてもおいしいです。 1月13日(火)![]() ![]() ピザパン 野菜のスープ煮 くだもの(はるか) 牛乳 今日はお皿型に焼いたパンに、ツナやチーズを 入れて、オーブンで焼きました。 スープ煮には、たくさんの野菜が入っていて 身体が温まります。 1月9日(金)![]() ![]() 七草ぞうすい 竹輪の二色揚げ 肉じゃが くだもの 牛乳 3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 今日は、七草の中のせりとすずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)を 入れて雑炊を作りました。 今年もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 1月9日(金)新春 書き初め![]() ![]() 写真は今年度初めて習字を学習している3年生です。 習字ボランティアにも指導のご協力をいただいてます。 12月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() マーガリンロールパン ローストチキンまたはタンドリーチキン コールスロー ペンネのぺペロンチーノ コーンチャウダー リンゴジュース 今日はチキンのリーザーブ給食です。 ローストチキンかタンドリーチキンかを 選んでもらいました。 ローストチキン313人、タンドリーチキン140人で 圧倒的にローストチキンが多かったです。 12月19日(金)![]() ![]() ごはん きんぴら 白身魚の香り揚げ のっぺい汁 牛乳 魚の香り揚げは、ホキという魚に生姜とにんにく、しょうゆ、 ごま油で下味をつけてから片栗粉をまぶして油で揚げました。 のっぺい汁は、大根と人参、しいたけ、里芋などのたくさんの具が 入っています。片栗粉でとろみをつけているので 寒いときには身体が温まります。 12月18日(木)
【今日の献立】
ミニ食パン かぼちゃのキッシュ ポトフ くだもの(みかん) 牛乳 今日は世界無形文化遺産のフランス料理の紹介です。 卵と生クリームを使ったフランスの郷土料理「キッシュ」と 肉や野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭料理「ポトフ」 を作りました。 今日は1年生から6年生までの縦割り班で給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(水)![]() ![]() ごはん 焼き魚 ピリカラ肉じゃが 野菜の中華和え 牛乳 今日の肉じゃがは、豚肉に豆板醤とにんにく、 ねぎ、しょうゆで下味をつけているので 少しピリッとした肉じゃがです。 12月16日(火)![]() ![]() パエリア 鶏肉とじゃがいものアヒージョ ミネストローネ 牛乳 今日は、世界無形文化遺産に登録されている 地中海料理です。 スペイン料理からパエリアとアヒージョを、イタリア料理から ミネストローネスープを出しました。 12月15日(月)![]() ![]() ごはん 大根葉の炒め煮 おでん ごぼすけ 牛乳 今日は冬によく食べる「おでん」です。 寒い季節には体が温まりますね。 おでんの中に入っている大根は、一年中食べることができる 野菜ですが、冬にとれる大根は辛みが少なく甘みがあります。 葉の部分は炒め煮にしました。 12月12日(金)![]() ![]() チャーハン いかのチリソース ワンタンスープ 牛乳 今日はみんなが大好きな「チャーハン」です。 コーンの黄色と人参のオレンジ、ピーマンの緑が きれいでした。 いかのチリソースは、少しピリッとした味付けです。 12月12日(金) 6年2組 研修会授業
年次研修で道徳の授業をしました。発言の参加率も高く、ワークシートに自分の意見をよく書いていました。ディズニーランドで清掃をしている人を通して、働く意義を話し合いました。他校の先生も参観していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 平和学習〜広島・長崎の原爆被爆体験を聞く〜
12月11日(木)3,4時間目に、6年生は平和をテーマにした学習を行いました。八王子市原爆被爆者の会(八六九会)の3名の方をゲストティーチャーに招き、原爆についていろいろとお話を聞きました。広島、長崎それぞれの出身の方が、当時の原爆被害の様子について写真や絵図を使いながら、丁寧にお話をしてくださり、子供たちは戦争の悲惨さを学ぶことができました。子供たちが真剣に耳を傾けていた姿が印象的でした。
最後に、6年生全体に平和を守っていくことの大切さや、身近にできることとして、相手の心を傷つけるようないじめをなくすことの大切さについてメッセージを送っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(木)![]() ![]() 雑穀ごはん すり身のかぎ揚げ じゃがいものそぼろ煮 うずら豆 |