緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART6

12月17日(水)。

先生「4年生のみんなは、すごく丁寧に説明していましたね。」
先生「3年生のみんなは、メモをとりながら、真剣に聞いていましたね。」
先生「3年生にも4年生にも、すてきな時間になりました。ありがとうございました。」

浅川の学習は、横山第二小学校の「特色ある教育活動」の取り組みの一つです。


教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART6

画像1 画像1

教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART5

12月17日(水)。

3年「浅川には、魚の他にどんな生き物がいますか?」
4年「はい。魚の他には・・・。」

3年生からの質問に、4年生の子供たちがきちんと答えます。


教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2

教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART4

12月17日(水)。

総合的な学習の時間では「課題設定」「課題解決」「課題解決の方法」「課題をまとめる」等が大切になります。
また、個人・グループ等で調べたことを相手に伝える「発表力」が、重要になります。

今回の学習は4年生の「発表力」を育成する時間でもあります。


教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART3

12月17日(水)。

4年生の子供たちは、総合的な学習の時間を活用して「浅川」について学習してきました。
学習発表会では、その成果を発表しました。

今回は、3年生の子供たちに個別に説明します。


教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART2

12月17日(水)。

4年「浅川について説明します。」
4年「私たちのグループは、浅川の生き物について調べました。」

総合的な学習の時間に学んだことを、発表しています。


教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART1

12月17日(水)。

体育館です。
3年生と4年生の子供たちの姿が見えます。

いくつかのグループに分かれています。


教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART8

12月17日(水)。

音楽室です。
4年生の子供たちが、歌声を聞かせてくれます。

みんな、元気に、大きな声で歌います。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART7

12月17日(水)。

先生「テスト返しますよ!」

子供たち一人一人に、テストを返します。
個別指導の後は、もう一度、全体で確認し合います。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART6

12月17日(水)。

本校舎から西校舎3階に向かいます。
5年生の教室です。

世界の国旗を描いています。
「オリンピック・パラリンピック教育推進校」の取り組みです。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART5

12月17日(水)。

3年生の教室です。

先生「生活リズムを整えることが大切なんだね。」
先生「運動をすることも大事だよ。」

保健の学習中です。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART4

12月17日(水)。

子供たちは、自分の課題を進めます。

先生「よくできていますよ!」
先生「ここはね・・・。」

子供たちに丁寧に説明します。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART3

12月17日(水)。

2年生の教室です。
担任の先生は、子供たち一人一人と話します。

学習が静かに進みます。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART2

12月17日(水)。

1年生の教室です。
図工の学習中です。
隣のクラスは、算数の学習をしています。

1年生の子供たちは、頑張っています!


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART2



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART1

12月17日(水)。

今日は、朝から、いいお天気です。
青い空が、どこまでも広がっています。

雨は、すっかりあがりました。


授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのこんだて  12がつ16にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2

*ソフトフランスパン

*かぼちゃのキッシュ

*ポトフ

*みかん

*ぎゅうにゅう


★今日は雪が舞うほど寒い1日でしたね、そんな日には温かい食べ物を食べて
 体の中から温まりましょう!給食ではポトフでしたが、ご家庭でも簡単に
 作ることができます。寒い日に温かいポトフで芯から温まりましょう★

雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART5

12月16日(火)。

横山第二小学校の校庭にも、雪が舞い落ちます。
寒いです・・・。

子供たちは、元気です!!


雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART4

12月16日(火)。

子供たちは、雪が舞い散る中を走り回ります。
ニコニコしながら、走ります。

子供たちは、雪が好きなのです。


雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART4


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART3

12月16日(火)。

子供「校長先生!見て見て!」
子供「雪だよ!」
子供「ぼくのジャンバーにも!!」

子供たちは、髪の毛についた雪やジャンバーについた雪を誇らしげに見せてくれます。


雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART2

12月16日(火)。

子供「校長先生!雪だよ!」
子供「雪が降ってるよ!!」
校長「よし!急ごう!!」

子供たちと一緒に、校庭に出ます。


雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART2


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART1

12月16日(火)。

”キーン コーン カーン”

チャイムが鳴ります。
2校時の授業が終わります。

子供たちは、校庭へ急ぎます。


雪だ!雪だ!雪だ! 中休み(12月16日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 児童朝会
おおるり展終
1/20 朝学習
ALT
1/21 朝読書
クラブ活動
校内書き初め展始
1/22 体育集会
スクールカウンセラー
1/23 算数タイム
1/24 朝学習
学校公開
道徳授業地区公開講座