4月17日(木) チーズトースト ウインナーポトフ フルーツポンチ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とかしバターと粉チーズ・パセリ・塩を混ぜ合わせたものを パンにぬり、オーブンで焼きました。 チーズの風味がよく、ふわふわにおいしく焼き上がりました。 今日から1年生の給食が始まりました。 4時間目に、栄養士が教室におじゃまして、 給食の身支度や準備、あいさつやマナー、後片付けまで 紙芝居を使ってお話をしました。 いよいよ、お当番さんは白衣を着て帽子をかぶり、マスクをつけて 準備完了です。 運搬車から気を付けて給食を運びます。 何の配膳係か役目が決まれば、どんどんよそいます。 他のみんなは、静かに列を作って給食を配膳してもらいます。 今日は、熱いポトフは先生がよそってくれました。 みんな、初めてとは思えないくらい上手でした。 4月16日(水) ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら なめことほうれんそうのみそ汁 くだもの(みしょうかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 赤みそ・しょうゆ・さとう・酒・水を煮立ててさばを並べ入れ 落し蓋をして煮含めます。 白いごはんによく合う味付けです。 「さばのみそ煮大好き〜!!」と言ってくれる子が たくさんいました。 4月15日(火) ビビンバ たまごスープ 手作りさかなナッツ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも「やった〜!!」と喜んでくれる人気メニューです。 ごま油で、にんにく・しょうが・豚肉・切干し大根を炒め、 しょうゆ・さとう・みりん・とうばんじゃんで味付けした具と にんじん・もやし・ほうれんそうをボイルしてごま油で炒め、 塩と白ごまをふった具の2種類をごはんの上に盛り付けます。 どのクラスもてきぱきと盛り付けができていました。 4月14日(月) ごはん 焼きししゃも 豚肉と豆の角煮風 みそけんちん汁 くだもの(でこぽん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 大豆を水でもどしてやわらかくゆでます。 すりおろしたしょうがと、しょうゆ・酒・さとう・みりんの調味料を 煮立てて、豚肉と大豆を入れて煮ます。 最初は、「これな〜に?」と言っていた子どもたちも、 一口食べると、「おいし〜い!!」とニコニコ顔でした。 4月11日(金) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生はやきそばをちょうどぴったり残さずに配り終わり 「おなかがすいた〜〜。早くいただきますがしたいよ〜!!」 5,6年生は やきそばをもっと食べたい人が行列をつくっていました。 あんかけやきそばは、いつも大人気ですね。 4月11日(金) あんかけやきそば チンゲンサイのスープ りんごのクラフティー 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまご・牛乳・生クリーム・さとう・コーンスターチを火にかけて カスタードクリームをつくります。 アルミカップにりんごを入れて、上からカスタードをかけて オーブンで焼きます。 給食室手作りのカスタードは、甘さ控え目の優しい味です。 4月10日(木) ドライカレー くきわかめのしょうが炒め ポテチサラダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 組み合わせです。 みんな盛り付けも上手になったのでほとんど食缶に残さずに よそってくれていました。 調理員さんがよ〜く煮込んでくれたドライカレーは とってもおいしいですよ。 音楽集会![]() ![]() 一年生のみなさん楽しみに待っていてね。 4月9日(水) ごはん 切干大根の煮物 四川豆腐 こんにゃくのみそ田楽 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ボイルします。 赤みそ・さとう・しょうゆ・みりん・酒を煮立てて こんにゃくをからめます。 教室を回ると、1つずつ上の学年になったみなさんが テキパキと給食の準備をしていました。 4月8日(火) チリビーンズサンド 春野菜のクリームシチュー りんごジュース![]() ![]() かわいい1年生を迎え、新学期のスタートです。 今年度も安全でおいしい愛情いっぱいの給食を目指して 給食室一同がんばってまいります。 どうぞよろしくお願いいたします!! 1年生の給食は17日から始まります。楽しみにしていてくださいね。 |