とめ!はね!はらい! 毛筆習字(12月13日 3年生編)PART3
12月13日(土)。
地域のボランティアの方々を講師としてお招きしています。 地ボ「ここで、グッと力を入れます!」 地ボ「最後は、しっかり『はね』ますよ!」 とめ!はね!はらい! 毛筆習字(12月13日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とめ!はね!はらい! 毛筆習字(12月13日 3年生編)PART2
12月13日(土)。
12月12日・金曜日、2校時です。 本校舎3階の多目的室です。 3年生の子供たちが「書き初め」の学習中です。 とめ!はね!はらい! 毛筆習字(12月13日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とめ!はね!はらい! 毛筆習字(12月13日 3年生編)PART1
12月13日(土)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青い空が、キラキラ光っています。 見上げると、太陽の光が、まぶしいです。 とめ!はね!はらい! 毛筆習字(12月13日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ12にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *いものこじる *みかん *ぎゅうにゅう ★毎日寒いですね、今日はすきやきふうどんぶりでした。 体も温まり残りも少なかったです。 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART5
12月12日(金)。
校長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 栽培委員会の子供たちです。 毎朝、植物のお世話をしています。 横山第二小学校は「花と緑と笑顔があふれる」学校なのです。 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART4
12月12日(金)。
学校に戻ります。 雲が校舎を覆っています。 子供たちは、元気に校庭で遊んでいます。 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART3
12月12日(金)。
安全ボランティアの方々は、子供たちの登校を見守ってくださいます。 安全ボランティアの方々は、子供たちに声をかけてくださいます。 毎朝の何気ない会話が、子供たちの心に響きます。 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART2
12月12日(金)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 安ボ「今朝は、あまり寒さを感じないわね。」 校長「昨日に比べると、過ごしやすいですね。」 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART1
12月12日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、青い空が見えます。 今朝は、昨日より気温が高いようです。 朝の風景です! 曇り(12月12日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ11にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *きびごはん *とうふのまさごあげ *ちくぜんに *あおなのおひたし *ぎゅうにゅう ★まさごあげ★ 真砂とかいて、具材を砂のように細かくするという意味があるそうです。 豆腐には「たんぱく質」が多く含まれていますよ! きょうのこんだて 12がつ10にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *かきたまじる *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ★小松菜は健康に良い、免疫力を高める食べ物です。 同じ葉物野菜のほうれん草に比べ、栄養面で落ちるかのように思われがち ですが、これは誤解でビタミンAは小松菜の方が多く含んでいるうえ、 カルシウムはほうれん草の4倍もの栄養素があるのです。 給食では今日かきたまじるに入っていましたが、今が旬の小松菜今晩の食卓 の1品に加えてみませんか? おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART11
12月10日(水)。
苗を植えて、収穫し、おにぎりとして食べるまで、何ヶ月もかかります。 「お米」を育てるのは、すごく大変なことなのです。 5年生の子供たちは「お米」に感謝して食べます。 保護者の皆様、収穫祭へご協力いただきましてありがとうございました。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART10
12月10日(水)。
子供「校長先生!見てください!」 子供「上手でしょ?」 校長「わぁ!星型のおにぎりだ!」 校長「食べるのが、もったいないね!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART9
12月10日(水)。
おいぎりのそばには、豚汁があります。 保護者の方々が、調理してくださいました。 先生「おいしいです!」 先生「お代わりします!!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART8
12月10日(水)。
子供「いただきます!」 子供「うぐっ!うまい!」 子供「おいしい!」 ほかほかのできたての「おにぎり」を、みんなで食べます。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART7
12月10日(水)。
子供「できた!」 子供「上手だね!」 子供「早く食べたいよ!」 ごはんは、まだまだあります。 保護者の方々が、おにぎりを作ります。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART6
12月10日(水)。
力加減に気をつけて、にぎります。 先生「リズムよくにぎるといいよ!」 先生「色々な形のおにぎりを作っていいよ。」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART5
12月10日(水)。
子供たちにはラップが配られます。 ラップの上に炊きたての「ごはん」をのせます。 子供「ほかほかだ!」 保護「おにぎりを作ってみましょう!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART4
12月10日(水)。
収穫した「お米」と、子供たちがもちよった「お米」を合わせます。 炊きたての「ごはん」で、おにぎりを作ります。 子供「わぁ!いいにおい!」 子供「う〜ん!おいしそう!!」 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART3
12月10日(水)。
この日は家庭科室で「収穫祭」を行っています。 5年生の子供たちが取り組んできた「米作り」のまとめです。 校庭の田んぼで収穫した「お米」でおにぎりを作り、みんなで食べるのです。 おにぎりを食べよう! 収穫祭(12月10日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|