版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART5
12月6日(土)。
世界に一つだけの作品です。 自分だけの作品です。 子供たちの自分の作品への思いを感じます。 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART5 ![]() ![]() 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART4
12月6日(土)。
下絵を版木に写します。 細かい描写も、丁寧に写します。 子供たちも真剣な表情です。 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART4 ![]() ![]() 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART3
12月6日(土)。
作品を完成度を高めるためには「下絵」が重要です。 図工担当の先生は、出来上がりを想像しながら、子供たちにアドバイスをします。 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART3 ![]() ![]() 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART2
12月6日(土)。
版画の学習です。 彫刻刀を使い、版木を彫ります。 彫刻刀の使い方は、何度も何度も、丁寧に指導します。 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART2 ![]() ![]() 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART1
12月6日(土)。
本校舎2階にある図工室の様子です。 5年生の子供たちが、学習中です。 ”オリジナルトランプ” 版画の学習です! 図工(12月6日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART5
12月6日(土)。
葉っぱのもつ「色合い」を生かした作品。 自分のイメージをもとに、鮮やかな色をつけた作品。 子供たちの発想は、すごく豊かです。 すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART4
12月6日(土)。
隣のクラスでは、葉っぱに絵の具で色をつけています。 カラフルな作品が並んでいます。 すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART3
12月6日(土)。
落ち葉で、作品を作っています。 ”とり” ”木” ”かぶとむし”等 すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART2
12月6日(土)。
校舎の中を歩きます。 本校舎2階にある1年生の教室です。 廊下の掲示板に、すてきな作品を見つけました。 すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART1
12月6日(土)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 校庭では、地域の野球チームが練習をしています。 すてきな作品です! 落ち葉(12月6日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART5
12月5日(金)。
さあ、新しい一日の始まりです。 今日も一日、みんな、がんばりましょう! 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART4
12月5日(金)。
子供「あっ!凍っているよ!」 子供「校長先生!葉っぱが凍っています!」 小さな霜が、葉っぱの表面についています。 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART3
12月5日(金)。
子供「あっ!凍っているよ!」 子供「校長先生!葉っぱが凍っています!」 小さな霜が、葉っぱの表面についています。 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART2
12月5日(金)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 すれ違う方々と挨拶を交わします。 ”おはようございます!” 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART1
12月5日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 ”はぁ〜” 息が白いです。 朝の風景です! 晴れ(12月5日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ4にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *ほねぶとふりかけ *はっぽうさい *こんにゃくのみそでんがく *ぎゅうにゅう ♪午後からの冷たい雨にもかかわらず、子供たちは元気に授業を受けていました。 今日の給食は足りたかな?おいしかったかな? と思いながら、明日もおいしい給食が提供できるようがんばります♪ いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART5
12月4日(木)。
”自分の命は、自分で守る” 「自分の命は、自分で守る」ことができるようにする。 それが避難訓練なのです。 いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART4
12月4日(木)。
今回の避難訓練は、これまでの訓練の中で、最も短い時間で避難することができました。 これは、すばらしいことです。 いつも先生がいるとは限りません。 いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART3
12月4日(木)。
先生方を先頭に、子供たちが校庭に避難します。 先生方がもつ出席簿に裏には「○年□組」と掲示してあります。 子供たちに見やすく、分かりやすくする工夫です。 いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART2
12月4日(木)。
今回の避難訓練は、事前の「予告なし」の訓練です。 子供たちが、いつでも、どんな時でも、自分の身を守る行動がとることができるようにすることが目的です。 いざという時のために! 避難訓練(12月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|